私は コーチングのお仕事。
娘は、預かり保育へ。
夏休みは 楽しく通っていた預かり保育ですが、
久しぶりのせいか
「いやだ、いやだ!行きたくない!」
と ごねます。
「そうなんだね~、行きたくないんだねえ。」
と 相づちを打ちながら お弁当を作り、支度を済ませ…。
でもやっぱり、
「いやだ、絶対 行かないもん。
おうちで 遊ぶの!!」
駄々をこねる娘。
抱っこして
「幼稚園に行きたくないんだね。
おうちで 遊びたいんだね。」
と 話を聞きつつ
「でもね、物を買うときには お金が必要でしょう?
ママはね、お仕事をして お金をいただいているんだよ。」
と お話しました。
散々、駄々をこねて 10分ほどたったら、
すんなり かばんを背負って 行く準備ができました。
子どもが 幼稚園に行きたくないのは、本当の気持ち。
駄々コネは、大人でいう グチみたいなもの。
ママが 否定せず 共感することで、子どもは 少しずつ 元気が出てきます。
(もちろん、あまりに 登園を嫌がるときは 休ませるという選択肢もあります。
でも、私は まず 子どもと 向き合ってから…というのが 大切だと思っています。
子どもの話の聞き方が分からない、というときは ぜひ 私の子育てコーチング講座へ!)
幸い、私の仕事開始時間は 遅いので ゆっくり話を聞くことができます。
普通の 働くママたちは もっとあわただしい中、
子どもの駄々こねに 付き合っているのでしょうね。
こうやって、朝に 駄々こねを聞けるというのも
ぜいたくなことかもしれないなあ~と 思いました。
-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+!
和久田ミカのパーソナルコーチングについては、こちらをご覧ください。
ママのためのプランは,ママのための 自分力UPコーチング
*どのプランにおいても、対面・電話・スカイプにて 個別にお話をうかがいます。
メールはtrialmama@yahoo.co.jpまで。
-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+
"


パパやママにも 使える内容が載っています。
http://www.mag2.com/m/0000281559.html
教育まぐまぐ!で ピックアップされました!
★ Pickup!教育のヒント http://education.mag2.com/osusume/2009/08/306.html
-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+