売り切れ必至、「くりや」栗おはぎと栗もち

秋になるとどうしても食べたくなるものがある
それが、栗のお菓子!!ハイキングに出かけた際、立ち寄ったのが和菓子店「くりや」
ハイキングが目的なのか、栗が目的なのか、もはやわからない(たぶん、栗)
ここでいただいた栗おはぎ、栗もち、そして素朴なおはぎ
栗おはぎ
看板ともいえる秋限定の栗おはぎ
見た目からして、ほっこりする栗の存在感に心をつかまれる
蒸したもち米を栗と砂糖だけで作った栗あんで包むという、シンプルな和菓子
栗の自然な甘みのみ!
「ああ、これこれ」と思わずため息がもれる
岐阜県とかで有名な栗きんとんのおはぎ版、って感じ
甘さがくどくないので、何個でも食べられる~!
新杵室の栗きんとん、美味しいのよ〜
今年、買いに行く予定
栗もち
やわらかい求肥の中に包まれたあんこと栗
もちっとした食感に続いて、栗のまろやかで上品な甘さがふわりと溶ける
ほどよく塩を効かせた小豆餡も良き♪
個人的には栗餅より、栗おはぎが好き
おはぎの中に入っているもち米が好きなので

おはぎ
それから、素朴なおはぎ
見た目も味も飾り気がなく、まさに「昔ながら」という言葉が似合う
華やかさや派手さはないけれど、一つひとつにじんわりとした満足感がある
本当は季節限定の栗の和菓子だけ買う予定だったけど、
「いっぱい歩いたしな~。お彼岸やしな~」と、
おはぎも買ってしまった
賞味期限は当日!
小ぶりであっさりなので、2人でペロリと食べてしまった
なんやったら、まだいける~(笑)
この辺訪れたら、ぜひ立ち寄ってほしいお店です

ちなみに、堀川丸太町にもお店があるけど、そちらは店舗が小さく、午後に行くと色々売り切れなことが多い
桂の店舗は初めて入ったけど、広々ゆったりした感じ
ブログ書くにあたり、ちょっと調べたところ、のれん分けの「元」が違うっぽい
でもどちらも看板商品「金の実」が売られている
「金の実」はちょっと高価でお上品なお菓子、
前の会社で、退職するときに課員に配ってくださった課長さん、絶対忘れないと思います
最近の人気記事
旅行大好き夫婦、コレ買いました!ハリネズミがかわいくて、軽くて、良き
今だけ20%OFF!
自分へご褒美はコレ!
↓【楽券】楽天マラソン等で1店舗扱いになり、
購入時に楽天ポイントがついてお得私のお気に入り↓

#京都 #桂 #和菓子 #くりや #栗おはぎ #栗もち #おはぎ #秋スイーツ #手土産 #スイーツ #甘味 #栗 #餅 #食べ歩き #和スイーツ #売り切れ #秋限定 #京都の和菓子