前回の記事はたくさんの方にお読みいただきありがとうございました。










子どもが不登校になると、




過保護・過干渉だった今までの子育てをやめて、



子どもをほっときましょう。

子どもにかまわない。


などと言われます。






オンラインスクールでも、

その辺のことは配信でよく話していますが、






子どもにかまわない。

子どもから意識をはなす。



というのを、





子どもをほったらかしにする。

子どものことに手を抜く。


と捉える人が時々います。







こんな捉え方をする人は、たいていわ



子どもにかまいたい!

子どもをなんとかしたい!


と思ってる。



いや、



なんとかしてあげるのは自分!

自分こそが子どもを変えることができる!



と思っている。






だからこそ、




子どもにかまわない=子どもをほったらかしにする=手を抜く




という発想になるのです。






もうこの発想があるかぎり、


ほっとく=手を抜いてる。になっちゃうので、


かまわないことに罪悪感を持つ。







だから、かまわないでほっとくことが落ち着かないので、



かまってあげたい。

私が寄り添ってあげたい。



こんな風になって、ますます子どもにママのエネルギーが乗っかってる状態になります。







これは、心がしんどいママ(エネルギーが低いママ)がこんな風になりがちなのですが、



子どもにかまってあげたい!

寄り添ってあげねば!


という発想は、



自分にかまおう!

自分に寄り添おう!


のサイン!






私は、オンラインサロン(ピンクのロゴ)とオンラインサロン『OGサロン』を運営していますが、




170名いた不登校ママが、今はほとんど不登校じゃなくなってる♡


スクール終了後に入会できます。





どちらのサロンを見ていても、




自分が整って心が元気になってるママは、そもそも、


子どもは大丈夫ピンクハートと心から思えるようになるので、



寄り添ってあげなければ!とか思わなくなるし、


子どもにかまわないことを、手を抜いてる!見放してる!という発想ではなくなります。





だからこそ、そんな子どもはそんな信頼感と安心感の中でどんどん元気になり、学校や社会に元気に復活しています。



私がよく書いてるこれね爆笑

rika’s cafeオンラインサロンでは、この1、2年で、170名くらいいた不登校ママのうち4分の3が不登校ママじゃなくなりました。←すごくね??ピンクハート

今年は受験生もたくさんで、合格者も20名くらいいてさらに不登校ママが減りました!(→2022年受験結果






なので、




子どもにかまいたい、寄り添いたいと思ってる人は、


子どもを大丈夫と思えないくらい自分の心が弱っているというサインので、


まずは、自分のしんどさにちゃんと気づいて、自分自身に寄り添ってあげましょうピンクハート

 

 

 



スクールで一緒にやっていきましょうウインク



 




【不登校登校ママご案内】

 
rika’s cafeオンラインサロンでは、この1、2年で、170名くらいいた不登校ママのうち4分の3が不登校ママじゃなくなりました。←すごくね??ピンクハート
今年は受験生もたくさんで、合格者も20名くらいいてさらに不登校ママが減りました!(→2022年受験結果

どうしていいかわからないけど今の現状を変えていきたい!という方は是非スクールへピンクハート


​不登校ママを卒業しよう♡
スクール生募集中!

rika's cafe


5年で3,000名以上のママと関わってきた
rikaが運営するオンラインサロン・スクール


今現在270名のママが在籍中!
不登校ママがどんどん少なくなってるよ♡


・・・・・


オンラインスクール
「不登校ママの2ヶ月講座」

サロンのよいところをギュッと凝縮!
NEW従来の『グループクラス』だけではなく『個別クラス』も開設!一人で取り組みたい方も安心♡


・・・・・


自分も家庭も丸ごとハッピーにする
月2,500円のお稽古ごと

オンラインサロン「OGサロン」


オンラインサロン




・・・・・


🔷全メニュー
個人セッション・カウンセリング・講座・イベント・サロン・スクールなど




・・・・・


🔷Instagram  @happyrika1117

🔷Facebook

🔷
公式LINE @wqk1538o

🔷すべてのリンクツリー

ポチッと押していただけると励みになります♡

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ 



年会費永年無料の楽天カード、私も持ってます!