・憧れの人をとにかくマネっこしてみる。 | 加藤なほ 「"毒親育ち" からの人生改革」

加藤なほ 「"毒親育ち" からの人生改革」

毒親育ち、アダルトチルドレン、恋愛依存(DV)などの実体験を元に、"わたし" を生きる方法を伝えています。
▶︎セッション実績…2013年〜 5000件以上
▶︎メディア…NHK(クローズアップ現代+/あさイチ他)/朝日新聞/他多数。
▶︎著書「ワタシの母は毒親でした。」



「憧れる人はいますか?
それは誰ですか?」
と、
ここのところ数人に聞かれることがあったのだけど、
わたしは憧れる人や尊敬する人を存在させるタイプ。



なので、
「尊敬する人…いないんですよね」
っていう人に出会うと、
「そっか、そういう人もいるんだ!」
って驚く!!


{9B48C462-F3ED-42E3-9A6E-C75D1010F688}



わたしの憧れの人は、4年前からずっと変わらなくて、






わたしは、
佳実さんのマネっこをしてきてここまできたと言っても過言じゃないくらい。



ブログを見て、
同じお店に行ったり、
同じネイルに行ったり、
同じお店でご飯を食べたり、
同じ服を買ったことも何度もあるくらい!





マネってイヤかな…
と思うわたしに、
「マネしてくれてうれしい〜♡
ありがとう〜♡」
といつもいってくれた佳実さん。



かわいくて、
優しくて、
自分を信じる力が高い人。



{172E4DE2-DD68-4A2A-ADA7-66E4D4DDF2F9}

春にランチしたときの写真です







今でも覚えている、
2013年の1月、
佳実さんの前のサロンに行ったときのこと。



当時のわたしは、
「わたしの人生がうまくいかないのは母のせいじゃない。
わたしの自己肯定感が低いからだ。
自信がないからだ。
自信を持たないと!
どうしたらいいの!?」
と、ある意味必死だった(笑)


この必死さが執着になって、負のループとなるのを当時はわからなくて…



「自信をつけるために、外見をどうにかしよう!
もっとセンスのいい格好をしよう!」
と、佳実さんのブログを見つけて、全ての記事を読んでから、ファッションのスタイリングを申し込んだの。


そんなわたしに、
「なほさんすでにおしゃれですけど〜」
と言ってくれていた佳実さんでした 涙







佳実さんのサロンに入ってすぐ、
「何このライフスタイル!!
こういう生活があるんだ!!!
憧れる!!!うらやましい!!!
わたしもこんな生活がしたい〜!」
って心底思った。



…思えばそれが、
わたしの今のライフスタイルをつくりあげる原点だったかも。

{69AC844F-26A6-4D14-AA06-393B6F1B29D9}


佳実さんは、
SATCのキャリーに憧れて
って言っていたけれど、
わたしはSATCを未だ見たことがなくて、
わたしにとってのキャリーは佳実さん。



どんどん活躍していく佳実さんの姿をたくさん見せてもらい、
「なほちゃんならできる〜♡」
といつも軽やかに背中を押してもらった。



だから、
わたしはたくさんの夢を実現でき、
今のライフスタイルを手に入れることができた!







《この記事》に書いたけど、
理想を描くのはとっても大切。



けれど、
理想を描くだけじゃなくて、
行動を起こさないといけない。



よくいうけれど、
憧れの人のマネっこをするのはかなりおすすめ!



「こうかな?
ああかな?
あの人だったらこうするかな?」
って思考錯誤し続けると、
自分の脳がだんだん変わってくるから。



ブログの書き方、
お知らせの仕方、
休日の過ごし方、
いくお店、
時間の使い方…



たくさんマネっこをしていると、
本当にその人みたいになってくるし、
自分のことが見えてくるから、
一石二鳥です♡








■無料7日間メールセミナー
 
■無料メルマガ 毎週金曜20時配信中
HahaCo Labo通信 ご登録フォーム 》


facebookはこちら  
インスタはこちら  
 
 
 
 

加藤なほ