”毒親” ”毒親育ち”、愛するが故のすれ違い… | 加藤なほ 「"毒親育ち" からの人生改革」

加藤なほ 「"毒親育ち" からの人生改革」

毒親育ち、アダルトチルドレン、恋愛依存(DV)などの実体験を元に、"わたし" を生きる方法を伝えています。
▶︎セッション実績…2013年〜 5000件以上
▶︎メディア…NHK(クローズアップ現代+/あさイチ他)/朝日新聞/他多数。
▶︎著書「ワタシの母は毒親でした。」


HahaCoLabo(ハハコラボ)

母娘関係研究所

代表の加藤なほです。

 

《プロフィールはこちら》

 《HahaCoLaboのコンセプトはこちら》







《毒親と呼ばれてる人がしてしまう、”踏み込みすぎ” 現象》のつづきです。






「踏み込まれすぎた」と子が感じると、

(要は、「大切にしてくれなかった!」と子が感じる度合いが高かったり増えていくと)
 
その親は、
”毒親”

と呼ばれる、思われる可能性があります
というお話でしたが、


《この会》をしていてよく聞くのは、
 
「話を聞いてくれなかった」

「気持ちを汲んでくれなかった」

「手を出された」

「怒られてばかりだった」

「発言することを許してもらえなかった」

「泣くと怒られたり、感情を感じることすら禁止されているような感じだった」

「否定ばかりされて褒められなかった」
 
といったような親の行動。



これらは、
 
”わかってもらえなかった”
”受け容れてもらえなかった”
 
という、
インナーチャイルド(子ども時代から傷ついている心の声)の叫びです。

{49710C6B-8C2F-43A9-BA62-64A64CB56607}
 
子どもは(大人になっても)、
親には

わかってほしい
味方でいてほしい
受け容れてほしい
愛してほしい

と思うもの。



しかし、
それを与えようとする親の行動は、
ときに、
 
”大切にしてくれなかった”
”愛してくれていない”
 
と子どもに変換されてしまうこともあるのです。



愛するが故のすれ違い…



親がよかれと思っても、こうなってしまうと子どもにとっては 

”踏み込みすぎ” 

ということになる。
 
 
 
心理学の本でもよく出てくる言葉ですが、
お互いに踏み込んではならないゾーンを守るための ”境界線” という線引きが互いに必要ということです。
 




それは、

人のおうち(お部屋)に勝手に入らない。

ノックをして、
「いいよ」て言われてから入ろうね

という感じかもしれません。

{27138BB5-CE5C-4EE8-8AC2-E157A0D5D8F8}

では、
どうやってその線引きを日頃からつくっていったらいいのでしょうか?



それは、
”自分に意識を向ける”
ということなのです。
 

 
 




 東京・名古屋・大阪にて開催中

{62BF1674-91CD-40A6-91C5-51DA86B78983}

 


 

12月に東京・名古屋にて開講予定

{99A5FB99-5982-44C5-9DE5-06CC912F51E7}

 

 

 

 「マンツーマンでしっかりとサポートしてほしい」という方はプライベートセッションがオススメです

{E2DB178D-4255-4306-AE52-C5A91569A903}

 

 
 
HahaCo Labo
母娘関係研究所
加藤なほ