夏の終わりを実感する京都 伊根町 舟屋の花火大会

さてさて、この花火は、、、
公式サイトより
京都府、伊根町の花火大会でした
毎年8月終わりに開催されるので、
伊根花火を見ると、
なんか寂しい気持ちになる
送り火をみて、伊根花火をみて、さらに夏の終わりを実感
色とりどりの花火が海に映り、舟屋の灯りとともに幻想的な光景を作り出す様子は、夏の最後の華やかな別れのようで
花火の音が山々に響き渡り、夏の熱気が静かに去っていく...

舟屋の街並み
花火開始前の混雑、夕焼け
伊根のゆるキャラ、ふなやん
ひっくりかえってるけど
ふなやん、妖精だったのか
舟屋の夜景
クライマックスの終わり
クライマックスの花火動画はひとつ前の記事
でどうぞ
油屋さん提供スターマイン(1分動画)
油屋さんやっぱりすごいわ
ごはんもめちゃくちゃ美味しいし温泉もいい。
ただ、予約が取りづらい 奧伊根温泉

伊根町のオーバーツーリズム問題
「ひたすら迷惑…」 人気の「伊根の舟屋」京都北部の町で住民疲弊 ポイ捨てに私有地侵入、無断トイレ使用まで…観光と住民の平穏は共存なるか(FNNプライムオンライン)
たまたま、花火大会の日にこんな記事をみた
花火大会で町長が挨拶で
「日本のベネツィア伊根町!人口2000人に満たない町に、年間48万人超えの観光客、でも私はまだまだだと思っています、もっと増やしたい!」
なんて言ってたけども...
はっきり言って、観光客相手のお商売をしていない限り、住民には何らメリットはないねん!
これ以上観光客増やすより住民のことを考えてほしいわ、
(京都)市長さんも(伊根)町長さんも!!
と思いました
それにしても
控えめに言って伊根花火はサイコーです
1500発と小規模ながら、近くで見られるのが魅力で、大好きな花火大会
伊根町の皆さま(町長さんも)、ありがとうございます

最近の人気記事
↓50%OFF!クーポンあり
↓【楽券】楽天マラソン等で1店舗扱いになり、
購入時に楽天ポイントがついてお得
私のお気に入りはコレ↓