息子2人国公立医学部現役合格。

「ぺたほめ」で自信とやる気と人生を楽しめる子どもで

日本中いっぱいにしたい!藤田敦子です。

 

 

私は小学校低学年くらいまでは、子どもにとって

 

遊ぶことが一番の仕事 

 

だと思っていました。私も遊ぶことが大好きなので、いつも子どもたちと全力で遊んでいました!

 

 

遊びから学ぶことってとっても多いし、大人になったとき、大きな器の人間になる人は絶対に小さいときにいっぱい遊んできた人だと思うのです。

 

今、コミュニケーションが苦手な人、他人の気持ちがわからない人が増えていると思うのです。

それはもしかしたら、子どものころに上手くたくさん遊べていなかったからではないでしょうか?

 

そして・・・

それがお母さんがさせている、

多くの習い事のせいだとしたら・・・

我が子に良かれと思ってさせている多くの習い事が、子どもが社会で生きていく力を奪っていいるとしたら・・・

 

 

 

え?

あつこさんって、息子2人医学部に行かせているのですよね?

勉強をたくさんさせなさいじゃなくって、

遊ばせなさいってどういうこと???

 

うちは低学年までは、いかに遊ばせるかを一番重視していました。

外遊びの時間をたくさん取ることです。

 

遊ぶことは人格形成にとっても大切だから、

遊ぶ時間を多くとるために、

勉強を要領よく済ます。

 

上手く遊べる人って、

勉強も仕事も上手くできると思うのです。

 

でも多くの習い事を与えられている子どもは、自分で工夫して取り組むことができにくくなるのです。だって全てが与えられて考えなくても毎日が過ぎていくのですから…。

 

まず、勉強!

じゃなくって、まず遊ぶために要領よく勉強をするって思えば、勉強もさっさと済ませる癖がつくような気がするのです!

 

発想の転換!!

 

遊ぶための時間を確保するために・・・

から考えてみませんか?

 

 

 

 

たくさん遊んで勉強も大好きな子に育てませんか?

 

だって小学生・中学生・高校生・大学生

ずっとずっと

 

勉強しなければならない時間は

膨大!!

 

その時間を楽しめる子に育てたら

人生がすべて楽しい💛

 

こんな感じでぺたほめ初級中級講座開催しています。

 

 

 
みんなと一緒に頑張るから頑張りが持続する講座となっています。
 
 
ライングループで励ましあったり、ほかのお母さんの頑張りを見て私も頑張ろうと思ったり・・・。
 
頑張れる仲間がいるって素敵です💛

 

 

 

 

ぺたほめ初級中級講座受講されたお母さんから

たくさんの感想いただきました。

 

 

私は3人目が生まれてますます毎日余裕がなく子どもたちにもイライラしてしまって、

今となっては怒ることでもないことに怒ってばっかりの私に敦子さんの講座そしてみなさんとの交流は本当に救世主でした。
それに小学校に上がる直前でとても良いタイミングでした。

お勉強はお勉強、遊びは遊びと思っていた私の枠が崩れ一緒に楽しむことで子どもたちは学んでいると思うと心も楽に過ごす時間も本当に楽しめるようになりました。

 

沈みそうになるテンションも耳に残っている敦子さんのテンションに持っていくことでおうちも明るくなりました✨
子どもたちにやってほしいことは全てはママの仕事!でやってくれたら『ありがとう!』だぞ‼️といつもぶつぶつ心で唱えてます。


ぺたほめでの学びは子どもたちだけでなく私の人生をも素晴らしいものにしてくれる大事な学びでした。


新たなチャレンジもたくさんあって本当に参加して良かったです。
皆さんのお子さんのチャレンジも我が子のように嬉しくて毎回感動しちゃいます。

この学びを学んだだけにせずに、これからもどんどん実践していきたいです‼️
そして子供たちへの環境づくりこれからも作って行きたいと思っております❤️
敦子さん皆さん本当にありがとうございました😊
これからもよろしくお願い致します❤️

 

 

 

 

受講する前は、ごめんね、と言えない子どもに対してイライラしていて、この前も!と思い出し引き出しできていないことばかりに目を向けていました。

 

そんな親の子でしたから、子どもも私の顔色を伺っているような子でした。

講座を受けてからは、まずは親が変わらないといけないと、私からまずごめんねを言うように。すると、子供も、ごめんねと少しずつですが言えるようになりました。
最近では、ほめることを探すように自分が変わってきています。
また、子供の方から、「みてみて!僕ってすごいんだよ!」と声をかけてきます。できないーと怒って、いつも自信なさげで、私から質問しても無言だった息子とは思えません。

 

最近では、折り紙やお絵かきした作品を息子が自分でペタっと壁に貼り付けていて驚きました❣️

初中級講座をうけて本当によかったです。

子育てに悩まれている方すべてにおすすめしたいです🌸

 

 

子供が産まれてから、賢く育ってほしいと思い、色々な教育系の本を読んだり、インスタでフォローしたり、メルマガを登録したりしていました。

 

子供を賢くするのって大変なんだな…みなさんがやってることやり続ける自信ないな、自分のできる限りでがんばろう。と考えているところにぺたほめの本に出会って、親子で楽しく過ごせて賢くなれるなんて素敵すぎると思って即講座に申込みました。


ドキドキしながらの参加でしたが、敦子さんも講師の方もメンバーのみなさんも優しく、自分の取り組みをみんなに認めてもらえてとても嬉しく、またみなさんの取り組みを知ることで、継続するモチベーションになっていました。
個人的には、1人目の産休から2人目が1歳半になるまで仕事を休んでいて、4年ぶりに仕事に復帰したところでしたが、毎日こなすのが精一杯でなかなか子供と向き合えていない日々でした。初中級講座を通して、毎日を一緒に楽しむために『子供とどう接したらいいのか』『何をしてあげられるのか』を日々考えるようになり、私も子供も笑顔が増えたように思います。保育園に預けるときに、毎朝上の子がなかなか離れられずにいたのですが、初中級講座のおかげで私が変われたからなのか、子供に自信がついたのか、今では毎日楽しそうに通えるようになりました。


受講して本当に良かったと思っています。
これからもぺたほめや教えていただいた日常生活でのお勉強の取り入れ方を継続して、なんでも楽しめて賢い子に育っていってほしいと思っています。そして家族ずっと仲良く笑顔で過ごしていきたいです。

 

 

 

 

受講のきっかけは、妹が産まれてからイライラすることが増え、息子に怒ることがとても多くなり、これじゃ自己肯定感下がりまくりやんな、あかんな。と思いつつ、自分の怒りをコントロールできませんでした。

 

そこで、ぺたほめで自己肯定感を上げるというあつこさんのインスタやブログを拝見し、感銘を受け受講を決めました。毎回、受講内容にも学びが多かったのです。


たくさん褒めて、ありがとうと存在を認めることで、息子がさらにお手伝いしてくれたり頑張ってくれることで、怒ることが結果減る。それを身をもって感じました。それでもまだまだ怒ってしまうことも多いので、

〇〇さんのように怒る前にあつこさんが脳裏に現れるようになりたいです☺️
そのためにも講座をまとめたノート何回も見直します!

皆さんとのグループLINE、本当に参考になったり、励みになることが多く、特に皆さんの工作はすごい!と思いました。なかなか家で工作をしたことがなかったので、ぜひ取り入れたいと思う作品ばかりでした!

 

宿題や、皆さんの頑張りを拝見するおかげで、私ももっと取り組みを増やそうと頑張れました。取り組みをすることで、息子も毎回喜んでくれたので、今後は宿題がでなくても頑張ってできそうです❣️

あつこさん、皆さん、3ヶ月と短い間でしたが、めちゃくちゃ濃い3ヶ月をともに頑張らせて頂きありがとうございました✨✨

 

 

 

 

勉強ができなかったら子供が苦労すると思い込んで、3歳からプリント学習塾に通わせ、毎日欠かさずに決まった枚数をやらせて、ひっぱたいてでも一日5枚、10枚のプリントを無理矢理やらせ教育虐待を行なっていました。

 

悩みに悩んでこの講座を受講しました。

受講後、親子関係は少しずつ改善し、いつからかお互いに信頼できるようになってきました。子供の心が非常に安定したおかげか、勉強もしっかり取り組んでくれます。

うちの子の夢は、お友達と二人でお医者さんになる事です。凄く嬉しいです。  

 

 

 

 

 

ぺたほめ初級中級講座

 

各日程が8名までの少人数制。

先着順です!!

 

朝 金曜日 10時~11時半 

第1回 2025/9/26(金)  ぺたほめ初級①

第2回 2025/10/10(金)  ぺたほめ初級②

第3回 2025/10/24(金) ぺたほめ中級①

第4回 2025/11/ 7(金) ぺたほめ中級②

第5回 2025/11/21(金) ぺたほめ中級③

第6回 2025/12/ 5(金)ぺたほめ中級④

 

夜講座 火曜日 22時~23時半 

第1回 2025/9/30(火) ぺたほめ初級①

第2回 2025/10/14(火) ぺたほめ初級②

第3回 2025/10/28(火) ぺたほめ中級①

第4回 2025/11/11(火)ぺたほめ中級②

第5回 2025/11/25(火) ぺたほめ中級③

第6回 2025/12/ 9(火) ぺたほめ中級④

 

 

ぺたほめ初級中級講座

詳しくはこちらから↓↓↓

詳しくはこちら
 

 

 

 

 

 

クリックして読者登録をよろしくお願いします↓↓↓

 

将来中学受験や大学受験も楽しみながら親子バトルもなくて

将来良かったなあと思える低学年までのお母さん向けに発信しています。

 

 

【ぺたほめ無料メルマガ】

 

ぺたほめメルマガ会員になっていただくと、今までのブログには書いていない子育てのヒントになる記事や医学生や医師の息子たちのことなど書いています。

全てのバックナンバーも見れます。

 

ぺたほめメルマガ

無料メルマガ購読はこちらから

 

 

 

息子2人国公立医学部現役合格。

「ぺたほめ」で自信とやる気と人生を楽しめる子どもで

日本中いっぱいにしたい!藤田敦子です。

 

今年もお絵かきコンテスト開催します。

「第2回ぺたほめお絵かきコンテスト」

 

去年の開催の様子です

 

なるべく多くのお子さんの絵を北野天満宮の絵馬所に飾りたいのですが、スペースのこともあり7月中に送ってくださった方の絵はすべて絵馬所に飾らせていただきます。

(昨年は510点すべて絵馬所に飾ることができました)

 

昨年のぺたほめお絵かきコンテストの表彰式の様子です。

 

image

 

このコンテストに参加されることで

お子さんのがんばりをたくさん認めて

「ぺた」っと貼って「ほめ」る

「ぺたほめ」

を実践する、とても良いきっかけになると私は考えています。

 

【開催する目的】

 

・子どもの夢について親子で話すきっかけ作り

親子の会話が増えるきっかけになると嬉しいです

 

・「夢」という形のないものを「絵」に描いて「見える化」

頑張りが見えると「頑張って描いてえらかったね」とほめやすい!ほめるきっかけに!

 

・たくさんの人に作品を見てもらうことで、子どものやる気や自信が育つ

夏休みこそ自己肯定感を高めるチャンス!

 

 

応募方法↓↓↓

詳しくはこちら

 

 

夏休みは、子どもが大きく成長するまたとないチャンス!

 

お絵かきコンテストへの参加は

きっと有意義な経験となることでしょう。

 

日頃、子育てと仕事と家事に追われていて、

「ほめるの大切なのは、わかっていても忘れがち」

たくさんのお母さんの悩みです。

 

だからこそ

このぺたほめお絵かきコンテストが

「ほめるきっかけ作り」

になればいいなあと思っています。

 

そしてお子さんにとっても

目標をもって取り組む経験

は受験の時もきっと役に立ちます!

 

 

しかも、受賞作品は

学問や受験の神様である京都の北野天満宮に飾ってもらえるんですよ!!

 

こんな機会、そうそうないですよね~。

 

お母さんへ

「ぺたほめお絵かきコンテストに応募してみない?」

少しだけ勇気を出してお子さんに言ってみられませんか?

 

 

 

 

 

皆さんのやる気アップのために

全員プレゼント用意しました!

 

 

【全員プレゼント】

★自由にダウンロードできる賞状 

(お子さんの名前をいれて渡してあげてください)

★「ぺたほめしあいっこカード」

 

 

 

●詳しい応募方法はこちら↓↓↓

ぺたほめお絵かきコンテスト応募要項

 

 

応募作品の受付始まっています。

ご参加待ってますね💛

 

 

絵のおすすめ発送方法

 

 

息子2人国公立医学部現役合格。

「ぺたほめ」で自信とやる気と人生を楽しめる子どもで

日本中いっぱいにしたい!藤田敦子です。

 

 

母子家庭になったのが

息子小学校4年生と2年生の時。

ちょうど20年前の8月で9月からの途中からの転校でした。

 

今まで専業主婦だったのが急に大黒柱。

元旦那の会社がつぶれての離婚だったので仕送りはゼロ。

 

仲の良い友達が

「死んだらあかんで」

心配して見に来てくれました。

 

死ぬ気はありませんでしたが・・・。

でもそう見えるほど大変だったのだと思います。

 

以前の小学校は苗字で呼び合う学校だったので

苗字が変わるので京都でも遠くの学区に引っ越しました。

子どもたちを知ってる人と会うとかわいそうだから。

 

夏休み後からの2学期からの転校だから心配はたくさんありました。

 

貧乏な中での引っ越し。

小さな引っ越しトラックは頼みましたが、あとは10回以上自分の車で運びました。

もちろん住む家も賃貸。

 

息子たちに涙を見せないようにしようって思ったこと。

 

一度大泣きしたことありました。

玄関で次男が帰ってきた長男を引き留めて

「ママが泣いてる」

って声聞こえました。

 

誰にも相談できずに貧乏な中

きっと何も買えないからどうするの?

不安で一人で大声出して泣きました。

 

学校始まるまでに時間はあったけれど一番大変だったことなんだろうって・・・・。

大変だったことはいっぱいありますが・・

 

次男がまだ2年生だったのでお道具箱、新品買ってあげたらいいんだけれど、何しろ貧乏な中の引っ越し。

 

苗字が変わるので、

おはじき100個、数え棒100本。

すべての名前シールを外して、新しく藤田の苗字を貼る作業。

 

子どもにはその姿は見せたくなかったので名前を貼る作業は全て夜中。

 

細かい作業、さすがに200個。きつかった。

それも買っても安いもの。

それも買えない・・・

くやしい。

でも子どもには全く罪はないので、悲しい顔や辛い顔は見せたくない。

 

作業しながら・・・

きっと一生分泣いたかもしれない。

これすら買えない、今の私。

 

これから大丈夫だろうか・・・

いや・・・

絶対に幸せになってやる。

夜通しかかりながらの、名前の付け替え作業しながら

心に誓った。

 

「ママの子に生まれてきてよかった。」

 

息子たちがそう思ってくれるように

今から命がけで頑張ろうって。

負けてたまるか!って。

 

今晩一人でいぱい、一生分ほど泣いたから、あとはいっぱい笑って過ごそうって。

 

明日の朝は飛び切りの笑顔で

「おはよう~」

言おう・・・って。

 

いっぱい泣いてから

息子たちのかわいい寝顔をみてそう誓った夜でした。

 

息子たちは優しい子に育ってくれました。

息子たちの笑顔が何より私の生きる力、元気の源でした。

 

 

そしておおきくなっても、優しく育ってくれたことに感謝です。

 

 

子育てって大変な時もあるかもしれない。

辛い時もあるかもしれない。

でも・・・

ママが笑顔でいたら、きっときっと

いつか幸せは訪れます。

 

大変だった私も

いっぱい一人で泣いた私も

こんなに幸せになれました。

 

 

今は大変かもしれないけれど

ママが笑顔になれたら

子どもも笑顔になれます。

 

一人で子育て大変だと思ったら

しんどい時や

辛い時

どうしたらいいかわからないとき

話すと楽になることもありますよ。

 

 

 

image

次男は仕事で東京行ってたのにイベントのために帰ってきてくれました。

当直明けで寝てないのに長男も参加してくれました。

お嫁ちゃんや彼女も母もみんな応援してくれることに感謝です。

こんな将来いかがですか?

 

 

 

 

「あつこさん。

ぺたほめ公式ラインの3大特典を復活させてください。

あつこさんと個別でお話したいです。」

との多くのコメントいただいたので復活させました。

本当に嬉しいです💛

たくさん個別枠埋まってキャパオーバーになる前にまた閉めます。お早目に待ってますね💛

 

【ぺたほめ公式ライン】の3大特典

復活させました!

 

 

「ぺたほめ」公式ライン再開します。

「あつこさんと30分お話できる『ぺたほめ公式ライン』

また復活させてほしいです。」

 

たくさんのお問い合わせありがとうございます。

皆さんからのたくさんのお問い合わせが嬉しいので

無料3大特典を復活させようと思います。

 

そして登録は・・・

無料!!

 

【ぺたほめ公式ライン3大プレゼント】

①生原稿 生原稿ってみたことある??この機会にぜひふれてくださいね💛

②特別限定動画 これを聞いてもらうと子どもが賢くなれる??

③藤田敦子と無料で30分話せる??すごいチャンスでしょ!!

 

 

 

 
 

ぺたほめ公式ライン登録はこちらから↓↓↓

 

 

 

 

 

 

クリックして読者登録をよろしくお願いします↓↓↓

 

 

【ぺたほめ無料メルマガ】

 

ぺたほめメルマガ会員になっていただくと、今までのブログには書いていない子育てのヒントになる記事や医学生や医師の息子たちのことなど書いています。

全てのバックナンバーも見れます。

 

ぺたほめメルマガ

無料メルマガ購読はこちらから

 

 

 

  

 にほんブログ村