皆様

東京では、梅雨明け宣言がまだ出てないようですが、酷暑と集中的な豪雨の発生、熱中症と豪雨被害と話題に事欠かきません。

 

被害に会われた方には、謹んでお見舞い申し上げます。

 

さて、本来、猛暑に出てくる姿勢の歪み、身体均整法では循環器型フォーム12、野口整体では11体癖ですね。

 

身体均整法の定説では、夏場は左右型(消化器型)を調整、しかし猛暑ではこれは通じません。

(循環器型の体型相関からすると、左右型調整も有りは有りなのですが、かゆいところにはちょっと手が届きません。野口整体でもこれは同じと思いますがいかがでしょうかね)

 

今年は、この猛暑に出る循環器型の歪み姿勢が3月の後半から出てきて居り、季節外れの歪み姿勢の出現に違和感を感じていました。

 

クライアントとして遠方より来てくださっている 情報 AI 研究者から聞いた、太陽活動の最近の活発さが及ぼす可能性の示唆を受け、関連論文を読んだところ、胸につかえていたわだかまりが通り過ぎたこと、前々回のブログで述べました。

 

ちなみに最近の太陽活動は、

国立研究開発法人通信研究機構の

「宇宙天気予報」によれば、おとなしめです。

 

しかしこの猛暑、本来のフォーム12を作り出すのですね。

来院される方の歪み姿勢は大半、フォーム12です。(当然ながら、他のゆがみ姿勢も混在しています)

 

しかし、そのフォーム12を整えると、混じって入っていた他の歪み姿勢はなくなるのはもちろんのこと、もっと面白いのはフォーム12の調整刺激を3回程度身体に加えると、その対極の深い深い歪みであるフォーム11が顔を出し、それもフォーム12調整の刺激後4、5分間で自然に無くなるのです。

 

実際のベッドサイドでは、

クライアントさんにフォーム11として出てきた圧痛を実感してもらい、これが消えるまで待ててくださいと説明し、いわば3,5分くらい寝たままの放置状態、

 

身体を観察していると、フォーム11の関連椎骨が動き出し、それが一巡するとその圧痛が自然に消失します。

 

まさに姿勢の中庸を作り出す身体均整法の妙が実感されます。

 

次々と同じ調整が続くとなんだかという感じもあるのですが、 まあそれは 愚痴、フォーム12を調整終了し、新たに身体に負荷をかけると、奥の方からまたぞろ、更に身体に潜在していた深い歪み姿勢が出てきます。

それを整えると大半の主訴は消えてしまいます。

 

本年、98歳で逝去された恩師・鏡八重子先生が折に触れて話されていた

 

「夏場の調整は、深い歪みが取れるから、慢性症の人には暑さにめげず調整に来る事を勧めるんだよ!」

 

駆け出しのときには何を言っているのだかと、半信半疑でしたが、本当に先生の言葉の意味が身にしみます。

 

この鏡八重子先生の言葉

後輩の身体均整師にも是非伝えたいものと思っています。

 

ここまでの文章流れ、なんだか夏場のセールスプロモーションのようになってしまいましたが、慢性症の方には恵みの猛暑であることには間違い有りません。

 

とはいえ、日本でもヒートドーム現象も起きているヨシ、熱中症にはくれぐれも気をつけてお過ごしください。

 

 

皆様 

梅雨に入り、熱中症の報道がよく取り上げられておりますが、

いかがお過ごしですか?

 

放映から少々時間が経っていますが

5月19日のNHKスペシャル

「東洋医学を科学する  鍼灸 漢方の新たの世界」

ご覧になりましたか?

 

NHKのホームページの番組紹介を要約すると

「鍼灸や漢方薬など「東洋医学」のメカニズムの科学的解明が進んでいる。東洋医学は全身の体調を整えることに主眼が置かれ、深刻な病気になる前=「未病」のときに取り入れることで、健康維持につながると西洋医学の世界でも期待を集める。

世界の最新研究や臨床現場のドキュメントから、西洋医学と東洋医学の融合で広がる新たな医療の可能性に迫っていく」

となっています。

 

身体均整法も東洋医学の一つとイメージされる方がいらっしゃるかもしれませんね。

 

身体均整法の位置取りを説明すると東洋医学の一つではないのです。

確かに東洋医学の理論に重なる部分もありますが、もっと幅広い新しい視点で身体を捉えます。

 

四季の影響や寒熱、脈診、腹診、舌診から成り立つ東洋医学の理論や、背骨の有り様や関節の形状などに及ぶカイロプラクティク理論やオステオパシー理論、脊髄神経に刺激をいれることで生じる身体の変化を捉えたスポンディロセラピー理論などに集約される身体構造の重心の偏りを表現している姿勢を分析し、重心の偏りを改善することにより、全身の体調を整え、深刻な病気になる前=「未病」ときに身体を整えることにより健康改善につながる身体内部の環境療法となります。

 

番組の中で紹介された村上正晃教授が「炎症 ゲートウェイ反射」の存在が発表されたときには、身体均整法が主張する理論の科学的な証明だと意を強くして、

拙書「重力で読み解く身体均整法入門・どうして姿勢は歪むのですか」 を書く動機になりました。

 

当然ながら、この「炎症 ゲートウェイ反射」と身体均整法についてページを割いたことは当然ですし、身体均整法の身体の重心支点が量子の世界まで及ぶ可能性をも指摘しました。

   アマゾンで購入できます。  3850円税込み

 

なお

一般社団法人 身体均整師会で発刊している「身体均整法研究」に東洋医学と身体均整法の関係についての私の考察を投稿しております。

「子午流注・気血営衛の巡行を重心支点と重心傾斜で考える。」

興味のある方はこちらも是非ご一読ください

 

 

村上正晃教授

北海道大学 遺伝子病制御研究所,量子科学技術研究開発機構量子生命科学研究所,自然科学研究機構生理学研究所

 

 

 

 

 

 

 

 

 

立夏も過ぎ、夏の気配を感じる今日この頃、皆様いかがお過ごしですか?

 

今日は前回の続きです。

 

真夏、それも特に猛暑の時によく出てくる身体の歪み(姿勢) フォーム12(11体癖 野口整体)が、今年の3月後半位から出初めて、近頃では来院者の80%以上に、その歪みの姿勢を表していることを不思議に思っていたのですが、そのことが太陽の活動と関係あるのではと言う指摘を聞いて、気象庁の宇宙天気予報などを調べて、太陽の活動と関連しているのかもしれないと考え始めたところまで述べました。

 

実際に、身体と太陽活動に相関があるのかと、論文を調べてみたところ日本宇宙航空環境医学学会のジャーナル 

宇宙航空環境医学2014年8月22日にそれに関する論文が載っておりました。

 

表題は

太陽が地球に与える磁場の影響  菊池宏和

その論文から引用します。

 

人間にも影響があり,人体の血液中には大量の鉄分(ヘモグロビン)が含まれ,鉄は当然磁気に反応するため,それにより病状が変化し,昔からフレアがあると病人の容態が悪くなるといわれている。

Yomiuri on lineは,2008年8月26日付で,最近,ドイツとチェコの研究チームが発表した牛や鹿が食事中や休憩時は北や南を向いているのは太陽の方向ではなく,北や南の地磁気の方向で大型動物でも地磁気を感知し,磁気嵐が起こると交通事故が多発し,病人の容態が悪くなるという事実を報告した5

*5 

前田坦 生物は磁気を感じるか―磁気生物学への招待 講談社1985年

   

この論文から、太陽フレア(太陽の表面に起こる爆発)と地球の磁場が関係して、動物とか人間に影響及ぼすことが考えられることがわかりました。

 

折しも、本日、5月11日

太陽フレアによって磁場が乱れが生じ、数日間、通信機 gps  影響を及ぼすかもしれないと言うニュースが報じられ、さらにはオーロラ出現も北海道やロンドンなど世界各地で確認され、珍しい現象として報じています。

 

当院での本日の出現率は来院者の100% 、フォーム12 調整をいたしました。

 

因みに身体均整法では、

この歪み姿勢フォーム12は、迷走神経、副交感神経の減弱を生じると言われています。

 

兎にも角にも、このフォーム12の調整は身体の歪みの深いところが整えられ、ピンチはチャンス、恵みの歪みと考えて

身体均整院での、身体のメンテナンスをお勧めします。

 

フォーム12のゆがみ姿勢に興味がある方

拙書お読みください。

アマゾンで購入できます。

皆様 

東京では桜の花びらもだいぶ散ってきました。

如何お過ごしですか

 

今日のテーマは、最近お越しくださるクライアントに共通した歪みを表現している姿勢についての話です。

 

この姿勢の歪みは夏の猛暑などに出現する姿勢です。

全身の筋肉が緩んでいるフォーム12(循環器型・筋肉型の陰性)副腎髄質機能が作用して現れる筋肉の張弛を表現している姿勢についての話です。

身体均整法の親戚筋の野口整体では11体癖になると思います。

 

今年の2月くらいからこの姿勢がぽっぽっ見受けられ始め、3月後半からかなりの確率で出現し、4月の昨日、本日などは来院された方の100%に共通して出現していています。

 

現在95歳の師匠から、夏の暑いときに行う調整は筋肉が緩み深い歪みを治すことができる慢性症にとっての絶好な時期、夏の恵みだと聞かされていました。

 

とは言え、なんでこの時期?

 

この姿勢が出始めた2月の天候は、気象庁のレポートによれば平均温度としては、東日本では+2.1度で高温であったようですが、暖冬とはいえ、それほど べらぼうな温度では無いですね。

 

じゃ温暖化?

とは言ってもあまり説得力ないですよね。

 

例のワクチンの影響?

全く接種をして来なかった方にも出てきていますので、これも違います。

 

来院くださる方への説明は、これは季節の歪みなのですが、ちょっと腑に落ちないのですよ と付け加えていました。

 

2週間前です。

来院した某国立大学の情報、AI が専門の名誉教授の方にこの話をしたところ、

「それは太陽活動、太陽フレアの影響かもしれませんよ 」

と言われました。

早速いろいろ調べると

まずは NHKのHP 「サクサク経済QandA」 での説明。

 

加筆要約すると

太陽フレア」とは太陽の表面でおこる巨大な爆発現象(原子爆弾数十億個分のエネルギー) 電磁波や高エネルギーの粒子(大量の宇宙放射線)、それに電気を帯びたガスが放出されます。

早いものだと8分間で、遅くとも数日の間に1億5000万キロも離れた地球にも届くのです。
その際、地球を覆っている磁場に作用して地球の磁気を弱めてしまいスマホが2週間も使えなくなるような事態が起こる可能性があるヨシ

 

国立研究開発機構法人情報研究機構の宇宙天気予報を開いてみると確かに2月、3月、4月と大きなフレアが発生しているのです

4月15日にも大きいフレアが発生しておりました。

 

地球同様、太陽も自転をしておりますので、フレア発生に影響は時間差があるようです。

 

アメリカ海洋大気庁の宇宙天気予報センターによれば、太陽活動の指標とも言える黒点の発生は、進行中の22年周期のうちで、2024年1月から10月の間がピークとの予報が出ていることも知りました。

 

当然、黒点の発生が多ければ太陽フレア出現も増えます。

一般的には、地球はオゾン層と地球の磁場に守られているため太陽フレアによる悪影響は、宇宙飛行士やジェト機の乗務員の放射線被曝や地磁気の影響による情報通信などとされており、地上に生活する我々の身体には、直接的な影響はないとの記述もあります。

 

とは言え、身体は環境の影響や変化を微妙に姿勢に表現します。

その姿勢の表現を12分類(内臓体壁反射からの12分類を足した24分類)したものが「12種体型」です。

 

以前、ブログで述べたように、スマートフォンを使用するだけでも身体には歪みを生じます。

身体の歪みを整えることをなりわいとしている、私にとって、この太陽フレアとフォーム12の相関は大変納得できるものです。

 

またこの現象は見方を変えれば、玉川温泉で有名なラジウム(ラドン)温泉アルファ線の放射線などを思い出させるホルミシス効果、特定の物質からストレスや刺激を受けることで、身体に良い効果をもたらす事も考えられます。

悪影響に片目をつぶって考えると、活発な太陽の活動は地上の生活者の我々に恩恵とも考えられます。

 

そのことを踏まえてアピールすれば、この歪みの姿勢が出ている時は身体を整える絶好の機会ですびっくりマーク

 

環境による姿勢の変化については

拙書 読んでください。

 

身体均整法研究VOL5が発刊されました。

5回連続投稿の私のテーマは

「身体均整法における運動系刺激時の調整角度の作用について」

興味のある方はぜひお読みください。

バイバイ

皆様

前回の投稿から、気がつくと今日はお彼岸に入り。

本当に時間が経つのは早いですね。

 

この時期は花粉症の真っ只中、如何お過ごしですか。

花粉症の緩和方法については

このブログの2013年の3月21日、22日に挙げておりますので、参考にしてみてください。

 

さて、噛み合わせについての続きです。

今日はテーマの「やっぱりね!噛み合わせ」の「やっぱりね」の理由です。

 

丸橋全人歯科・副理事長・亀井琢正先生の矯正用のマウスピースを作る準備である顎関節の調整は身体均整法の観点、つまり顎関節の調整によって姿勢(体型)も見事にバランスがとれました。

 

本来、姿勢というのは刺激によって変化する物ですが、歪みが固定した姿勢は、的確な刺激でないと正しい姿勢に整えられません。

 

この観点から、亀井琢正先生の歯科の手技は顎関節の調整から正しい姿勢を作り出した秀逸な調整でした。

 

まさにこれが全人歯科を標榜され、仲間の身体均整師が東京から群馬県高崎まで治療を受けに行ってその感動から、今回の講義の運びになった所以でもあります。

 

このテーマの一回目に紹介した顎関節と姿勢の論文でもわかるように顎関節、歯列矯正は姿勢と直結しています。

 

もう少し身体均整法的説明すれば、顎関節は骨盤と相関しています。

だから顎関節、歯列の不整は不妊の原因にもなり得るし、骨盤を整えると顎関節の症状はなくなります。

 

残念ながら、顎関節を調整して正しい姿勢を作れる矯正歯科医はなかなか皆様の身近はいないと思います。

 

コレは来院される歯科矯正最中のクライアントの姿勢観察からも断言できます。

 

だからなんです。

歯科矯正最中の方には、歯科の定期的な調整前には均整のセラピーの受ける事を勧めています。

 

コレは歯科分野の歯列矯正、入れ歯、インプラントにかぎりません。

 

急を要しない他分野の手術を受ける時も同じです。

事前に身体を整えてから臨むと、良い結果が期待できと考えられます。

姿勢というのは臓器の位置にも及んでいるわけですから、本来の正しい位置に整えて手術を受ければ、良い結果に結ぶことは自明なことです。

 

姿勢と歪みについてもっと知りたい方は 手前味噌ですが

拙書をぜひお読みください。

 

 

 

 

 

皆様 

前々回のブログに身体均整師会学術部主催

「歯科医によるかみ合わせと姿勢」ZOOM講習会に現場参加した経緯は投稿済みです。

 

私が以前、研究誌の参照文献で使用した歯科医・和田賢一氏

が身体均整法の12種体型を姿勢のツールに用いた論文

「噛み合わせと姿勢」の存在を講師 丸橋全人歯科・副理事長・亀井琢正先生に伝言するようと連絡したことから、ことが始まりました。

もっとも、この学術部というのは十数年前に師会の副会長時代に提案した科学化プロジェクトが発端で、師会の役を離れた今でもこの活動をサポートして、いわば姑的存在です。

 

本題に入りましょう。

亀井逐正先生は東北大の歯学部出身、「姿勢と嚙み合わせ」に注目した矯正歯科専門医、東北大、仙台といえば身体均整法と関係がすくなからずある、橋本敬三先生(没)温故堂・操体法のおひざ元、学術部長も操体法のエキスパートなのでその関係で、今回の講習会の運びとなったのかと思っていました。

 

話を伺ってみると操体法との関係は全くないということでした。

ただ、先生の名字の亀井は身体均整法創始者の名字と同じ、何かしらのご縁はあるのかなぁ とも考えたりしながら講義を拝聴。

 

実際にモデルの噛み合わせを顎関節を操作矯正し、その後にマウスピースを作る手技を見せていただきました。

 

モデルは私の姿勢観察では身体均整法12種体型の頭脳型フォーム2 

一番ストレスのかかっている椎骨は胸椎1番と腰椎5番のフォーム2の関連椎骨。

 

亀井逐正先生は顎関節の噛みあわせの観察をされ、矯正の手技が始まりました。

口腔の指を入れたりしながら,歯列などを操作し、10分くらい経過したでしょうか、バランスの取れた状態になりました。

私が観察した歪みは、きれいに消えていました。

噛み合わせと姿勢の連携がよくわかりますし、同時に亀井先生の矯正手技の的確さ、すばらしさが納得できます。

歯科的には、この状態にして矯正用のマウスピースを作るわけです。

 

先生のおしゃるには、このバランスが取れた状態は、一度ものを噛むと元に戻るということでした。

その戻る状態を見せてくださるために、何回か噛む行為をし、しばらくして再度咬み合わせを検査。

 

「このように戻ってしまいます。」と矯正前と同じ歪んだ噛み合わせ状態を提示されました。

 

そばでその変化を観察していると、確かに噛んだ刺激後3分くらいすると、モデルの姿勢は元の歪み姿勢フォーム2にもどり、関連椎骨の負荷が見えてきます。

 

「先生、今度は私に噛み合わせを均整の手技で整えさせてください。」と申し出ました。

 

私のことを知っている人は、本来の出しゃばりという見方、これある思います。

実は私、本当に気弱なのです。

しかし、身体均整法のすばらしさをその道の専門家にわかっていただきたいという大義がある時には、いつも清水の舞台から飛び降りるつもりで、臆さず行動を起こします。

 

許可を得て、立ったままの姿勢で胸椎1番と腰椎5番に刺激を加え、ついでだから胸椎9番にも入れるかなどと言いながら、調整終了。

刺激の吸収する時間を含め3分位かかったでしょうか。

 

「先生、噛み合わせの観察をしてください。」

亀井先生が観察してくださり、その評価は

「綺麗になっている。」

        (やった!って感じでした。)

すかさず、

「先生、身体均整法では胸椎5番を軽く1発巧打するとアドレナリンが体内に分泌、その働きで筋肉のテンションが上がり、この綺麗になった噛み合わせ状態をながく維持できます。」

と言って胸椎5番に刺激を入れました。  

続く

拙書 お読みください。

「重力で読み解く 

       身体均整法入門

      どうして姿勢は歪むのですか」

 

 

皆様

元日から大きな地震からはじまり、航空機事故と大変な年始めとなりました。

如何お過ごしですか。

 

日が経つに連れて、報道により能登半島の状況が明らかになり、地震の深刻さが伝わって参ります。

 

被災された方々、心からお見舞い申し上げるとともに、救助普及、支援に従事されている方々のご尽力に敬意を表する次第です。

 

一日でも早いを復興をお祈りしております。

 

 

  あけましておめでとうございます

 

今年は干支は甲辰(きのえ・たつ)十干では甲,十二支では辰年、合わせてきのえ・たつ。

 

十干は60年ごとに区切って考える東洋思想。

甲乙丙・・・

これと子丑寅・・・

これの組み合わせが干支になります。

甲(きのえ)は十干のはじめ、ということで今年は60年に一度の新しいことをは始めるのにとても良い年回りだそうです。

 

昨年は 拙書「重力で読み解く 身体均整法入門」が公になり私の中の身体均整法に区切りをつけることができました。

 

今年は 氣の働きで姿勢は変わるのか

     「形而上から読み解く身体均整法入門」

    に着手しようかと考えています。

    てぇね。

    本年もよろしくお願いいたします。

   拙書、拙DVDもよろしくお願いします。

                    

皆様

もう今年も、残り少なくなりました。

これからクリスマスツリーXmas・正月鏡餅と楽しいイベントが続きます。

如何お過ごしですか。

 

当院は

12月30日(土曜日)より 

           1月4日(木曜日)の6日間

    お休みを頂きます。

 

この時期、ご馳走を食べすぎる機会が多く控えていますが、

胃の働きを促進する方法  をお教えしましょう。

 

受者は伏臥位(腹ばいですね)で両手を頭上に挙上して体の力を抜きます。

術者はその両手首を把持して受者の上体をそらし気味にして術者の後方に2-3歩、ひきづり、急に把持している両手を離す。

これ1回だけ。

方法の説明としてはひきづると表現していますが、受者の両手を上に引っ張るイメージで大丈夫。

 

もちろん受者が、腕や肩に痛みがあるような人はやらないほうがいいでしょう。

またやってあげる人(術者)もぎっくり腰などならないように気をつけてくださいね。

 

今年の4月に

私が行ったZOOM講習会のDVDが販売されております。

 

 

 
身体の重心と心身の症状との関係を説明した
拙書よろしくバイバイ

   

 

 

皆様

町はすっかり、クリスマスmoodクリスマスツリーが昂まってまいりました。

如何お過ごしですか。

 

先日、久しぶりに巣鴨の師会事務局、身体均整法学園に行ってきました。

 

師会活動から、離れて気楽な立場におりますが、学術部の身体均整法創始者の講義の文字起こしチェックに関わっている関係上、部企画のzoom講習会 「 歯科医による咬み合わせと姿勢」 に申し込みをいたしました。

姑根性とでも言うのでしょうか、以前 私が研究誌で参照文献にあげた身体均整法の12種体型を指標にした「咬み合わせと姿勢」の論文を゙講師の先生に事前に読んで頂いたほうが、身体均整法を理解して講義いただけるのではと考えその旨、担当者に連絡いたしました。

 

それが因となり、会長からその論文についての説明と均整の技を見せてくれと言う事で急遽、当日会場に参上する事になりました。

 

顎関節症などの咬み合わせなどの症状の解消は、身体均整法ではお手の物。

専門の歯科医の観察眼で、均整法での咬み合わせ問題の解消を

評価していただけたなら身体均整法の認知に一役買える絶好の好機。

亀井師範(故)も喜んでいただけると老体で肥満体にむち打ち快諾いたしました。

 

講師の先生がどのような考え方を持ってらっしゃるのか、お会いする以上は、ある程度は知っておかなくてはならないと考え、その方の著書「咬み合わせ不良の予防と治療」を注文、届いたのが開催日の4日前、休みを返上して勉強。

 

著書を読むにつれ、かねてから抱いていた噛み合わせやそれに伴う歯列矯正についての問題点が払拭され、常々考えている歯科の咬み合わせ診療と身体均整法の連携の可能性を感じ、講師の先生にお会いするのが楽しみになりました。

 

そんな私を見て、「もう年寄りなんだから、アナタがわざわざ都心まででしゃばって出かける事は無いわよ」 と冷やかに言い放つ妻の言葉に送られて、上り渋滞を見込んで開催時刻の2時間前にハンドルを握る事になりました。

 

日曜日の夕方だったこともあり、意外と早く着きました。

講師の先生とご挨拶。

群馬県高崎の医療法人 

丸橋全人歯科の副理事長・亀井琢正先生

僭越ながら、私の印象は12種体型では頭脳型。

誠実で優秀な医学者という感じがいたしました。

なんと講義のために巣鴨までお越しいただけたとのことでした。

 

私が担当者に伝えた論文の著者・和田賢一先生とはお知り合いということでした。

続く

 

拙書

身体の重心を支える重心支点について詳しく説明しています。