
ここどこだかわかりますか?
大分県由布市庄内町櫟木
篠原発電所の櫟木ダム横、国道210号線櫟木トンネルの場所です
現在のJR久大本線は青のライン
赤のラインは、かつての大湯鉄道の軌道跡です
A点からB点間は昔の小さなトンネルがあった…はずです。
はずというのは30年以上前の記憶のため曖昧にしか覚えていません。
30年前トンネルはすでに塞がれていたけど、たしかにトンネルがある。
絶対ある。
このまえ、現在の210号トンネルの横の商店「益喜屋」の兄ちゃんにあったときも
この話確認した。
今どうなっているかは全く分からないけど、
もし何か残っていれば。
レールが1本でもあれば!
今もっている疑問が解消する。
そして、庄内の古民家解体現場から出てきたレールは、いったい何のレールなのか?
掘ってみたい
あー掘ってみたい
Eはかつての大湯鉄道櫟木停留所の場所
Fはわたしの生家跡
でもBは絶対間違いない
※1 ゲージ1067mmは大湯鉄道の車両資料から間違いないです
大湯1号・2号の新事実
大湯3号・4号の新発見資料
※2 国鉄になった後の資料から、開業時のレールは25ポンドであったそうです。
25ポンドレールの重み
国鉄後にすぐに30kg/mに取り替えています、一部資料に60kgレールと見られますが
これは60ポンド/ヤード(30kgレール)の誤植です
※3 Aは間違いなく櫟木第二トンネル東側入り口です。入り口はコンクリートブロックで閉鎖されています。
軌道跡の土塁が状態よく残っています。ここは、国鉄後の大正12年3月にいち早く改修命令が出ていて、現在のJR櫟木トンネル工事が着工しています。
Bは櫟木第二トンネルの西側入り口です
現在に残る遺構
200mほど大分よりの櫟木第一トンネル