離婚後、フルタイムで働きながら

2人の子供たちを育ててきましたニコニコ

 

やっと成人した子供たち

これから巣立つ準備もしつつ

仲むつまじく暮らしてますニコニコ

 

これから

一人暮らしを始める方にも分かりやすく

色んなレシピをご紹介していきますニコニコ

 

 

たくさんのブログの中から

ゆめらびママキッチンのブログを選んで頂き

ありがとうございますニコニコ

 

買い物、空腹で行くと

余分なもの買ってしまいがち


特に甘いものが大好きなので

少し買ってしまった無気力


前回、そぼろ丼が食べたいとお話したので

我が家のそぼろ丼をご紹介します


甘辛の味付けは、黄金比

砂糖:しょう油:みりん:料理酒

1:1:1:1で全部同量!

きんぴらや水を足して煮物にも使えます


煮物をする場合

みりんを入れない場合もあります


丼に寿司ネタ、お弁当、おにぎりの具お弁当

鰻巻き(鰻が中心に入った卵焼き)のように

卵焼きの中心入れても美味しいウインク


いろいろ使えるので、自分なりの

アレンジを楽しんでねウインク

 




  材料

 そぼろ

豚ひき肉                300g

     ※鶏ひき肉で代用可

砂糖                      大さじ3

しょう油                大さじ3

みりん                   大さじ3

料理酒                   大さじ3

しょうがチューブ    大さじ1


 いり卵

卵                         3個

砂糖                      大さじ1(小さじ3)

塩                         1g

油                         適量


 青菜

ほうれん草など何でも

今回は水菜を使用         1束

しょう油                     適量


  作り方

1.青菜を水で洗って、ラップにくるんで

電子レンジ500w1.5~2分、加熱する

すぐに流水で冷やしておく


冷えたら、水気を絞り3cm長さに切る

さらに水気を絞り、しょう油とあえておく


2.そぼろを作ります

フライパンをあたため、ひき肉を炒める

炒める時

ひき肉がポロポロになるように炒めると良い


3.2に調味料を入れ、水分が少なくなるまで

いり煮していく

水分が少なくなったら、火を止める


4.いり卵をつくる

卵をときほぐして、調味料を入れる

※解きほぐす前に調味料を入れてしまうと

上手く混ざらない

砂糖は卵黄を固めてしまうので注意注意


フライパンをあたため、油を入れる

卵を流し入れ、いり卵を作る


丼にご飯をいれて

そぼろ、青菜、いり卵を盛り付けたら

できあがり~ナイフとフォーク



最後までご覧頂き、ありがとうございます

 

 

ご意見、ご質問、ご要望等ございましたら、お気軽にコメントしてください

 

できる限り、お答えしていきます

 

フォローして頂けると嬉しいです