・ハワイ不動産つぶやきページ

ハワイ留学のプロが、留学成功のコツを教えます。

ハワイに限らず、留学に興味がある方、

留学に限らず、ハワイに興味がある方にお勧めのページです。

Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

久々です

ちょっと思うところがありましてお休みしていましたが、

ここらで復活したいと考えています。


これからもよろしくお願いします。



すんなりと、ログインできずに焦った・・・・。




変化が欲しいですね

ガソリン税問題。


僕は延長反対です。


理由はいくつかありますが、一番大きなのは変化を希望する事。

今の日本って、なんだか良いニュースが少ないですよね。

経済にしても政治にしても、良い方向に向かっている実感がありません。


だからこそ、このこのタイミングでガソリン税を廃止するのはとても意味があると思います。


田舎に住んでいると、道路って本当に大事。

実際の生活に関わってくるのはもちろん(車が無いと暮らせません・・・)

公共事業による、地域への影響はとても大きなものだと、身をもって感じます。


でも、これまでと同じように道路を造り続けても、地域が活性化することなんてありません。

(わざわざここで書かなくっても、既にみんな気が付いていますよね?)


たとえこれまでの税率が維持されても、良くて現状維持、それ以上の効果は期待できません。

それだったら、一度廃止して様子を見てみるのも良いんじゃないかと考えます。


ガソリン価格が下がるってのは、結構インパクトがあると思いますよ。


が、しかし・・・タイミングはあまりよろしくないんですよね。

今、ガソリンが下がっても、結局はちょっと前の価格に戻るだけ。

ガソリンが高騰して企業の経営や家計が苦しくなっている現在を、少し前に戻すだけのような気もします。


だったら結局は、集めるだけ集めて、一般財源化するのが良いのか??


こいうい状況を、端的に、そして正確に説明できる機関が欲しいですね。

テレビや新聞をみても、最適な答えを見つけることができません。


もしかして、誰にも予測が不可能なのかな(笑)


何か、少し変化が欲しいと思いませんか? 日本という国。

通販生活

最近、我が家では通販がブームです。


ハワイ時代も、通販生活は欠かせませんでしたが、

日本の田舎も状況は同じようで、ネットショップなどは大活躍です。


最初は、子供の洋服からはじまったのですが、

そのうちに、インテリア用品、自分達の服、家電製品など、さまざまな分野に進出。

最終的には、食品までを網羅したいと考えています(笑)


ちなみに、僕が買ったなかで一番盛り上がったのは洋服の通販。

これ、日本のメーカーじゃなくって、アバクロ や、アメリカンイーグル など、アメリカのカジュアルブランド。


「そんなのハワイで買えばいいじゃん!」って突っ込まれそうですが、

日本に引っ越してくるときは、冬服なんて想像もできませんでした(笑)


で、帰ってきてから、だんだんと寒くなり、しかも服は無いって状態。

日本を離れていた期間が長かったので、国内には好きなブランドもありません。

どこで服を買ったらよいかも分からず・・・・。


そういう時、慣れ親しんだアメリカのブランドが閃きました!

今は、日本まで郵送してくれるのでめちゃめちゃ便利。


皆さんも、機会があればチャレンジしてみてください。

早ければ、一週間くらいで届くので、なかなかつかえますよ♪


サーフィン文化

今日はめちゃめちゃ風が強いですね。


僕が現在住んでいる場所は、四国の片田舎です。

いや、片田舎なんて表現じゃ甘いほどの超田舎。


過疎で元気がなくってさみしい街なのですが、唯一の救いは「波」があります。

これって、サーファーにとっては何をおいても重要で、ありがたい事実なんです。


だから、ふとした機会にサーファーと接触します。


今日、お世話になった散髪屋さんもサーファー。

工事の時にお世話になった建具屋さんもサーファー。

先日のイベント、県の担当者もサーファー。


いたる所でサーファーが出没します(笑)


特に、娘が通っている保育所はサーファーに人気で、

見た感じ、親御さんの2~3割はサーファー。


だから、結構居心地良いですよ!


地域活性化対策

今住んでいるのは四国の片田舎。

本当に何もないところで、過疎問題まっただ中って感じの場所です。


唯一の救いは「波がある」事。

これがなければもっともっと過疎化の進行が早かったと思いますが、

ローカルの人たちは、波のありがたさを理解していないのが残念。


そんな過疎の地域に住んでいると、ものの考え方も違ってきます。


例えば、最近盛り上がっているかガソリン税問題。

都会の人には、道路工事の予算なんてさほど大きな問題じゃないので、

ガソリン価格が下がるのは大変結構な話だと思いますが、

田舎では、道路建設の予算が減るということは死活問題。


実際、この近辺でも土建屋さんがバタバタ倒産しています。


そんな地域だからこそ、活性化対策はとても重要なわけで、

今日も、知り合いに誘われて、県が主催する活性化対策プロジェクトの講演会に参加してきました。


都会から、講師の方がお越しになって、「地方のブランド対策」を講義していただきました。

学ぶことの多い内容でしたので、大変勉強になりましたが、実践するのはちょっと厳しい内容で・・・。


ただし、こういう話を聞いていると、自分が常日頃考えているアイディアがまとまったりするので、

次回からもこういう機会があれば、是非参加させていただきたいと思います。


地域の活性化。

難しいですね。

お久しぶりです。

半年近くのご無沙汰です。


実は、現在我がサーフ家は日本在住でございます。


ハワイの仕事は残しつつ、日本で実家の商売を継ぐことになりました。


これがね、またサーフポイントの傍なんですよね(笑)



で、このページをどうしようか悩んでおりましたが、

せっかくなので、続けていくことにしました。


ハワイ留学、ハワイ不動産とは離れた内容になりそうですが、

こういう内容でもお好きな方はお付き合いくださいね!



新しい生活、なかなか楽しいですよ~!

クルーズ2

少し間が空きましたが、クルーズネタその2。


自分が行ったわけでもないのに、ネタにするとは横柄な奴ですが、

なかなか魅力的なのでご紹介したいと思います。


アラスカクルーズは主に夏場に行われていて、

シアトルから出発するパターンが一般的です。


大体7日前後のコースで、氷河を見たり、触れたり、アラスカ満喫コースです。

夏場でも結構寒いので、この面がハワイの人には魅力的なようです。


で、これだけなら、どこに行っても場所こそ違え、中身は同じなのですが、

うちのボスの場合、参加しているメンバーが特徴的。


兄弟、親戚、友達など、総勢20名の団体さんなんですよね。

だから、移動中も本を読んだり、ぼけーっと過ごすのではなく、

みんな好き勝手に集まって、飲んで騒いで・・・。


昼間は観光、夜は宴会(笑)

盆と正月とクリスマスが一度に来たような感じです。


これが、長期間のツアーなら、飽きてくるし、ケンカもするでしょうが、

1週間くらいなら、付かず離れず、ちょうど心地良い期間。

これは本当に上手なクルーズの使い方だと思います。


シアトル出発なら、ついでにイチロー観戦なんてオプションもアリですよね!

そんなことを考えると、通常の旅行+クルーズはとても魅力的。

価格も、安くは無いけれど、べらぼうに高いわけでもありません。


機会があれば、是非体験したいプランです。


ちなみに、先日のご紹介したロイヤルカリビアン

日本でも代理店があるので、こちらなら気軽に利用できると思います。

イークルーズ


新しい遊びの発見で盛り上がっているサーフです!!


この分野、要チェックです(笑)


円高ですね!

いきなり強烈な円高ですね。


僕がこれまでに感じた限りでは、

実生活の価格に比例すると、円とドルの相場は、1ドル110円~115円が妥当だと思います。


なので、今回の相場はこれで元に戻った感じなのですが、

これほどいきなり相場が動くと、多方面に影響が出そうですね。


株も含めて、なんだか最近激動です。


残念ながら、我が家はダウンですが、まだ許容範囲(笑)

今後の展開が大変気になります。


このまま一気に?

そろそろみんな、弱気になるんじゃないでしょうか?

クルーズ

最近サボり気味なのを、ファンの方に指摘されて焦っているサーフです(汗)


そこで今日はクルーズネタ。


クルーズっていうと、豪華客船で長期間・・・というイメージがありますが、

現在は、短期集中型のクルーズもなかなか選択が多くなってきましたね。


最近の流行では、こんな感じでパッケージ販売されています。


シアトル出発のアラスカクルーズ(7~9日間ほど)

マイアミ出発のカリブクルーズ(7~9日間ほど)

バルセロナ出発の地中海クルーズ(約7日間)


これらを運営するのは、ロイヤルカリビアン というクルーズ会社。

現地までは飛行機などを利用して、美味しいところだけを船で旅行するというパターン。

なかなか素晴らしいビジネスプランだと思います。


クルーズって魅力はありますが、あまり長いのは現実的では無いし・・・。

そういう意味でも、この会社のパッケージはかなり魅力的です。


短い分、費用も現実的。

(ただし、出発地までの旅費が必要になるのは避けられません)

ちょっとした休暇があれば、利用してみたいコースです。


なんて考えていたら、僕が所属する不動産屋のボスがこれに参加してきました。

彼が参加したのは、アラスカコース。


実はハワイの人は、アラスカ旅行が大好きなんです。

いや、憧れって言ったほうが適切かも知れません。


ハワイでは、近場の旅行といえば他の島(笑)

オアフ在住の人はラナイやマウイやハワイ島など、自然を求めて旅行に行き、

反対に、それらの島の人は、オアフに買い物ツアーに来ます。

親戚や家族が他の島に住んでいる人も多く、そういう意味でも出入りは頻繁です。


ちなみに余談の余談ですが、以前商業物件を担当してくれたエージェントはマウイ在住。

週に1回だけオアフに来るのですが、なかなか会えずに困った事を覚えています・・・。


で、余談に戻りますが(笑)、

他島旅行よりちょっとレベルアップしたのが、西海岸への旅行。

シアトル、ロス、サンディエゴ、などが一般的で、ラスベガスがその代表格。

ラスベガスのダウンタウンには、「ハワイ人専用?」ってくらい、ハワイの人で賑わっているホテルもあります。


そこから先は、どこでも同じような感覚。

シカゴもニューヨークもマイアミも、「遠いところ」という認識で間違いありません。


よほど、気合を入れていくか(それこそ一生に一度)

親戚や兄弟、知り合いなどが居ないと、訪れる事は無いと思います。

ここまでいくと、海外旅行に近い感覚だと思います。



そう、ハワイって、世界の果てなんですよね・・・・。



長くなってきたので、明日に続きます!





ヒルトンのペントハウス

今日は知り合いが、ちょっとしたパーティーを開くというので、子供と嫁さんと一緒に参加しました。


場所は、ヒルトンラグーンタワーのペントハウス。

メゾネットタイプ、3ベットルームの豪華なお部屋です。


さすがにペントハウス、エレベーターも24階とは表示されず、「PH」の表示。

同じエレベーターに乗った人に対して、ちょっとした優越感を感じますね(笑)


西向きのお部屋なので、ダイアモンドヘッドは見えませんが、

空港から先、カポレイまでを見渡せて眺めは最高。

サンセットが楽しめるのも素晴らしいです。


ワイキキのホテルでは、ビューはヒルトンのレインボータワーが最高だと思います。

(昔撮影した写真はこんな感じ)




ここは、レインボータワーのオーシャンビュー。

以前、両親が来た時に偶然アサインされたお部屋がこれ。

今まで10回ほどヒルトンを利用しましたが、最高の当りでした!


で、今回のペントハウスですが、設備は十分、広いリビングと、広いラナイは最高。

数家族で利用するのも良いし、今回みたいなパーティー利用もOKです。


たまには滞在したい・・・・そんな夢が広がるお部屋ですね!

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>