VPS(レンタルサーバー)にqmail構築(1)ディレクトリとユーザーの作成 | サーバーエンジニアのスキルアップ日記

サーバーエンジニアのスキルアップ日記

サーバエンジニアがレンタルサーバーを使って試行錯誤しながら各種サービスを動作させ、スキルアップする日々を語ります。

テーマ:

VPSレンタルサーバー(CentOS6.2)に自ドメイン用のメールサーバーを

構築したいと思います。




qmailインストールの準備として、ディレクトリの作成、ユーザーの作成を

行います。




●ディレクトリの作成


# mkdir /var/qmail




●ユーザー、グループの作成




# groupadd nofiles

# useradd -g nofiles -d /var/qmail/alias alias -s /nonexistent

# useradd -g nofiles -d /var/qmail qmaild -s /nonexistent

# useradd -g nofiles -d /var/qmail qmaill -s /nonexistent

# useradd -g nofiles -d /var/qmail qmailp -s /nonexiste

# groupadd qmail

# useradd -g qmail -d /var/qmail qmailq -s /nonexistent

# useradd -g qmail -d /var/qmail qmailr -s /nonexistent

# useradd -g qmail -d /var/qmail qmails -s /nonexistent




各プロセス毎に異なるユーザーで実行させるため、それぞれユーザーを

作成しています。


・alias : エイリアスユーザー

・qmaild : デーモンユーザー

・qmaill : ログユーザー

・qmailp : パスワードユーザー

・qmailq : キューユーザー

・qmailt : リモートユーザー

・qmsild : 送信ユーザー



qmail完全解説―qmailを使ったセキュアなメールサーバの構築/三田 典玄

¥2,940
Amazon.co.jp