こんにちは♪^^

 

 

いつもブログを読んで下さり

ありがとうございます。

 

 

心理コンサルタントの横山ゆかです。

(内観のプロはこんな人♪)

 

 

 

 

 

 

誰と付き合っても

気づいたら、彼への理想や期待などを求めてしまい

最後は恋愛がうまくいかなくなってしまう。

 

 

 

例えば、彼からのラインの返信が遅いだけで

どうしてすぐ返信くれないの?

と彼に感情的になってしまう。

 

 

仕事が忙しくて返信できないなら、そう言ってよ。

気遣いがないことに不満を感じてしまう。

 

 

彼があまり好きとか大事だよって言ってくれないし

休みの日も期待していたほど優先してくれない。

 

 

こういった小さな不満は

やがてネガティブ思考に変わっていき

 

 

 

私って本当に愛されてるのかな。

彼にとって私はそんなに大事じゃないんじゃ...

 

 

 

不安な気もちにかられ、

アレコレ、ネガティブ妄想を膨らませてしまい

安心感を感じられなくなってしまう。

 

 

 

小さな不安や不満は知らぬ間に蓄積されていき

ある日、ちょっとしたことで爆発。

 

 

 

彼に伝えてしまったばっかりり

2人の間に距離ができてしまった...

 

 

 

どうしてわたしは恋愛しても

こういう展開にしかならないのか。

私が彼に求めすぎなのか。

 

 

 

恋愛しても、相手に不満をもちやすく

それが慢性的な不安につながっている。

 

 

 

 

本当は周りの人のように

笑顔で楽しい時間を一緒に過ごせる。

お互いの絆が深まるような関係でいたいのに。

 

 

 

恋愛をするたびに、

彼も多くを求めてしまい

その欲求に振りまわされていませんか?

 

 
 
せっかく好きな人と付き合っても
不安や不満でいっぱいだったとしたら
恋愛も楽しめないし
幸せを感じられなくなってしまいますよね。
 
 
 
 
カウンセリングでも、
恋愛しても安心できない
相手に多くと求め、期待し
それが叶わないと「愛されてない!」となってしまい
感情が振り回されてしまう...
 
 
 
こういったお話がよく話題にあがるし
わたし自身もずっと悩んできたことです。
 
 
 
 
まず最初に、誰と恋愛しても
彼に多くを求め、期待してしまうのなら
これは、あなたが悪いわけでも
あなたの性格の問題でもありません。
 
 
 
じつは愛着障害を根底に抱えているため
不安や不満をもちやすい体質になっているかも知れないのです。
 
 
(愛着障害についてはこちらから)
 
 
 
このため、
 
 
「わたしが悪いからいつもこうなっちゃうんだ..」
 
とか
 
「性格の問題だから直らないのでは?」
 
 
と自分を責めたり悲観的にならず
 
 
「私の中で何が起きているんだろう?」
 
 
という視点で読み進めてもらえたら嬉しいです。
 
 

 

  彼に多くを求めてしまう理由2つ

 

 
 
恋愛をしても彼にアレコレ求め、期待し
それが叶わないと不満や不安を生み出し
最後はうまくいかなくあってしまうとき
 
 
あなたの中に
 
 
・私を好きならこうするはず!
 
普通ならこうするでしょ!
 
・もっとこうしてよ!
 
 
 
無意識に、こんな心の声はないでしょうか。
 
 
 
自分のマイルールや理想に
2人の関係をあてはめようとし
彼に色々求め、期待してしまう。。。
 
 
 
そうすると、相手の足りない部分
=自分の基準に達していない部分は
すべて失敗やミスとなってしまうため
それを許せなくなったり
彼の愛情を素直に受け取れなくなってしまう
 
 
その結果、2人の関係に暗雲が立ち込め
親密な関係になれなくなってしまう...
 
 
 
白黒思考や完璧主義、0か100かに
考え方が偏ってしまい
本当に大切なものが
見えなくなっている状態なのですが
 
 
これは言い方を変えると
 
 
あなたには、何か理想の恋人象があり
それをずっと求めているせいで
こんなことが起こっているということもできます。
 
 
 
では、なぜ考人に多くを求めたり
期待してしまうのか...
 
 
 
 
その部分に目を向けていくことが
彼に過剰に求める気持ちや
彼への期待を手放すことができ
お互いが幸せを感じられる恋愛に
変えていけると考えているんです。
 
 
 
この記事では細かく深堀りはしませんが
 
 
 
恋愛や人間関係の中でも
1番心の距離が近づき、
自身の親子関係が出てしまうもの。
 
 
 
そこに、あなたとあなたの両親との関係が
絡んでくるかも知れません。
 
 
 

 

  相手に求めてしまうときに

 
 
 
・もっと〇〇して欲しい!
・なんでこんなこともできないの?
・わたしが言わなくても察してよ!
・わたしのことが好きならXXしてくれるはず
 
 
あなたが彼に多くを求め、期待してしまうことは
 
 
「してもらって当たりまえ」
 
「やってもらって当然」
 
 
こんな感覚はないでしょうか。
 
 
これはいい、悪いの話ではなく
ましてやあなたを責めているわけでもありません。
 
 
 
でも、このことについては
考えたり、見つめ直してみる価値はあると思っているんです。
 
 
 
彼に多くを求め、期待し
それが満たされないと
不満や不安になってしまう恋愛から脱却するには
 
 
 
 
1つ目にあなた自身の「愛されている」
と感じる基準を見直す
つまり、高い理想を下げることが大切ですが
 
 
その理想の恋人象はどこからきているのでしょうか。
 
 
自分の不足感を恋愛で埋めるため?
 
 
彼に愛してもうらうことで、
自分の価値を高めるため?
 
 
もっと言ってしまうと、
親からもらえなかった愛情をもらうため?
 
 
さらに2つ目として、
恋人への理想が高く
相手に色々求め、期待してしまうのは
 
 
 
あなた自身がさんざん、誰かの期待に応えてきたり
誰かが求めている自分になるために
自分に無理をさせて頑張ってきたから
相手にも同じような言動を求めてしまう。
 
 
こういった心理も隠れているかも知れません。
 
 
 
こういった理由から
 
 

自分をいつも頑張らせていないか。

自分にいつも厳しくしていないか。

 

 

だから同じように

相手に頑張ってもらうことを求めていないか。

 

 

自分で自分を認めらず不安だから

彼に満たしてもらおうとしていないか。

 

 

 

その結果、相手のできないところや

ミスが許せなくなり

愛情を素直に受け取れなかったり

なんらかの不足感を埋めるために

相手に色々求めてしまう。

 

 

こういった視点で考えていき

 

 

不要な頑張りや厳しさはなくし

あなたの心をもっと楽にしていくこと。

 

 

 

正しい内観法を学び

自分で自分の感情のお世話が

できるようになることが重要です。

 

 

 

 

 

  彼に求めているものは、あなたがあなた自身に求めているものなのかも。

 
 

 

恋人であれ、パートナーであれ、家族であれ

自分自身とどのように関わっているかが

そのまま相手に投影され

言葉や態度となって出てしまいます。

 

 

 

自分に厳しい人は、相手に厳しくなるし

反面、自分に優しい人は、相手にも優しい。

 

 

 

自分で自分を満たすことができる人は

相手の言動関係なしに、感情が穏やかになるし

関係性も安定してきます。

すべては、自分の内面から出発するのです。

 

 

 

恋愛すると、彼に色々求め

過剰に期待しては疲れてしまう恋愛の多くは

確かに、相手に求めることの

ハードルが高いからかも知れません。

 

 

 

でも、好きでそうなったわけじゃない部分も

きっとあるはずで

なぜ、ハードルが高くなってしまうのか。

見るべきポイントはここなんですね。

 

 

 

あなたはこれまで

人に愛されたり認めてもらうために

 

 

人の役に立とうとしたり

相手が求めていることを

先回りして満たしてあげる。

 

 

人への気遣いを忘れない。

 

 

こういったことをずっと頑張ってきてり

 

 

いつも自分より人を優先させてきた。

 

 

 

さらには、人に愛され、認められるよう

理想の自分を思い描いては

その理想に近づくために

自分に厳しくしてきたことはありませんか?

 

 

 

・人に愛されるにはいい人にならないといけない

・人に認められたいなら人の役に立たないといけない

・自分よりも人を優先するべきだ。

 

 

 

こんなふうに自分の行動を

制限することで頑張ってきた。

 

 

 

だから、相手が同じようにしてくれないと

なぜ自分だけ頑張らないといけないの?

と、許せなくなる。

 

 

 

「私は彼にこうして欲しいと思っているのに

どうして彼はそれがわからないんだろう。

わたしは今までずっとそれを人にしてきたのに。」

 

 

 

こんな気持ちが隠れているかも知れなくて

向き合うべきは

あなたが気づいていないけれども

悪さをしているあなたの感情なんです。

 

 

 

相手に求めること、理想が高いというよりも

自分が自分に課していることのレベルが高く

それがそのまま投影されて

相手に出てしまうだけで

 

 

 

本当は、彼に求めていることは

あなた自身があなたに求めていることかも知れません。

 

 

 

だからこそ

 

 

 

自分の頑張りや努力は過小評価せず

ほめたり、労わったりして

自分をもっと認めてあげる。

 

 

 

できない部分も含め

そのままの自分でいいんだと

自分を肯定できる安心感を

取り戻すことが重要で

 

 

 

 

内観力を高め

自分のこころで何が起きているのか

セルフカウンセリングができ

彼への過剰な期待や求める気持ちに

折合いをつけていくこと。

 

 

自分で自分を受容し

等身大の自分を受け入れられることが必要で

 

 

 

自分の内面の問題が解決されると

必要以上に相手に厳しくなったり

理想が高くなることもなく

穏やかで、居心地のよい関係になっていけます。

 

 

 

 

これからも一緒に頑張っていきましょう^^

 
 
それではここまでお読み下さり、
ありがとうございました。
 
 
 
 
<関連記事>

ネガティブ思考と

自分をまるっと好きになるが

同時に叶う内観メソッドの

一部が体験できる!

 

<個別相談会ー毎月3名様まで>

 

 

<内観サポートプログラム>

ネガティブ思考に振り回されない強さと

できない自分も大好きになること

2つが同時に叶う内観プログラム

 

 

 

<恋愛依存克服動画講座>

 

 

<内観のプロはこんな人>

 

<公式ホームページ>

 

<お問い合わせはこちらから>