こんにちは♪^^

 

ブログへのご訪問

ありがとうございます。

 

 

心理コンサルタントの横山ゆかです。

(内観のプロはこんな人

 

 

 

 

先日、

 

 

内観サポートプログラムに参加した

クライアントさん数名が

全プログラムを終了しました。

2クール目です。

 

 

 

 

6か月間、表情を見ながらお話するのと
メールを通して対話するのと

両方のアプローチで
濃い時間を共有してきましたが

 

 

 

 

どうして、現在の自分になってしまったのか

なぜ、恋人が自分の思い通りにならならないと

怒りが出るのか

なぜ、そんなにも人の言動を悪くとり

感情に振り回されてしまうのか

 

 

 

その前提を

適切な知識をもって理解する心理教育と

感情をコントロールする

内観の基礎を身に着けることは

 

 

 

親子関係や成育歴から生まれた

自己否定という名の洗脳・思いこみから

自分自身を解放する意味で

とても重要だと再確認しました。

 

 

 

この2つを最初に身に着けることができれば

もちろん、すべてではないけれど

問題の半分は解決されると確信できる6か月間でした。

 

 

 

 

このプログラムは

90分のセッションを月2回と
週1~2回ペースのメールフォローのドッキングで

受講者様をサポートしておりますが

これは、バランスがとれていいなと感じます。

 

 

 

 

愛着障害、アダルトチルドレンのカウンセリングは

状態が悪い、重たい人ほど

週1ベースで受けることが推奨されていますが

 

 

 

対面、メール両方をきちんと活用すれば

推奨されている、週1ベースで

カウンセリングを受けているのと

同等の効果があるうえ

 

 

 

愛着障害の方は

人と親密になりたいのに、なれない

というジレンマを抱えているため

急速に距離を近づけると失敗するリスクもあるため

 

 

 

月2回程度、顔を合わせ話すのは

ほどよい距離感を保ったまま

対話を深められるメリットがあり、

こちらの方が成功しやすいと感じます。

 

 

 

また、文字でのやりとりは

人の言動を悪くとった時の向き合い方を
一緒に練習するのに適しているため

 

 

 

ネガティブ思考に悩み

感情をコントロールできるよう

専門家の助けを受けながら練習し定着させたい!

 

 

 

とお考えの方にはマッチしているし

高い効果があるとわかりました。

 

 

 

 

クライアントさんちたちの変化:

相手の好意に気づき、彼にひどいことを言わずに済みました。

彼と一緒に過ごせなくても不安をコントロールできました。

回避の彼への執着を断ち切り、幸せになる道を選んだ彼女のはなし

 

 

 

これは、受講生様が

懸命に努力し、頑張ったからこその結果です。

 

 

 

  自分を変えていく、共通3ステップ

 



 

プログラム進行中で

 

 

どうして私はこんなに苦しいのか。

恋愛がうまくいかないのか。

ただ焦り、落ち着かない状態から脱し

最近は少し冷静になってきました。

 

 

家事がうまくできなかった。

仕事で失敗した。

など、気持ちが落ちこむことがあっても

自分を責め続け、

負のスパイラルに陥らず、

大崩れしなくなった。

自分の感情と向き合うのが

楽しくなってきた。

 

 

プログラム開始直後、3カ月前は

自分の良いところや魅力を

ゆかさんに言われても

自分に価値があるとは思えなかったのに

 

半年経過してみて

自分が悪いから彼に冷たくされる。

彼にひどいことをされるわけじゃないと

冷静に捉えられるようになってきました。

 

少しずつ、自分に価値がないは

思いこみであると

自分の中に

浸透してきたからだと思います。

 

(※ブログへの掲載許可済み)

 

 

 

スピード、順序に多少の違いはありますが

 

 

 

①どうして

人の言動を悪くとってしまうのか。

彼の言動に振り回され、疲れてしまうのか。

原因がわからない、だから苦しいなどの

焦り、混乱期を脱し、少し冷静さを取り戻す

 

 

 

②自分の中で何が起きているのか

内観の基礎が高まり

日常生活の困りごとに

対処できるようになってくるので

感情のコントロール力が高まり

自分への自信が生まれる

 

 

 

③愛着障害やうまくいかない恋愛を改善するために

向き合わないといけない自分の欠点や問題点と

少しずつ向き合えるようになり

否定的な認知が変ってくる

 

 

 

 

クライアントさんたちは共通して、

大きく3つのステップを

踏まれることがわかってきました。

 

 

 

 

もちろんこの3つがすべてではなく

細かいこともありますが

ここでは割愛させて頂きますね。

 

 

 

自分と向き合い

お悩みを改善するには

 

 

 

ダメな部分も含め

そんな自分を受容したり

そんな自分でも大丈夫なんだ、

の安心感を作っていくこと。

 

 

 

自分の感情のお世話は

自分でできるようになること。

 

 

がゴールになりますが

 

 

 

ここに到達するには、

自分の嫌な部分、

人を傷付けてしまう言動と

向き合うことは避けられません。

 

 

 

なぜかというと

人を傷つけ、関係を壊しかねない言動は

改善していかないと

最後は孤立するからです。

 

 

 

でも、最初からそれができる人はほぼいませんし

わたしも、できませんでした。。

 

 

 

自分のことをいいと思えない、自信がない時

誰よりも、自分のダメなところ

嫌な部分をわかっているから

自分の存在自体、悪いと思っている部分もある。

 

 

 

 

カウンセリングで

その部分を直視するのが不安な方

そういう自分を認めてしまったら、

自分が崩れてしまいそうで怖い方もいます。

 

 

 

このため、やみくもに頑張るのではなく

きちんとステップ、プロセスを踏むことが重要で

そうすることで、少しずつ、確実に

 

 

 

人の言動を悪くとる癖や

恋人に多くを求め、重くなってしまうなど



大きな問題が改善されていくのです。


 

 

 

 

 

クライアントさんから、以前

 

 

ダメな部分を見ると

自分が傷つきそうで不安だし、怖かった。

その衝撃に耐えうるだけの

自分をもっていなかったのだと

気づきました。

 

でも、プログラムを受け、

自分の前提を理解したり、

自分でできることが増えたことで、

そんな自分をちょっとだけいいなと思えるようになり、今は自分を大切にしようと

毎日自分と向き合ってます。

 

(ブログへの掲載許可済み)

 

 

こんなコメントをもらいましたが

この言葉に全てが凝縮されているように感じます。

 

 

 

衝撃に耐えうるだけの自分

 

 

とは

 

 

日常生活の困り事に

不器用でいいから

自分で対処できるようになり

ちょっとしたことで感情に翻弄されず

冷静に対応できる強さを作る

 

 

 

どうして現在の自分になってしまったのか。

なぜ、恋人のちょっとした態度で

感情が翻弄されてしまうのか。

 

 

 

その仕組みを理解し

「自分が悪い」という捉え方から

少しずつ脱していくこと

 

 

 

だと私は思っていて

 

 

 

 

このプロセスを踏むことで

問題の本質と向き合える、心の余裕を作り

 

 

 

 

自分にはない、新しい物事の捉え方

健全な価値観を、取り入れる準備が整っていくから

このプログラムを受けた方は

一定の効果、変化が訪れるのだと分析しています。

 

 

 

 

大事なのは

 

何を、どのタイミングでやるか。

 

 

です。

 

 

 

 

補足しますが、

誰でも変われるわけではありません。

 

 

 

努力が実を結ぶ人は

自分に問題意識があり、

かつ真剣に自分と向き合っていて

 

 

 

「自分を知りたい。」

 

 

好奇心が強い人です。

 

 

 

自分を知りたい気持ちが強いからこそ

1つの出来事について、アレコレ考えたり

日常生活の色んなことがアンテナに引っかかり

腑に落ちた気づきがたくさん訪れるので

その分、自分を変えるための準備も早く整うからです。

 

 

 

 


 

 

このプログラムは


自分の心の中で何が起きているのか
振り返って内観する力を高めることで
感情をコントロールできるようになったり
そのままの自分でいいと思える自信を取り戻す



自分の内面の問題を改善し
大切な人を傷付けたりせず
心地のよい関係を作れるようにしていく


がメインテーマです。



このため




1回1回、現在の自分の心、
生きづらさ、恋愛がうまくいかないのはどうしてか
その仕組みを知ることから始まり



これまでのやり方とは違う方法での
自分のこころとの向き合い方

具体的な内観方法などをお伝えし
一緒に練習しています。


 

 

 

自分の心
=本当はどう感じていて
どう考えているのか
自分との繋がりを取り戻し



 

辛い感情と折り合いとつけられようになると
少しずつ気持ちが安定します。

 

 

 

 

自分が安定するから

恋人やパートナーシップ、家族など

周囲の人とのもめごとや

相手のことばかり気になるクセが改善され

結果として、関係が穏やかになっていくのです。

 

 

 

そういった意味で

内観力をつけることは本当に重要。




自分の心の中で何が起きているのか
振り返って整理することは
大切な人との関係を守ることにも繋がります。

 

 
 

最後に、わたしの想いを書かせてください。

 
 
 
 

愛着障害を抱え、

恋愛や人間関係がうまくいかない方は

人に嫌な想いをさせたり

傷つける言動をとってしまうせいで

 

 

 

誤解されたり、嫌われたり

「未熟だ」「子供っぽい」「幼い」など

悪い評価をされやすく

自分の良さや魅力がすっかり隠れています。

自己肯定感もダダ下がりです。

 

 


しかしながら、話を深堀りして聞いていくと

どのクライアントさんも

 

 

 

恋人やパートナーをうまく愛せず

感情に翻弄され、人を傷つけてしまう裏側には

解消されていない親への複雑な感情が絡んでいたり

過去の体験が大きく影響し

過去に足を引っ張られているとわかってきます。

 

 

 

過去、遠い昔

大切な人=親のために何もできなかった無力さ

大切な人=親を守れなかった情けなさがあり

どうしても自分をいいと思えない。

 

 

 

自分をいいと思えない、価値があると思えないから

恋人やパートナーに愛されることを求め

人からの承認が必要になるのです。

 

 

 

でも根底には

自分よりも他人=親を愛する気持ちがあり

 

 

親がこどもを思うよりもはるかに

子どもが親を想う愛の方が大きく

 

 

本当は、愛情深いものや

優しい気持ちをもっているのです。

 

 

 

なのにそのことに気づけず

本来の、自分の愛情深さを健全な方向に使えず

自分は悪いという思い込みを握りしめた状態で

それを覆すのが難しい

 

 

 

そんな状況にもどかしさを感じてきました。

 
 

 

でも、あなたは

本来は愛情深さや優しさが宿っている人です。

 

 

 

 

それなのに、自分という人間を

人に誤解され、

嫌われてしまうのは

悲しいことだとは思いませんか?

 


 私はそれが悔しいです。

 

 

そして私自身苦しみの渦中にいた時

 

 

どうして自分をコントロールできないの?

どうしてすぐ怒るの?

こどもっぽいね。

あんたは性格に問題がある。

 

 

 

と彼や人から言われた時

1部は当てはまるけど

本当はそんな人間じゃないのに...

と憤っていたことを思い出します。

 

 

 

 

こういった理由から

愛着障害を抱えている、一人でも多くの方が

本来の自分の良さ、魅力に気づき

正しく自分という人間を

他者に見てもらえるようになって欲しいし

 

 

 

あなたには、

 

 

 

「未熟」「こどもっぽい」「幼い」など

偽りの自分ではなく

本当は誰よりも愛情深く、優しい

本来の自分を取り戻して欲しいと感じています。

 

 

 

長くなりましたが




次回の内観サポートプログラム

2024年10月25日(金)21:00~募集開始します。

 

 

 

ご興味ある方は

アナウンスをお待ちくださいね^^

 

 

 

 

<内観サポートプログラム終了レポート①>

 

 

 

 

ネガティブ思考と

自分をまるっと好きになるが

同時に叶う内観メソッドの

一部が体験できる!

 

<個別相談会ー毎月3名様まで>

 

 

<内観サポートプログラム>

ネガティブ思考に振り回されない強さと

できない自分も大好きになること

2つが同時に叶う内観プログラム

 

 

 

<恋愛依存克服動画講座>

 

 

<内観のプロはこんな人>

 

<公式ホームページ>

 

<お問い合わせはこちらから>