みんなよりよく生きたい2 | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

   10月開講の ハートストリングス子育て講座のお申し込みが 始まりました。
   少人数講座ですので、お申し込みは お早めに。
     (特色については、こちらを ご覧ください。)

   ラブレター    heartstrings_c@mail.goo.ne.jp

     クローバー月曜日コース 残席名!
     クローバー水曜日コース 残席名          場所:茨城県 ひたちなか市

続きです。

私が はっとしたのは、こんな 場面でした。


ある母親と 息子がいます。
この二人の間には、やっかいな 関係性が有ります。


いつも 無責任で やっかいごとを起こす息子
左下矢印
母は、監視し 規則を守らせようとして 責め立てる
左下矢印
息子は、母親に対して 独裁的で 口うるさいと感じ、
ますます 家に帰ってくる時間が 遅くなる
左下矢印
母親は 息子を信頼しなくなり、さらに 監視を強める


この繰り返しで、ますます 二人の 険悪な関係が 強固なものに なっていきます。

母親は、いつも 息子のせいで 生活が乱されていると、
にがにがしい 思いでいました。


あるとき、息子が 車を貸してほしいと言い出します。
母親は、どうせ無理だろうと思いつつ、いつもより早い門限 22時半を約束させます。

息子は 了解し、車を借りていきました。


時間は 22時29分。
ほら、やっぱり 帰ってこない、そう思ったとき 息子が帰ってきました。


母親は どうしたと 思いますか?

約束を守った 息子に対して、がっかりしたのです。

しかも、誉めるどころか いやみを 言ってしまいました。



つまり、息子が 時間を守ったことで
「自分は、息子のせいで いつも大変な思いをしている」

という思いを 正当化できなくなったからです。


ここで、
「ほ~ら、あなたは 約束も守れない ダメ息子なのよ!」
と 言えたなら、その思いを 正当化できて、すっきりできたのに…。

母親は、いつも「だめ息子である証拠」を 探し、安心していたことになります。



「よりよく生きる」ためには、
息子を責め、ダメ息子のレッテルを張ることは 悪いことだとわかっています。


わかっていても、できない場合、息子を責め、責める材料を 集めて、

「息子のせいで 私は 不幸だわ」

と 思い込もうとしています。



こういうことって、日常 よくあることだと 思います。
自分に起こるできごとは、自分で 引き寄せている場合が 多いのです。

そして、その サイクルから抜け出すためには 自分を知る必要があります。


パーソナルコーチングを通して、コーチから ヒントやフィードバックをもらうのも
ひとつの 方法ですね。

自分以外の視点から眺めると、はっと 気づくことがあるものです。

(私のパーソナルコーチングについては、下の欄をご覧ください。)



あなたの 「よりよく生きる」生き方って、どんな 形ですか?
-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+!

和久田ミカのパーソナルコーチングについては、こちらをご覧ください。

ママのためのプランは,ママのための 自分力UPコーチング  残席5人 3人

*どのプランにおいても、対面・電話・スカイプにて 個別にお話をうかがいます。
メールはtrialmama@yahoo.co.jpまで。

-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+
"心メールマガジン 日曜日発行「先生のためのコーチング講座」"心

パパやママにも 使える内容が載っています。
http://www.mag2.com/m/0000281559.html

教育まぐまぐ!で ピックアップされました!
★ Pickup!教育のヒント http://education.mag2.com/osusume/2009/08/306.html
-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+
携帯アクセス解析