OEMのためのレシピ開発&原価計算&栄養成分計算 | :*・ Un Repas Délicieux・*゚・:.。:*・ . AmbridgeRoseヘルシー料理教室・*:.。.

:*・ Un Repas Délicieux・*゚・:.。:*・ . AmbridgeRoseヘルシー料理教室・*:.。.

愛知県名古屋市の料理教室。おもてなし、お料理の基本、テーブルコーディネイト、お野菜たっぷりのお料理です
アレルギー対応、ダイエットや健康に気遣った少人数制教室。ワインと料理、テーブルコーディネイトのマリアージュも。

企業様向けのOEM商品のレシピ開発をしています。

 

予算を伝えていただいて、ご希望の食材や条件を研究調査し、

食材を揃えて試作をするわけです。

 

予算の中でどうにか条件に合うように考案するのですが、

それには条件とされているものをよく知らなくてはいけません。

その背景や他の条件も隠れていたりする。

 

原価は米1gあたりいくらというような食材あたりの価格表をオリジナルで作っているので

そこから割り出します。

 

試作が終わったら、写真をこのように撮り、

この料理のどこがいいのかを表す一個の座標として、

栄養成分計算をしていきます。

その中に、アレルギー食品のチェックももちろん含まれています。

 

栄養成分計算が済んだらPFCバランスでタンパク質、炭水化物、脂質のバランス計算をし、

できるだけバランスが取れるような食事を1食でしてもらえるように提案していきます。

 

それを資料としてまとめて、

容器代や送料も考えて

なんなら下代(卸値)まで目安として決めます。

 

以前の委託で請け負っていた時は、

レシピだけ考えればよかったのだけど、今はここまでできるようになってしまいました笑。

 

製造現場を知り、スタッフのことを知り、

色々な方面から提案できるようにこれからも頑張ります‼︎