こんにちは。


心の器づくり専門カウンセラーの

 

おがたひでみです。

プロフィールはこちらです

 

 

 

 

 

今回は

「心の器」というテーマで

お話したいと思います。

 

 

 

 

私は

「心の器づくり専門カウンセラー」

として活動をしていますが。

そこで、

改めてみなさんに

 

 

 

「心の器とは?」

という内容でお伝えしたいと思いますニコ

 

 

 

 

 

 

では初めに

「こころの器」とは何??

ということですが・・・。

 

 

①自分の感情や気持ちを

抱えておくための心の容器

 

言い換えると・・・。

 

悲しい、辛い、しんどい、さみしいなどの

感情を感じるための場所

(もちろん、喜び、楽しさ、うれしさなどを

感じるばしょでもあります。)

 

 

②思い通りにならない現実や出来事を

 受け入れる心の容器

 

 

様々な感情を一旦心の器に抱え

その感情を味わう場所です。

 

 

私たちは、日々の生活の中で

様々な感情を抱き

それを味わいながら生きていますニコ

 

 

その中には、味わえてうれしい感情もあれば

味わいたくないような

受け入れたくないような感情も

わいてきます。

 

 

 

 

味わいたくないような感情を

一旦は心の容器に入れて

それをどうするのか

感じさせないようにするのか

それとも少しずつ味わっていくのか?

それを決めるために

まずは一旦心の中に

とどめておくのです。

 

 

その心の容器が

弱くてもろかったり

ひびが入ってしまっていたりすると

 

いろいろな感情を

心の容器にためることが

うまくできないので

 

怒れることがあったときに

暴言を吐いてしまったり

 

お酒を浴びるように飲んで

気を紛らわせようとしたりし

 

人間関係がうまくいかなかったり

自分を不健康な状態にさせてしまったり

しますえーん

 

 

なので、「心の器」を

少しずつでいいので

丈夫で頑丈なものへと

作り変えていく必要があるのですニコ

 

 

大丈夫ですビックリマーク

どんな人でも

少しずつ心を丈夫にしていくことが

できます。

そのことも後日ブログで

改めて説明をさせていただきますねほっこり

 

 

今日は「心の器」についてのお話でした。

 

 

次回のブログでは

「心の器を作るためには?」

その方法について

お伝えしようと思います音譜

 

 

 

 

あなたが今、

心に引っかかっていることは

どんなことですか??

お話を伺います。

 

 

無料のオリエンテーションを

お受けしていますので

よろしければお問い合わせくださいね。

 

 

それではまた。

 

 

 

 

本日も最後までお読みいただき

ありがとうございました。

 

 

 

 

カウンセラー おがたひでみ

 

 

 

        最近の人気記事 TOP 5 ラブラブ!              
1位  この4つが整っている人はストレスを溜めにくい人
2位   【必読】 あるがままに生きる方法!!
3位   円滑なコミュニケーションとは?自分ができる方法ほっこり
4位  「子どもを○○して見守ると 子育てが楽しくなる」
5位   自分に優しくなるためにラブラブ
 
 

Youtube動画時々アップしています

 

自己受容やこころに関することです。

興味のある方はぜひご覧ください爆  笑

 

 

 

 

無料メール講座受付中です!

「今、苦しくないですか??」

 

何をやってもダメだと落ち込み

 苦しい思いをしていませんか?

 

何度も自分を責め
 何に対してもあきらめてばかりに

  なっていませんか?

 

 このメールレターを読むことで

☆自分に優しくなれる

☆自分の考えや行動に自信が持てる
  
このような自分に一歩ずつ近づくことができます。

 

ブログでは書ききれない

大切な情報もお伝えしています!!

 

ぜひ、お受け取りくださいね爆  笑