10月開講の ハートストリングス子育て講座のお申し込みが 始まりました。
少人数講座ですので、お申し込みは お早めに。
         
    heartstrings_c@mail.goo.ne.jp
     
月曜日コース 残席1名!
     
水曜日コース 残席5名          場所:茨城県 ひたちなか市
少人数講座ですので、お申し込みは お早めに。
    heartstrings_c@mail.goo.ne.jp
月曜日コース 残席1名!
水曜日コース 残席5名          場所:茨城県 ひたちなか市娘の朝のルールは
「支度が終わってから 遊ぶ」
です。
今朝の娘は、ピアノを弾いたり、本を読んだり…。
やっとこ 支度が終わったときには、大好きな テレビ番組が終わっていました。
「ママのせいだ!ママのせいで 見られなかった!」
大泣きです。
私のことを 叩いてきます。
かなり 痛いです
。さて、娘は なんで 泣いているんでしょう?
ママのことを 責めるため?
多分、違います。
悲しい気持ちを わかってもらいたいため です。
気持ちの処理が うまくできなくて、
それを 「ママのせい」という言葉に 置き換えてしまったんですね。
でも、私を叩き 泣き叫んでいる娘に対して 何を言っても
聞く耳を持ちません。
その状態で、私が 必死なだめたり、叱り付けたりすることは、
娘にとっては あまり いいことではありません。
「暴れれば ママが 自分の相手を してくれる。
気持ちの整理が つかないときは、ママに八つ当たりしよう!」
というパターンを 無意識に 植えつけることになります。
「叩かれると 痛いので、ママは 向こうに行きます。」
と 少し距離を置いて、見守りつつ 娘を 放っておきました。
気持ちが落ち着き、すすり泣きになった頃、
娘を 抱っこをして お話をしました。
「みっちゃんは、テレビが 見られなくて 悲しくなっちゃったのね。」
うえーん。
「大丈夫。夕方にも 同じ番組 見られるよ。」
ぎゃーーー!うえーーーん。
「あー、今 見たかったのね。」
うえーん。
「そっか~。」
言葉は返ってきませんが、泣き声で 何が言いたいのか 伝わってきます。
娘が 本当にしてほしかったこと(欲求)は、
「ママのせいだと認めてもらうこと、あやまってもらうこと」ではなく
「自分の気持ちに共感してもらうこと」。
共感してもらえたら、娘は すっきりしたみたい。
気持ちを すぐに 切り替えることが できました。
子どもの行動には、たいてい 意味があります。
意味をとりちがえると、いらぬ 怒りを呼んでしまいます。
「さっき、叩かれて とっても痛かったよ。」
とお話したら、
「ごめんなさい。」
と 素直に 謝る娘でした。
子どもは 快・不快で 生きているので、
すぐに 泣いたり 怒ったりします。
行動の裏にある 子どもの欲求に目を向けて、子どもの怒りに 引きずられないこと。
朝から バトルしちゃうと 一日 きついものね
。-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+!
和久田ミカのパーソナルコーチングについては、こちらをご覧ください。
ママのためのプランは,ママのための 自分力UPコーチング
*どのプランにおいても、対面・電話・スカイプにて 個別にお話をうかがいます。
メールはtrialmama@yahoo.co.jpまで。
-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+
"
メールマガジン 日曜日発行「先生のためのコーチング講座」"
パパやママにも 使える内容が載っています。
http://www.mag2.com/m/0000281559.html
教育まぐまぐ!で ピックアップされました!
★ Pickup!教育のヒント http://education.mag2.com/osusume/2009/08/306.html
-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+