生命保険相談 FPはやくもひろこの日々創造日記

生命保険相談 FPはやくもひろこの日々創造日記

兵庫県で生命保険のご相談をお受けしております。

日々の事を書き綴ります

お立ち寄りくださいまして、ありがとうございます。

 

(株)みずほ保険サービスの早雲 裕子(はやくもひろこ)です。

 

 

12年ぐらい前にHPを作ったんですが、古くなったので全て作り直しました。

 

新HPはこちらです

↓↓↓

 

株)みずほ保険サービス

 

↖ HPのQRです

 

 

今回は全部、手作りです。

 

 

ドメインは以前のままで、自分でカスタマイズして設定できるもので、すごく手作り感が漂っているホームページです。

 

 

 

ちょっとした小変更をお願いするのにも手間がかかるのがなんとなく面倒になってしまって、、

 

今回、一から組み立てていくのはなかなか楽しい体験でした。

 

 

 

今後もちょっとずつ変更して、完成させていこうと思っています。

 

 

 

ブログはこちらとHPと並行して書いていく予定です。

 

 

今後ともご愛顧くださいますよう、なにとぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

お立ち寄りくださいまして、ありがとうございます。


㈱みずほ保険サービス早雲 裕子(はやくもひろこ)です。

 

平成9年から平成18年(1997/4/2~2008/4/1)生まれの女性の皆様の中で、HPVワクチンの定期接種の対象年齢(小学校6年~高校1年くらい)の間に接種を逃し、過去に合計3回接種を受けてない方に改めて接種の機会が提供されるそうです。

 







公費で受けられる期間は、来年令和7年(2025年)3月までです。

 

 

 

詳しくは、厚生労働省HPをご覧ください。

 

この機会にキャッチアップ接種を受ける方は、住民票がある自治体でお問い合わせください。

 

 

 

お役に立てましたら幸いです。




◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

㈱みずほ保険サービス

早雲裕子(はやくもひろこ)

兵庫県明石市魚住町住吉2-25-14、1F

0120685051

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇




能登半島地震の1日も早い復興、復旧を心よりお祈り申し上げます。


 *********************


お立ち寄りくださいまして、ありがとうございます。

私は自分の身近で目の当たりにした阪神淡路大震災に関しては、被害が甚大でたくさんの方が亡くなった酷い惨状の記憶がほとんどなので、これまで書けなくて書いたことがありません。

 

29年経ったのですが「もうそんなに経った?」というのが実感です。

元旦の能登半島地震をきっかけに、少し記憶を辿って書いてみます。

 

私は生まれ育ったのが神戸市で、学生の頃は通学途中の元町や三宮でよく過ごしていました。

29年前の阪神淡路大震災の時は、現在と同じ明石市に居住していました。

明石川以西の海沿いで、震源となった淡路島がよく見える地域です。

 

 

家から5分位歩くと海に面した神社があります
この鳥居をくぐると、遠くに淡路島が見えます
 

 

29年前の1995年(平成7年)1月17日の早朝5時46分、すごい揺れがありました。


 

私の記憶では東西に激しく揺れました。

目を覚まして起きていたので、食器棚が浮いて大きく揺れて中の食器が飛び出して、怖かったのをよく覚えています。


 

この惨状から復興できたのは国内外からのご支援の賜物です

 

 

当時、自衛隊の災害救助の実力のすごさをあの震災で初めて知りました。

被災地の救助や支援にご尽力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

 

 

私が高校生位の頃(35年位前ですが)、神戸には大きな地震がそれまで起きた事がほとんどなかったので、『神戸は地震起きない』と友人と語ったことがあるのを覚えています。

だから、まさか兵庫県が震源でこんなに大きな地震が来るとは、この地域に住む多くの人は思ってなかったのでは?と思います。

 


兵庫県住宅供給公社、阪神・淡路大震災復興への取組より

マグニチュード:7.3

最大震度:7

震央:淡路島北部・明石海峡付近

震源の深さ:16㎞

死者:6,434名

重軽傷者:43,792名

建物・家屋倒壊(全壊):104,906棟

建物・家屋倒壊(半壊):144,27



旧河川上の建物の倒壊が特に酷かったので、家の土地選びはすごく重要で古地図まで見て選ぶ必要があると、この時知りました。

 

1月に起きた阪神淡路大震災で混乱してる頃、同年の3月には東京で地下鉄サリン事件が起きて、当時は日本がめちゃくちゃになってしまってる気がしました。

 

震災後は父が元気だった頃なので、私はまだこの仕事を受け継いでおらず、神戸市の震災復興関連の仕事をしていました。

 

その後も日本では3.11東日本大震災等、次々と数多くの地震や災害が起きて、今年の元旦にも起きました。

 

歴史上日本では大きな天変地異や災害は繰り返し起きていますし、全国各地どこに住んでいてもいつ被災するか分かりません。

結局は皆が力を合わせて復興して、いつ来るか分からない災害に備えるよう語り継ぐしかありません。

 

 

 

 

気象庁よりお借りしました

 

 

地震や災害が起こった時に慌てないように、備えは常に、、

 


私が普段意識していることは

 

・寝ている部屋に高さのある家具を置かない(寝ている時に下敷きにならないように)

・充電出来るものは必ずしておく

・車のガソリンは一定量にしておく

・温めなくても食べられる食料、水は備蓄しておく

・持ち出し袋を用意しておく

・寝ている付近にスリッパを置いておく(室内移動の時に破片でけがをしないように)

・お風呂の水はすぐ捨てない(断水した時のため)

・家族で連絡方法を決めておく

 


 等ですが、今、日常があるからこそやれている食養生が出来なくなるでしょうから、そこが少し不安です。

だから被災地の方々も寒さや不自由さも勿論ですが、非日常生活が続くと、もともと病気で療養中の方、持病がある方、妊産婦さんや乳幼児等、心身の健康維持が難しくなってくるのがとても心配です。

 

いつかまた被災するかも知れませんが、これからも備えだけはしておいて慌てずに対処したいと思います。

 

 


私は戦後25年の生まれ(1970年昭和45年)です。


その年には大阪万博があって、既に新幹線開通してる様な時代で、戦争を感じさせる物はテレビや親の口述位で、戦争や戦後を肌感覚で感じない中育ってきました。

自分が震災後29年経った感覚からすれば、戦後の時代を生き抜いた祖父母や両親の戦争の記憶は、身近ではっきりしたものだったんだろうと思いますし、自分の29年と比較しても、改めて日本の戦後復興の速さや凄まじさを感じます。



 戦争で亡くなられた方々、数々の災害やそれに関連する事情で亡くなられた方々へ、ご冥福を心よりお祈り申し上げます




***********************

 

 


 

コロナ禍で中止されていた神戸ルミナリエが、今年4年ぶりに再開されるそうです。

 

阪神淡路大震災の犠牲になった方々の鎮魂から始まりました。

 



 

 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

アフラック、メットライフ生命、オリックス生命

募集代理店

(株)みずほ保険サービス

早雲 裕子(はやくもひろこ)

0120-685-051

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

https://www.fp-hayakumo.com


能登半島地震で被災され亡くなられた方々、災害救助に当たられて殉職された海保の方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。

そして被災地の1日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。

 

************************

 

お立ち寄り下さいまして、ありがとうございます。

 ㈱みずほ保険サービス 早雲裕子(はやくもひろこ)です。

https://www.fp-hayakumo.com

 

昨日は1月10日で十日戎(本戎)のお参りに、西宮戎神社に行きました。

昼間だったので、そんなに混んでいなくてスムーズに参拝出来ました。

 

 

今年も商売繁殖でありますように🙏

 

 

 

************************

 

 

さて、表題の“自分でもコントロール出来ること“のお話です。

 

世の中には、自分がコントロール出来る事と出来ない事があります。

前々回、自分は健康診断は欠かさない話を書きました。

 

 

私はこれまで、父方(がん家系)の親族を見て、“がん“ばかり気にしてずっと生きてきたんですけど、若い頃ずっと低かった血圧が徐々に上がり始めた40代、5年位前から、母方(脳血管疾患や心臓疾患系)の“血管系”も弱い体質なんじゃないか?と自覚するようになりました。

 

 

日本の三大疾病とは、がん(悪性新生物)・脳血管疾患・心疾患のことです。

厚労省HP特集 自分で守り・つくるヒントがある! 考えてみよう 私自身の健康生活

 

 

好むと好まざるとに関わらず、遺伝の影響って本当に大きいようで、そういう体質を受け継いでしまってるものは仕方ありません。

 

それでもそれを早めに自覚して、自分が自分の体況を若い内からコントロールし始めれば、年齢を重ねて出てくる様々な生活習慣病を回避する事が出来るんじゃないか?と期待してます。

 

 

自分で血管の健康のために出来ることは兎にも角にも普段の食事と運動で、習慣運動習慣で予防する、そして客観的な体況を知るために定期的に健診に行く、必要なら適切な治療を受ける、、、

これに尽きるのではと思います。

 

 

病院の受診や年一回の健診をついつい後回しにする人も多いかも知れませんが、行くか行かないか自体は唯一自分自身が選んで決められる事です。

 

厚生労働省「国民生活基礎調査」によると、20歳以上で過去1年間に健診や人間ドックを受けたことがある人は、男性74%、女性65.6%とのことです。

 

 

 

 

https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa19/dl/04.pdf

 

 

 

状況をご自身でコントロール出来る内に、年代問わず、定期的な健診を受けられることを是非おすすめします。

 

 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

㈱みずほ保険サービス

早雲裕子(はやくもひろこ)

兵庫県明石市魚住町住吉2-25-14、1F

0120685051

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


https://www.fp-hayakumo.com


 

 

謹んで新年のお慶び申し上げます。


毎々格別なお引き立てに預かり厚く御礼申し上げます。


皆様のお役に立てますよう、本年も精進してまいります。


変わらぬご愛顧の程よろしくお願い申し上げます。


本年もよろしくお願いいたします。


令和6年 元旦






◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

アフラック、メットライフ生命、オリックス生命

募集代理店

株式会社みずほ保険サービス

早雲裕子(はやくもひろこ)

0120685051

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

お立ち寄り下さいまして、ありがとうございます。

 

あっという間に年末です。

一年が経つのは本当に早いです。

 

 

*********************

 

 

50代になりまして、かなり健康オタクになりました。

グルテンフリーの食生活や食養生、週4回ジムで有酸素運動等、それとマメに行く健康診断です。

 

協会けんぽの一般健診は年一回欠かさず受けてまして、それ以外にも定期的に各部位をかなり詳しく調べる機会を作っています。

 

胃カメラ、大腸のカメラ、消化器全体のエコー、脳MRI、乳房マンモグラフィー、詳しい血液検査など。

 

胃カメラは、毎年必ず麻酔で寝ている間にやってもらいます。

 

胃の画像です。画像をぼかしました。

 

 

最近増えていると言われる大腸がん、初めて内視鏡で診てもらいました。今のところ腸内異常なし。便潜血検査は年1回、カメラは5年に1回を目安に受けようと思っています。

 

 

脳の血管も大丈夫。数年前高くなりかけた血圧も薬なしで下がったまま安定。下が少し高めです。

 

 

結果、異常なくお薬無しで血圧もずっと安定しています。

 

 

〜以下はあくまでも私の経験です〜

 

↓私はこれらを毎日食べてたり極力減塩して、薬無しで血圧が下がりました。(以前は上140超でした)

 

 

 

 ※血圧が高めの方へ、まずは病院受診をおすすめします

 

 

 

色々と健康に気をつけても、数十年前からのアレルギー体質は中々改善しません。

 

腸内環境が整うと聞いて、去年1月〜小麦粉除去の食生活・グルテンフリーを継続していまして、ずっと自分なりに血液検査の好酸球(アレルギー)の数値の推移や花粉症等を観察しています。

 

腸の調子はすこぶる良く、それにより肌荒れとは無縁ですが、期待したアレルギーはと言えば…

好酸球は相変わらず高め(主治医によれば私はアレルギーが原因とのこと)、時々季節の変わり目に花粉症から副鼻腔炎になったりしているので、初期の頃は花粉症軽減の変化を感じたものの、結局は残念ながらすごく効果あったとは言い難いです。

 

多分、私は小麦粉アレルギーじゃないからだと思います。

巷で言われる米粉を食べてダイエット?これも多分ないです。

 

 

でも、すっかり米粉に慣れて日常の食生活に溶け込んでいますので、今後も小麦粉除去食生活は続けます。

 

自分の免疫を高めるには、日常何をしたら良いか?

来年さらに研究しようと思っています。

 

 

※アレルギー症状や体質は人によって違いますので、私の経験で書いております

 

 

早雲裕子(はやくもひろこ)

お立ち寄り下さいまして、ありがとうございます。

 

ファイナンシャルプランナー、相続診断士の早雲裕子(はやくもひろこ)です。

 

貯蓄の話を以前書いたのですが、もうちょっと内容を深堀りしようと思って削除して以来、そのままになっておりました。

それはまた次回。

 

今日はエンディングノートの話です。

 

多分、自分と同世代の人だとまだエンディングノートを書くのは早い感覚の人が多いと思います。

いや、ほとんど書いてないかも知れません。

 

でも、急病や突発事故でもしものことがあれば、困るのは残った自分の家族。

なので、すぐ困らないように書いておこうと思いました。

 

こちらの↓エンディングノートが書きやすいので、おすすめです。


税理士がアドバイスする! ! 相続手続で困らないエンディングノート 

 

 

 

銀行や証券口座、生命保険以外に、その他加入の年金、小規模共済のこと、会社のことなども盛り込まないといけません。

 

書くのに困ったのが、重い病気になった時の告知と延命治療認知症になって財産管理出来なくなったら

というページの

 

誰に介護してほしいか、どこで介護を受けたいか、臓器提供、献体…


これはこれまで考えたことがなかったので、この機会にゆっくり考えます。

 

 

 

ご希望があれば、エンディングノートの書き方をお伝えしています。

お役に立てましたら幸いです。

 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

保険、家計、相続のご相談承ります

(株)みずほ保険サービス

早雲裕子(はやくもひろこ)

0120685051

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

https://www.fp-hayakumo.com

お立ち寄り下さいまして、ありがとうございます。


 

アフラック募集代理店 (株)みずほ保険サービス 早雲裕子(はやくもひろこ)です。

 

昨日、アフラック神戸アソシエイツ会の社会貢献活動の一環で、アフラック小児がん経験者・がん遺児奨学金の募金活動を神戸大丸前でいたしました。



アフラック小児がん経験者・がん遺児奨学金制度について


毎年10月~11月初旬頃に街頭募金をさせていただいておりましたが、コロナ禍で中断していまして4年ぶりの街頭募金活動でした。

2018年三宮マルイ前小児がん経験者・がん遺児奨学金街頭募の日記


 

沢山の募金にご協力いただきまして、誠にありがとうございました。

 



アソシエイツの皆さんや支社の社員さん達と
 

現在、2024年度の新規奨学生募集が行われていまして、応募は来年2月末までです。

詳しくは、下記の応募要項をご覧下さい。

 

 

応募要項

 

2024年度募集

2023年11月1日~2024年2月末日
 
お役に立てましたら、幸いです。
 
 
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
アフラック、メットライフ生命、オリックス生命募集代理店
(株)みずほ保険サービス
早雲裕子(はやくもひろこ)
0120685051
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
https://www.fp-hayakumo.com



お立ち寄りくださいましてありがとうございます。

ファイナンシャルプランナーの早雲裕子(はやくもひろこ)です。

 

ちょうど確定申告の時期ですね。

 

 

 

今日は、時節柄よくご質問を受ける入院等の給付金を受け取った時の税金のお話です。

 

入院して、医療保険から入院や手術給付金を受け取ったんだけど、所得として申告しないといけないの?

 

ご自身が個人で加入されていた保険会社の医療保険の入院給付金や手術給付金は非課税です。

入院給付金や手術給付金の他通院給付金特定疾病(三大疾病)保険金介護保険金高度障害保険金リビングニーズで受け取った保険金などや、ケガで受け取る給付金なども非課税です。

 

 

 

では医療費控除については

 

 

院した時に自分が病院で支払った入院費用は10万円超えてるけど、医療費控除の対象になるの?

 

ご自分やご家族のために1年間に支払った医療費の金額が10万(または総所得金額等の5%のいずれか低い方)を超えると、その超えた金額をその年の所得から差し引く事が出来ます。

所得から医療費を差し引くことで、所得税・住民税の負担が軽減されます。これが医療費控除です。

医療費控除を受ける際、支払った医療費の金額から受け取った入院給付金等の金額は差し引きます。

 
 

 
 
 

一時金タイプの特定疾病保険金やがん診断給付金(入院、治療費を条件に支払われるものを除く)などは、医療費を補填する保険金には該当しないため、この1年間に支払った医療費からは差し引く必要はありません。

 

 

 

※医療費控除から差し引く金額上限は200万円です。課税される所得から医療費控除を引いた金額を元に税額を算出しますので、控除額がそのまま軽減はされません。

 

 

 

 

 詳しくはこちら↓国税庁HP

医療費を支払ったとき(医療費控除) 

 

 

医療費控除の対象となる医療費 

 

 

 

 

医療費控除と言えば・・

 

条件を満たせば、ジムの利用料金が医療費控除の対象になるケースがあります。

 

 

医療費控除ができるスポーツクラブ利用料 | 健康長寿ネット (tyojyu.or.jp)

 

健康増進施設認定制度|厚生労働省 (mhlw.go.jp)

 

 

 
 
 
お役に立てましたら幸いです。
 
 
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
アフラック、メットライフ生命、オリックス生命代理店
㈱みずほ保険サービス
0120685051   早雲裕子(はやくもひろこ)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 

 

お立ち寄りくださいましてありがとうございます。

 

さて、去年から読んでいた

 

アンデシュ・ハンセン著

スマホ脳

 

7image

 

 

読み終わりました。
 

誰しも多かれ少なかれ感じるスマホ依存…

 

内容は面白いし、集中すれば結構読み進めるのですが、最近私の集中力が足りないのと、以前より目が悪くなってるので、中々読み終われませんでした。

 

この足りない私の集中力…もしかしたら普段のスマホの使い方のせいかも知れません。

 

普段気になっていたこの点を、精神科医として論理的に脳化学の視点で解説してくれているのが一番興味深かった点です。

 

 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 

 

昔々、私の10代の頃には携帯がありませんでした。

メールもスマホもなく、よく待ち合わせられてたなあと思います。

そう言えば駅の片隅に伝言板がありました。

どこかへ行くにもナビがなく、地図を片手に何処でも行ってました。

何処かへTELする必要があれば公衆電話を探しました。

当時は別に不便ではなく、それが当たり前でした。

 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 

 

便利な反面、多くの人はずっとスマホを持ち歩いてるので、しょっちゅう開くSNS等の影響は大人より子供に多大な影響与えてるかも知れません。

 

 

 

 

↑この日記を書いた8年前、まだうちの子供達中高生だったんですね

 

 

アップル創業者の故スティーブ・ジョブスは、自分の子供達にはデジタル機器を使う時間を制限していたそうです。

 

最近は、同じ本でも紙の本と電子書籍どちらでも選べます。

実験で、寝る前に電子書籍を読んだ人は同じ紙の本を読んだ人より眠りに落ちるまでに10分長くかかったそう。

 

様々興味深い話が載ってましたので、読まれるのをお勧めしたいです。

 

 

デジタル社会をより健康に、より健全に生きるためには

 

睡眠を優先し

体をよく動かし

(※出来れば6ヶ月間に最低でも52時間、週2時間)

社会的な関係を作り

適度なストレスに自分をさらし

スマホの使用を制限

 

実践すれば、心の不調を多少予防出来るとのこと。

 

 

次は同じ著者の運動脳を読んでみます。

 

 

 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

アフラック、メットライフ生命、オリックス生命 

募集代理店

㈱みずほ保険サービス

早雲裕子(はやくもひろこ)

0120685051

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇