YAMASHOじゃもう買えない!?「いととめのおはぎ」探し

 

 

 『【海の京都】伊根花火、ここもオーバーツーリズム』夏の終わりを実感する京都 伊根町 舟屋の花火大会  『夏の終わり』#伊根湾にうつる花火#夏の終わり#花火#寂しい#海の京都#クライマックス詳細は改めて...…リンクameblo.jp


 丹後半島に来たら、

「いととめのおはぎ買いにいこう」

※おはぎ=ぼたもち


柔らかくて、甘さが絶妙で、ご当地スイーツの王様


京丹後産のもち米と北海道十勝産の小豆を使用したあんこが特徴


『マツコの知らない世界』で取り上げられ、年間2,000個のおはぎを食べるビキニフィットネスの女王『安井 友梨』さんが『世界一』とも大絶賛したおはぎ









YAMASHO大宮店に立ち寄ると……


あれ?なんか違う

見慣れぬパッケージ


「自社製造に切り替えた」とある


へえ、そうなんか、と、とりあえず2個370円(+税)を購入して外のテーブルでパクリびっくりマーク


うん、やわらかおはぎ

美味しい

「宇宙一」かは、わからないけど、美味しい



でも心の中に小さな違和感が残る



 

 

 

 調べたら衝撃の事実


「いととめのおはぎ」の販売は2024年からYAMASHOでは終了したらしい


なにやら“大人の事情”がありそうキメてる



現在は「スーパーにしがき」の一部店舗が後継的に取り扱っているとのこと






 そもそも「いととめEAT」って何だった?


YAMASHOスーパーの中の特別な売り場・店舗のことで、「いととめのぼたもち」をはじめとする地元食材が購入できる場所、



だった。



対して「にしがき」は、京都府京丹後市を中心に展開する地域密着型のスーパーマーケット




いやこれ、「にしがき」行くしかないやん!!


GoogleMapみたら、「にしがき大宮バイパス店」は、YAMASHO大宮店から目と鼻の先にある!







これこれ!!


柔らかいのでくずれやすい






並んでいた2個450円のパックを購入


サイズはYAMASHOより小ぶりだけど、食べるとあんこのバランスが絶妙で、こちらもやっぱり美味しい


どちらも水分多めのやわらかおはぎ



つまり、両方美味しい


素人の私には細かい違いは判定不能






「自社製造に切り替えた」


「製造委託されたことはない」



第三者には、どっちの言い分が正しいのか、知る由もない



が、気分的には大きな会社より個人でがんばっていらっしゃる方を応援したいな!!おねがい




「マツコの知らない?丹後おはぎ問題」


旅の土産話ができて面白かったわ泣き笑い




ちなみに、「いととめのぼたもち」は、

月1回京都市内(高島屋、の隣の「GOOD NATURE STATION」)

でも買えるけど、なかなかの争奪戦です!


(わざわざ午前休をとって買いに行ったことがある人、それはわたし!笑

 


 

上品さでいえば、このおはぎが上かなウインク

(個人の感想です)



    

浮き輪最近の人気記事

 

 

お読みいただきおおきに音譜
イイネやコメントおおきに音譜
みなさんにいいことありますよーにクローバー

フォローしてね

サムネイル




 





50%OFF!クーポンあり

 



コインたち【楽券】楽天マラソン等で1店舗扱いになり、
購入時に楽天ポイントがついてお得ダルマ

私のお気に入りはコレ↓






 

 

 

楽天市場

 


#いととめ #おはぎ #ぼたもち #丹後半島 #いととめのぼたもち #丹後おはぎ #マツコの知らない世界 #YAMASHO #にしがき #和スイーツ #ご当地スイーツ #京都スイーツ #ぼたもち #おはぎ #和菓子 #食べ比べ #丹後グルメ #丹後旅行 #京都 #京丹後 #スーパーにしがき #山庄 #まぼろしのきなこぼたもち #北海道十勝産小豆 #京丹後スイーツ #いととめEAT店

#Kyoto #Kyotango #JapaneseRiceCake #ItotomeBotamochi #TangoPeninsula #LocalSweets #Wagashi #SweetRiceCake #JapaneseDessert #Foodie #KyotoSweets #MatsukoNoShiranaiSekai