パーソナルコーチング 9 ~ 得るために手放す | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

つづきます。


今回は、手放すことです。

新たに 何かをしたいとき、2つの方法があります。

ひとつは、何かを 増やすこと。
ひとつは、何かを 手放すこと。




たとえば、納戸の片づけをするときだったら、

・収納用品を買ってきて、整理する (物を増やす)
・いらないものを 捨てる・あげる (物を減らす)


たとえば、時間だったら、

・やりたいことの時間を とる(増やす)
・いらない時間を 手放す (減らす)


たとえば、心だったら

・心のエネルギーを上げる ために、

・心のブレーキになっているものを 手放す
 (ブレーキ… たとえば、思い込みや 人間関係など)



私の場合も、手放すことで たくさんの新しいものを 取り入れてきました。


「もう 家族のせいにするのは やめましょう。」

コーチのフィードバックを 聞いて、
私の中の ネガティブな部分を 父や母と関連付けることを やめました。

やめたら、自分で自分のことに 責任を持つ、
という 当たり前のことに 気づきました。


夫や 子どもに対して、イライラするときがあります。

私の心の中を のぞいてみると、

「こうして ほしいのに。」
「こうあって ほしいのに」

という 過剰な期待を 見つけることがあります。

期待と依存を 手放しました。

手放したら、以前より イライラが減りました。


私の 思考の癖として、

・私が我慢すればいい
・私が なんとかしなくちゃ

と いうものがあります。

ひとの問題まで 自分の問題として捉え、がんばってしまい、
挙句に こんなに がんばっているのに!!!と 思ってしまいます。

頑張るのを手放しました。
(努力することを 放棄したわけではないですよ。)


自分の問題と 他人の問題を区別すること、

私が 「がんばる」「がまんする」ことで、他人の問題を 解決しようとするのは
相手の がんばる機会を 奪ってしまうこと


それが わかったら、
できないことは 「できない」、と 言えるようになりました。



何かを 得たいと思ったら、まず 手放すことです。

あなたの 得たいことは何ですか?
そのために 手放すことは 何でしょう?

それを知るには、パーソナルコーチングが とてもよい手段です。



和久田ミカのパーソナルコーチングについては、こちらをご覧ください。

ママのためのプランは、↓

ママのための 自分力UPコーチング  残席5人 3人

*どのプランにおいても、対面・電話・スカイプにて 個別にお話をうかがいます。

メールはtrialmama@yahoo.co.jpまで。



http://www.mag2.com/m/0000281559.html
メールマガジン 日曜日発行「先生のためのコーチング講座」

パパやママにも 使える内容が載っています。