ハヤコラム -2ページ目

ハヤコラム

30代半ば新米主婦(腐)の若干サブカル寄りブログ。

コップで育てた苗が成長したので、今日小さな田んぼへの田植えをしました。

{817192A6-A777-4B44-9C7C-F43748910BDA}

{EFF78E7B-1330-460B-AB21-E340368BB8C3}

こんな感じ。
水を張ると小さくても田んぼ感が出てきましたw

水は常に土より5センチほど上をキープしなきゃいけないみたいで、夏場は特に気をつけないとすぐに枯れてしまうらしいので、家を空ける場合の対策を立てなければ…。
こんなに小さくても収穫するまでにいろいろ拘束されるのだから、農家の方の苦労は本当に計り知れないですね…。

あと、コップで育てた苗が余ったので、家にあった土と発泡スチロールでもう一つ田んぼを作ってみたけど、そもそも土が畑用だから上手く育つかどうか…。まぁ、実験です。
{C1B99304-E145-4B52-84BD-CC9C9574FAA1}

ついでに、近所のスーパーできゅうりの苗が売っていたので、きゅうりも始めてみたw
{0F01A7BC-77BF-4D86-84D7-04D12A8F7A11}

今日はベランダ農作業に勤しんだ1日でした(笑)
豆の栽培も終了し、ついに家庭菜園の究極系、米を育てることにしました。…そんなたいそうなものではありませんが(笑)
旦那さんがこんなのあるよとほぼ日のこのキットを教えてくれたので、チャレンジすることに。

まず、届いたキットがこちら。

{B80ED935-A462-4A84-819A-B0ACECF36771}

{AF4A4154-3E88-4270-B91E-8B63CE6636C7}

最初は付属のコップで芽が出るまで育て、この発泡スチロールの田んぼに植え替えるみたい。

{5947871C-C3AE-4BFA-B833-0075ABAED67C}

さっそくコップに種を蒔いて、

{ACBC35A3-0258-4F5E-8954-26399AE3F27F}

おお!かわいい芽が出ててきました!

{7034CF23-2A05-4072-B261-7F7D5ECEF758}

そして今ココ。

この芽がみつまたくらいになるまで成長したら、それを5本くらいまとめて、発泡スチロールの田んぼに1束だけ植えるらしい。

このキットの面白いところは、うまくいっても収穫できるお米は一握りにもならないみたいなので、収穫時期の秋頃に3キロのお米が送られてきて、自分で栽培したお米をそのお米に混ぜて召し上がってくださいというシステム(笑)

たった一膳のお米を収穫することがどれだけ大変かってことですよね。ごはんつぶ、残さないようにしようっと。

待望の森村泰昌の新作個展!数年前に兵庫県立美術館で、「なにものかへのレクイエム」というタイトルの個展を初めて見たときから虜になりました。
セルフポートレートで本人や絵画になりきるという手法が面白すぎて、最初、本気なのかネタなのか、とにかく衝撃でした。

前回は、三島由紀夫やヒトラー、レーニンなど20世紀を代表する指導者や時代の寵児に扮した作品や、ピュリッツァー賞を受賞した写真になりきる作品などが多かったのですが、今回は美術史に残る画家本人の自画像になりきる作品が中心となっていました。
{384C9889-5F3D-4E3C-AB9A-14228DF1AD44}


今回、私が特に好きだったのはフリーダ・カーロに扮したセルフポートレート。
太く濃い眉毛がつながっている女性の絵は、一度見たら忘れられないほどの強烈な印象が残りますが、あの絵の女性が画家本人だということを初めて知りました。そして今回、彼女になりきる森村泰昌なのですが、このフリーダ・カーロの数作品だけ額縁が花輪になっていてこのエリアだけめっちゃおめでたい感ハンパなくて、思わず爆笑してしまいました。まさに、パチンコ屋の開店祝いや笑っていいとものテレフォンショッキングでおなじみのあの「花輪」です(笑)で、その中心にフリーダ・カーロの自画像というww
さらに自画像の頭には和風の髪飾りが施してあったりとパロディしまくりなのですが、全体を見ると実にしっくり調和がとれているという。
ちょうど、記念グッズにその缶バッジが販売されてたので即購入。イメージとしてはこれの花輪の大きさのものが何個も置いてあるって感じですww
{FEECF19A-4492-480D-872F-2127EC025AF9}



それから、会場内で見れる1時間強の映像作品が凄かった。森村自身が進行役となって、画家たちに扮した森村がドキュメンタリー風に自身を語るという、、、てゆうか、結局どれも森村なのでわけわからんのですけど、見た目だけでなく内面まで模してしまった衝撃作(笑)
人によって関西弁だったりするのですが、それがだんだんとなじんできてみたり、いやでもやっぱり森村、みたいなとにかく奇妙です。

こちらがその、最後の晩餐風に並んだ森村扮する画家たちのアクリル版のグッズ。
{435BBA40-002E-4B09-BBA9-5E1DDDDCC331}

{B86CFBF7-469F-482E-BBFA-E69BCFACDA83}

{61AB0CE5-8007-4AB6-93D6-F32192E67D89}



これ、かわいすぎる♡飾ってみたものの誰トク?感がハンパないんだけどw、とにかくかわいい!

また、大阪の国立国際美術館には初めて行ったのですが、この春めいてきた季節に梅田から歩いてブラブラ散歩するのにちょうど良い距離でよかったです。他の展覧会もチェックしてみたい。
4月に入り、おかげさまで体調もほぼ全快しつつあるのですが、先週末は昼まで寝て、夕方までダラダラと阪神戦を見た挙句、17時くらいからようやく動き出し、その辺の桜でも見に行こうか~ってな感じで旦那さんと散歩に出ました。
とりあえず、梅小路公園まで歩こうということで、途中のお肉屋さんで揚げたてのコロッケを買って食べながらブラブラ。

京都の数ある名所に行かずとも、近場で満開の桜を一応見れてよかったです。

{FD2A6B77-88EC-4ED7-91DF-62B2870EE8D0}

このお花が可憐で可愛らしかった。
{A73CF2F5-5715-4672-9572-2B9ECD94FF0B}

公園内の川にいた鴨との出会いもあり…
{41F82CC0-D72D-4D5E-98BA-C1AA0E84D462}

しかも、鉄道博物館が完成してた!
外からでもかなり中が見えるサービス設計で感動♡
{00C56B5F-8F40-471A-8573-3FBD42D8B3F2}

{DEDB84E5-5F5B-4D1B-B2A8-668F327770D6}

{96C50FD1-BA14-4D62-867A-6DD865F14350}

{A84A31F4-D29D-4E37-9A1E-08C2A44F5567}

それから、せっかく近くまで来たからと、久しぶりに拳ラーメンでも食べて帰ろうかということでお店に向かうと、近隣に数件美味しそうなお店が増えていて、そのうちのひとつ「听(ポンド)」という熟成肉ハンバーグのお店にめっちゃ惹かれて、ついつい入ってしまったw
私たちはハンバーガーのセットとダッチベイビーというパンケーキのようなスイーツを注文。

{FE5BFA4A-E288-45C3-9101-76EE7CF5BF7C}

{2E98740E-DD24-4C3D-A23E-1A2AE801A67A}

お肉がめちゃめちゃジューシーで、バンズが甘くて柔らかくて最高に美味しかった♡スイーツも新食感で甘すぎずちょうどよかったです。

本当はちょろっと散歩に出て帰ってくるだけのつもりが、なんやかんやでけっこうなお出かけになってしまいました(笑)
3月3日の流産手術の後、1週間後の受診では「胞状奇胎」等の悪性変化の病理検査の結果がわかるということで、不安な1週間を過ごしましたが結果は陰性でした。また、子宮内と出血の状態も良くなっていて、次の診察は3週間後とのことでした。先生に「その3週間の間に生理が来たりしますか?」と聞くと「ありません。あれば不正出血です。次に起こることは排卵です。」と断言されたのでこれでようやく一安心とホッとしました。

 仕事にも復帰、週末には久しぶりに旦那さんと10キロ近くランニングにも出かけて、順調に回復していたと思っていた矢先…
23日の早朝5時くらいに「ブシャー!」という破水のような感覚で飛び起き、トイレに駆け込んだら、見たことないくらいの大出血がドバーッと!
思わず「コワーッ!」と叫びました。パジャマもビショビショで着替えてベッドに戻ったものの、30分起きにトイレに駆け込んではその都度大量の鮮血でトイレが真っ赤に…スプラッターやないか…貧血で卒倒するかと思いましたが、それから一睡もすることができず、朝一でなんとか病院に駆け込みました。
急診ということですぐに受け付けてもらえて、診てもらったところ、まだ完全に前回の内膜が除去できていなかったせいか出血したようで、急きょ再手術の段取りとなってしまった。
なんせ展開が早くて、今からまた前回と同じ除去手術になります、とあれよあれよという間に手術病棟へ案内されるハメに…
すぐに主人に電話すると駆けつけると言ってくれたのですが、私も2回目だし段取りもわかってるので今回は1人で大丈夫と会社に行ってもらうことに。
2回目ともなると慣れた?もので、特に緊張もせず、痛みもそこそこにわりとすんなりと終わりました。除去する内容物も1回目よりは少なかったのもあると思う。

おそらくよくあることなんだと思うけど、ただ赤ちゃんを望んだだけなのに、なんでこんなことに~…と正直、わずかばかりの運の悪さをうらんだりしちゃいますよ、美空ひばりのごとく…。

でも、普通に産まれて、普通に育って、普通に生きてることがどれだけ奇跡かってことを身をもって味わったような気がします。

とりあえず、早く体調を元どおりにしたいです。