こんにちは。


心の器づくり専門カウンセラーの

 

おがたひでみです。

プロフィールはこちらです

 

 

 

 

 

今日は

「抑圧した感情の行き先は?」

についてのお話です。

 

 

 

 

 

人にはそれぞれ

感情をためておく

「心の器」があります。

 

 

 

抑制した感情とは

自分が感じるのが怖い感情のことです。

 

 

 

例えば

「悔しい」「みじめ」「さみしさ」

などの感情です

 

 

 

抑圧される感情は

その「心の器」の奥底に

次々としまい込まれていきますショボーン

 

 

 

 

心の器の容積には限りがあり

パンパンになってしまうと

心のふたが開いて

抑圧した感情が

爆発したりあふれ出たりしてしまいますえーん

 

 

 

それは、

「この感情に気づいてよ」という

自分から自分への

「ヘルプのサイン」でもあります。

 

 

 

 

 

 

抑圧した感情が

爆発したりあふれ出たりすることを

心理学用語で

「アクティングアウト」といいます。

 

 

 

・暴言を吐く

・アルコールやギャンブル、買い物に依存する

・やけ食い、過食

・リストカットなど

 

物に当たったり無視をしたりなども

含まれます。

 

 

 

抑圧した感情を感じたくないために

行動によって心を守っているのですが

自分を痛めつけてしまうような

不健康な守り方になってしまいますよねガーン

 

 

心のふたが開いて

アクティングアウトすると

まるで、ダイエットのリバウンドのように

我慢したものが勢いよく

押し出されていきます。

 

 

 

 

それによって

自己嫌悪に陥り

自己肯定感が下がる人が多いです。

 

 

 

 

ではどうしたらいいのでしょうか??

 

 

 

 

感情は認めてもらうことで

「やっとわかってもらえた」

思うことができます。

 

 

 

例えば、怒りの感情を

抑えるのではなく

「イライラもするよね、それは当然だよね」

自分を支持していったり

認めていったりしてあげることニコニコ

 

 

 

感情はコントロールできません。

コントロールするものではなく

「感じるもの」です

 

 

 

それが楽に生きるための

秘訣だと思いますビックリマーク

 

 

 

どんな人でも

自分なりの方法で心を守っています。

 

 

そして、誰もが

自分の心を守っていいんです。

 

弱い所があってもいいんです。

 

そして、それが普通なんです。

 

 

 

何とか強くならなきゃと

今まで一生懸命生きてきた方は

とても多いと思います。

 

 

「自分のことを

一生懸命守っていたんだ!!」

 

 

 

そんな風に思いながら

頑張った自分のことを

受け入れてあげてくださいねウインク

 

 

 

ご自分でご自分のことを

受け入れることが難しい方のために

30分間の無料オリエンテーションを

行っています。

 

 

よろしければぜひ、お問い合わせくださいね音譜

 

 

それではまた。

 

 

本日も最後までお読みいただき

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

カウンセラー おがたひでみ

 

 

 

        最近の人気記事 TOP 5 ラブラブ!              
1位  この4つが整っている人はストレスを溜めにくい人
2位   【必読】 あるがままに生きる方法!!
3位   円滑なコミュニケーションとは?自分ができる方法ほっこり
4位  「子どもを○○して見守ると 子育てが楽しくなる」
5位   自分に優しくなるためにラブラブ
 

Youtube動画時々アップしています

 

自己受容やこころに関することです。

興味のある方はぜひご覧ください爆  笑

 

 

 

 

無料メール講座受付中です!

「今、苦しくないですか??」

 

何をやってもダメだと落ち込み

 苦しい思いをしていませんか?

 

何度も自分を責め
 何に対してもあきらめてばかりに

  なっていませんか?

 

 このメールレターを読むことで

☆自分に優しくなれる

☆自分の考えや行動に自信が持てる
  
このような自分に一歩ずつ近づくことができます。

 

ブログでは書ききれない

大切な情報もお伝えしています!!

 

ぜひ、お受け取りくださいね爆  笑