過去記事を加筆して再アップしております

 

今朝、我が家のティッシュがそれぞれの置き場所で4箱空になって、

一気に交換するという珍しい現象が起きましてびっくり

皆さんのお宅でティッシュペーパーの定位置って決まっていますか?

 

私は、使うモノは使うところに置きたいので、それぞれ決めています。

 

我が家では、

・各部屋

・リビング

・リビング兼ダイニングテーブル下

・キッチン

・洗面所

・・・とこんな感じで置いています。

 

 

 

ティッシュって大抵そのまま置く方が多いかなぁと思うのですが・・・

 

 

我が家の場合。

 

まず、リビングでは・・

チェストの上のブレッドケース(この中には私の化粧道具が入っています)の上。

そのまま置くと、ティッシュを取り出したとき滑り落ちてしまうので・・・

 

ティッシュの裏にダイソーで購入した「強力マグネット」をマスキングテープで貼っています。

こうしておくと、ブレッドケースから滑り落ちることがありません拍手

箱替えのとき、貼りかえます。マスキングテープは何度も貼りなおせるので便利なんです。

 

 

 

次は、同じリビングでも、家族が集うリビング兼ダイニングテーブルの下。

このテーブル、レバーを踏んで好きな高さに昇降するところが便利なんです。

支柱部分がスチール製でマグネットがくっつくことに気づいたので電球

 

ダイソーで購入した「マグネット式のティッシュホルダー」で取り出しやすい位置に設置しています。

ホントはね。

柱と並行に設置したかったけど、そーっと取り出さないと落下しちゃったんです。

取り出す時のストレス軽減が第一なので、仕方なく、この向きで設置。

 

 

横から見ると浮いています。

 

 

 

 

 

そして、キッチンでは、

冷蔵庫奥に食品ストックやゴミ箱を収めている棚があるんですけど、その一部分を活用。

棚の一部がストッパーになって、取り出す時もラクちん照れ

 

 

 

それから、洗面所では、

洗面化粧台の鏡横の収納スペースに縦置きしたらスッポリ収まって、そこを定位置にしています。

目線の高さなので、取り出しやすいですよ上差し

落下防止のバーが良い仕事しています拍手

 

皆さんの参考になれば幸いです。

 

 

 

 

 

では、ではストックはどこに~?

我が家は紙ものストックをまとめて保管しています。

 

<関連記事>

 

 

 

 

 

 

 

《ご提供中のサービス》

 

オンラインでつないで参加者の皆さんと一緒にお片づけしてみませんか?

右矢印【無料開催】月イチ1時間気になるところをコツコツ片づける会(オンライン)

 

事前アンケートに答えて写真を送るだけ。ご提案資料をPDFで送ります

右矢印気になる場所をピンポイントで解決!写真DE収納アドバイス

 

まずは相談してみたい方はこちらから

右矢印片づく家の入口!一歩踏み出すためのお片づけ個別相談(電話/オンライン/出張)

 

片づかなくてお困りの方サポートします

右矢印整ったお部屋でゆとりある生活を作るためのお片づけサポート(出張/オンライン)

 

 

≪人気記事≫メモコストコ購入品 我が家定番お肉の収め方
メモIKEAのレールが雨の日の玄関で大活躍
メモネクタイ収納「めんどくさいのは嫌だ-」我が家の定位置
メモダイソーでリピ買い!毎月1日交換目安の食器洗いスポンジ。我が家の定位置はちょっと大胆!?
メモやっとできた!ローリングストックはじめました

 

 

宝石赤お片づけサポートサービス受付中右矢印整ったお部屋でゆとりある生活を作るためのお片づけサポート
サーチお問い合わせはこちらから右矢印問い合わせフォーム
携帯SNSのフォロー大歓迎! 基本タイプTwitter / facebookFacebook / InstagramInstagram