水を飲む生活
さて、
同志諸君も知っての通り
ほぼアル中のH.Cです。
ども。
とはいえ、流石に、毎日この量は飲みすぎだ・・・
ということで、
週に1度はアルコールを摂取しない日を作ることにした。
しかし、
代わりに何か飲まなければ気が済まない。
ずいぶん前に炭酸飲料で代替しようと考えたこともあったが
食事にあわない。
それに、今度は糖尿病にでもなりそうだ。
というわけで
ペリエを買うことにした。
ペリエ750ml×12本【楽天市場】ケンコーコム
1,460円+税+送料(490円)
1本あたり170.8円
これは安いので買ってみた。
・・・
・・・
・・・・・・
アルコールを摂取しない日に飲むつもりだったが
毎日飲んでしまい。
もうあと数本しかない。
また買わなければ・・・
買うのはよいのだが
ビンはどうしよう?
・・・
・・・
・・・
形が似てるから、並べてボーリングでもするか・・・
では。
更新
VineLinux5が出ている。
http://www.vinelinux.org/
Ubuntu9.10がでている。
http://www.ubuntulinux.jp/products/JA-Localized/download
Opera10が出ている。
http://www.opera.com/
Firefox3.5が出ている。
http://mozilla.jp/firefox/
AVG9が出ている。
http://www.avg.co.jp/free/index.php
更新しておこう。
さて、とある理由から、最近、サーバを稼動させていない。
断っておくが、heavy attackを受けたとかそういうのではない。
ま、たいした理由ではないのだ。
さてさて、
先日
Openofficeでのローソク足チャート作成についての記事
http://ameblo.jp/hc-lab/entry-10255022740.html
を書いたが、
そのサンプルデータは自サバ内にしかなかった。
その自サバは現在、不定期稼働中。
というわけで
http://hclaytenshvants.hp.infoseek.co.jp/item/chart_sample.ods
にも放り込んでおいたので、ご利用下さい。
中学英単語小テスト
中学英単語小テスト(サンプル版)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se474778.html
中学英単語小テスト(シェアウェア版)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se475383.html
改良点は・・・
・・・
・・・・・・
それほどたいしたことではありませんが
使用する操作以外をロックすることで操作を簡素化しました。
それだけです。
ぜひ、一度サンプル版を手にとって(?)試用してみてください。
でも、一番ダウンロードされているものは
元素周期表(xls版&pdf版)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se466691.html
なんですけど・・・
GRAPES スクリプト
おはよう同志諸君。
さて、今日はGRAPESのスクリプトについて簡単に説明しよう。
GRAPESとは・・・
高性能かつ無料のグラフ描画ソフトである。
神ツールなので、ぜひ、インストールしておくように。
学生はOpenofficeMathとGRAPESの授業を必修にするべきだ。
と私は思う。
ま、とにかくやってみよう。
グラフアニメーションの基本はやはりサイクロイド。
というわけでサイクロイドを描画する。
まずは、GRAPESを起動して
描画領域が第1象限がメインになるように軸を移動させよう。
○を選択して、グラフエリアをドラッグして移動。
こんな感じになるように。
次に原点上に点Pを定義する。
データパネル内、“基本図形”の“P”を選択
ウインドウが開くので、“点”を選択。
○を選択
(0,0)と入力→定義終了
こんな感じ。
そして、やっと本題、スクリプトを記述しよう。
編集を選択
スクリプトタブを選択
このスクリプトタブの入力フォーム内に
//サイクロイド
for k:=0 to 2Pi step Pi/200
P.x:=k-sink
P.y:=1-cosk
draw
next k
と記述しよう。
記述したら、OKを選択。
少しでもプログラムリテラシがある人ならすぐにわかると思うが
一応、翻訳。
スクリプト名 サイクロイド
kは0から2πまでをπ/200ごとに演算
点Pのx座標をk-sinkと定義
点Pのy座標を1-coskと定義
描画
次のkの値代入
『サイクロイド』というのが追加されているはず。
クリックしてみよう!!
本当はもっと滑らかです。
では、今度はスクリプトの5行目を
draw → overdraw
に変えてみよう。
で、Pの文字を消去。
消し方は、
「図形Pのプロパティ」ウインドウで
で消える。
で、OK。
同様に『サイクロイド』をクリック。
すると・・・
とこのように、上書き状態で点が定義され、グラフを描画することが可能である。
いろいろ遊んでみよう!!!
Whoracle
久々にMETALLICAとかMEGADETHを聞こうと思ったが・・・
iTuneに入っていない。
そうだった。こいつは一度死んだのだ・・・
インポートし直さないといけない。
というわけで、30枚近くインポートしていると
懐かしいCDを見つけた。
まあ、すべて懐かしいのだが、
Linked的に懐かしいCDを見つけた。
ホラクル~堕落の神告

¥1,835
Amazon.co.jp
久々に聞いてみると、実にすばらしい。
買った当時より良い!!!
ダンボールに入れて、押入れにしまっていたのが良かったのだろう。
熟成されている。
ぜひ聞いてもらいたいので
Youtubeで探してみると・・・
あった。
勝手に載せておく。
デスですので、生理的に受け付けない方はご遠慮ください。
でも、それほどデスデスしくないので
初めての方も入りやすいと思います。
では。
思考は現実化する
さて。
昔、持っていたのだが、
元・お客様にあげてしまった
思考は現実化する携帯版
を急に読みたくなったので
買うことにして、買った。

1470円
楽天ブックス
実によい本なので買うように。
なお、所々、今の日本にはそぐわないようなところがあるが
気にせずに。
就活が始まった。
特殊技術を持たない就活生は
就活に翻弄される前にぜひ読んでおくように。
では。
世界で一番短パンが似合うヤツ
さて、忙しい。
いったい何が忙しいのか?
と問われると、自分でも何が忙しいのかわからないが、
まあ忙しい。
時間管理ができていないと批判されそうだが
否定はしない。
最近、回せていないと思うときがある。
最短距離の選択ができていない。
・・・
・・・
・・・・・・ま、年だな。
ところで、
また、勝手に載せておく。
皆、どこかで聞いたことがある曲のはずだ。
そういえば、ちょっと前、
某芸人がネタでやっていた。
確か3が好きな芸人だったはず。
でも、フレディーは、1991年11月24日に他界していて、既にこの世に居ないのだ。
それを知っていて、お茶の間のみんなは笑っていたのだろうか?
・・・それとも笑っていなかったのか?
ま、どうでもよい。
死してなお生きるとはこういうことだろう。
“U な”キー
おはよう同志諸君。
認識が悪かったキーだが、
外してみると、長年の酷使の所為かゴムがへたっていた。
研究所に落ちていた元ノートパソコンのガラクタから
1個取って移植。
見違えるように認識してくれるようになった。
良かった良かった。
変更
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/person/an049609.html
ところで、“U な”キーの効きが悪い。
ショック・・・
蚊
大分涼しくなってきたが、
まだ暑い。
自称研究所では
未だ蚊が飛んでいる。
蚊取り線香(リキッド)も焚いてある。
扇風機も回っている。
まだ夏だ・・・
が、巷は秋~冬のようなので
おでんを仕込んでみた。
小腹がすいたときにつまめるおでんは実に有用である。
今回のヒットは鳥串だ。
次回からも入れよう。
さて、11月に向けて仕込まなければならない。
勿論、おでんではない。
8591は予想通り短期で騰がっている。
4756はそろそろだと思うが、未だ雌伏している。
4519も期待しているのだが・・・