こんにちは♪^^

 

 

いつもブログを読んで下さり

ありがとうございます。

 

 

 

\内観で、愛され力はつくれる/

心理コンサルタントの横山ゆかです。

(内観のプロはこんな人)

 

 

 

 

 

 

彼やパートナー、会社の人など

誰と接しても

ちょっとしたことで

 

「嫌われてるのかも」

「どうせ私のことなんて...」

 

と悪くとってしまう。

 

一度ネガティブになると

相手にどう思われているのか

とても気になり

不安やモヤモヤ、

イライラで頭がいっぱい。

  

・なんとなく、相手と距離をとってしまう

・イライラや不満を態度に出してしまう

・嫌味を言ってしまう

 

感情をコントロールできず

嫌な言動をとることで

恋愛や人間関係が悪くなったり

クヨクヨ悩んでしまう。

 

そんな自分が情けないし、恥ずかしい。

 

相手の態度にネガティブ反応したくないし

反応したとしても

自分の力で対処できるようになりたい。

 

 

わたしのカウンセリングでは

本当に多い悩みです。

 

 

 

相手の態度にネガティブ反応してしまうのは

愛着障害の中でも典型的な生きづらさで

かつての私は、1日のうちに何度も

人の言動を悪くとってしまい

 

 

そのせいで感情が上がったり、下がったり...

 

 

 

それに合わせて身体も反応して

いつもどこか緊張し

身体が疲れやすかったです。

 

 

人の言動を悪くとり

そこからマイナス思考の波にのまれ

楽しく過ごせなくなる。

 

 

様々なお悩みの根底には

必ず、感情をコントロールできない。

 

 

という問題があるため

わたしのカウンセリングでは

内観の練習をしています。

 

 

 

人の言動に左右されやすく

ネガティブになりやすいのは

 

 

相手の言動を悪くとり、ネガティブになる

相手を疑ったり、

どう思われてるか不安になったりと

感情が不安定になる

不機嫌をぶつけてしまうなど

最後には笑顔になれない、楽しく過ごせない

 

 

 

起きた出来事から

最後にとる自分の行動まで

ステップが少ない

 

 

=深く思慮しないまま

行動して失敗してしまうのですが

 

 

 

こんな負のスパイラルは止めていきたいですよね。

 

 

そうなっていくにはどうすればいいか

 

 

何年も考え続けてきたんですが

 

 

 

自動反応を止めて

マニュアル運転に

切り替える。

 

 

 

 

↑感情をコントロールできるようになるには

内観できるスタート地点に立つことが必要で

 

 

 

意識して

モードの切り替えが

できるようになることがポイントです。

 

 

このため

 

 

 

それ、自動反応になってませんか?

 

 

自動的に

愛着障害特有モードに変ってませんか?

 

 

 

 

クライアントさんたちにも声掛けしたり

わたし自身も

日ごろから気をつけています。

 

 

 

ネガティブ反応し、人に嫌な態度をとったり

嫌なことを考え過ぎて抜け出せない時は

 

 

 

できるだけ早く、自動反応から

マニュアル運転に切り替え

とにかく感情的に動かないよう

ストッパーを掛けることが

第一ステップ。

 

 

 

出来事→ネガティブ反応→不快になってる状態に気づく

→内観する→思考、感情を整理する

 

 

 

この流れが習慣化してくると

感情の起伏は穏やかになるし

いつもと同じ失敗を

繰り返さなくなっていくからです。 

 

 

 

  人の言動を悪くとっても大丈夫になるには?

 

 

 

 

では、いつものように感情的にならないようにするには

具体的にどうすればいいのでしょうか。

 

 

 

それは、子供のころから

心が防衛状態で人と関わっていないか

自分を見つめ直すことからはじまると

わたしは思っています。

 

 

 

恋人やパートナーなど

人の態度でネガティブになり

そこから嫌な態度をとったり

自分も人も傷つけてしまう状態から

抜け出せないのは

 


 

自分で気づかないうちに

「こころが傷つかないための防衛」

を選んでいるから。

 

 

このため、防衛している状態に気付き

ロック解除していかないと

 

 

例えば、自分の感情を見ないようにする

 

 

とか

 

 

相手のせいにする

相手を責めることで

ネガティブ感情を解消しようとする

 

 

など

 

 

 

悪いパターンが強化されていきやすいです。

 

 

 

自分の心の中で何が起こっているのか

内観する状態にならないため

 

 

 

自分が何を感じているのか。

本当はどうしたいのか。

 

 

がわからなかったり

 

 

ネガティブな感情、不快感の中に

思いこみや過去のトラウマが

隠れていることに気づけないため

 

 

苦しみの原因がわからないうえ、

対処法もわからない
 

 

 

苦しい状態は改善されず

同じような悩みを何度も繰り返すなど

自分を消耗していく苦しみに

繋がってしまうのです。

 

 

 

そんなのはもう嫌ですよね...

 

 

 

 

 

 

 

例えば、彼から

ラインの返信が遅くて
不安で一杯になった。

 

 

ほかに女でもいるのか。

粗末に扱われてる。

 

 

こんなネガティブ思考がでてきて

イライラ、ムカムカ、

気分が悪くなったとします。

 

 

内観がまだできないうちは

この部分でグルグルしてしまい

最後にわーっとやってしまう方や

悶々とネガティブ思考に飲まれ、

気分が悪くなってしまう方が多いですが

 

 

これが、自分の心が傷つかないよう

防衛している状態です。

 

 

 

「わたしは、愛される価値があるのかないのか」

 

 

「彼がわたしから離れていくかも知れない。

それはつまり、

わたしには愛される資格がないから」

 

 

 

こんなふうに

わたしは愛される?愛されない?

まるで、花びら占いをするみたいに

いったりきたり、考えてしまう。

 

 

 

本当は、愛されているし

自分には愛される価値があると

思いたいし、信じたい。

でも、できない。

 

 

 

これは、そんな自分と直面するのが怖かったり

深く掘り下げ、考えることに

抵抗があったりするからなのですが

 

 

 

こんなとき、

 

「これ、いつものパターンじゃね?」

 

「これ、防衛モードに突入してない?」

 

「今までと同じことを繰り返すのでいいの?」

 

 

と自分自身に問いかけて

 

 

 

「わたしの中で何が起きてるの?」

 

 

「少しだけ向き合ってみない?」

 

 

 

と、自分をのせるというか

内観するモードにもっていくことが

感情コントロールの秘訣なんです。

 

 

 

 

 

 

 

人の言動を悪くとったり

人の反応に振り回されてしまうのは

愛着障害を抱えたわたしたちの性で

 

 

 

その自分を否定せず、

上手に付き合っていくことが

本当のゴールだと私は考えています。

 

 

 

太りやすい体質の人が

食べすぎないよう対策を取りながら過ごす

 

 

 

みたいなイメージです。

 

 

太りやすいと自覚があり、

それを受け入れている人は

食べるものにも気をつかい

運動も心掛けるでしょう。

 

  

「太りやすいから気をつけなくちゃ」

と思えるから、そういう行動がとれる。

 

 

わたしたちも、それと一緒なんです。

 

 

 

何か過去の影響を受けているから

人の態度にネガティブ反応してしまうと自覚し

普段から、人の言動をどんなふうに受け取りやすいか

どんな心の防衛をしやすいか

セルフモニタリングすることが重要で

 

 

これができると

 

 

人のちょっとした態度を悪くとっても

 

 

・このネガティブは疑った方がいい。

 

という思考へ変わっていくため

 

そこから内観できる状態にもっていけるし

 

そこから内観ができるようになれば

 

 

 

人に嫌な態度をとって後悔することも

彼の態度で不安いっぱいになり

辛くなることもなくなってきます。

 


 

自動反応→マニュアルへ切り替わると

人とのコミュニケーションも変わるからです。

 

 

例えば、私のクライアントさんなら

 

 

 

 

昨日業務でミスした部分を

同僚に嫌みっぽく指摘され、

腹が立ってました。


でもそこではグッと抑えて、

その瞬間に沸き起こった

自分の感情や気持ちを

一晩じっくり考えてみたんです。


そしたら、


私はその人のミスはいつも指摘するのに

自分がミスしたこと

しかもそれを指摘されたことが

負けた!恥ずかしい!と感じて。


でも、それに反応してムカついたのは

自分の責任だと気づきました。

で、自分はどうしたいんだろう?

と思った時に、
ちゃんと自分の非を認めて

素直に謝りたいと思えたのです。


そして、勇気をふりしぼって、

謝ることができました。


そしたら相手の態度が

そこから明らかに友好的になり、
わたしも、素直に謝ることができた自分が

すっごく誇らしくなって、


自分のことを心からすごい!!えらい!!

大好きだよー!!と思えました。ニコニコ

 

(クライアントさんからのメッセージ)

 

 

こんなふうに

今までだったら、関係が悪くなるような

行動をとって

後味悪くなるような場面でも

 

 

 

自分の本当の気持ちがわかり

素直に行動することができるので

自分自身もいい気分になれるうえ

相手との信頼も深まります。

 

 

 

毎日を笑顔で

周囲の人とも良好な関係を保ったまま

ご機嫌で過ごせるようになっていけるんです。

 

 

 

ネガティブ反応してしまう自分でも大丈夫。

 

 

大切なのは、そのあと内観できる力を高め

自分をコントロールできるようになることです。

 

 

 

いつもあなたを応援しています。^^

 

 

 最後までお読み下さり、

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

<感情に振り回されず、穏やかさを取り戻す秘訣>

感情をコントロールできず「嫌な自分」になってしまうあなたへ

愛着障害をのりこえる秘訣│自分の体質を把握し、自分に寄り添う内観

ネガティブ思考を改善する2つの秘訣│メンタライゼーションのすすめ




 

ネガティブ思考に振り回されず

毎日を笑顔で過ごしたいあなたへ

 

<個別相談会ー毎月3名様まで>

 

 

<内観サポートプログラム>

ネガティブ思考に振り回されない強さと

できない自分も大好きになること

2つが同時に叶う内観プログラム

 

 

 

<恋愛依存克服動画講座>

 

 

<内観のプロはこんな人>

 

<公式ホームページ>

 

<お問い合わせはこちらから>