昨年に続き、激坂最速王決定戦に出場してきました。実はまるおマラソンにエントリーした後、さすがに6日後はキツいと思い、激坂の出走権をゆずれ~る申請していたんです(カップル不成立w)




まるおマラソンは追い込まずに走ったものの、脛とハムストリングス(お尻との付け根部分)はガチガチの状態。この週は2日だけジョグをして、他は休足しました。

 11/9(火)ジョグ 7.2km

ストレッチを入れながら丸亀製麺経由の晩飯ジョグ。最近のマイブームは晩飯ジョグです。


 11/11(木)ジョグ 11.1km

Twitterのタイムラインではお決まりのポッキーランがチラホラと。スイーツランナーの私は冬季限定の徳用チョコ32本/箱でキメました。


そしてこの日、まるおマラソンの完走証が届きました。キューさんが見切れてますが、元の写真にはキューさんが全身バッチリ写ってます(笑)

ステキな完走証をありがとうございました。


 11/13(土)激坂最速王決定戦 27km

時間が無いので、当日の様子はまっさんのブログをご覧ください!レース後すぐにアップする仕事の早さ(笑)



当日のウェアは悩みに悩んで足柄男塾ノースリ。これを着て下手な走りはできません。

おせんべ塾長に失礼にならないよう、前夜は3時間も脛とハムストリングスのセルフマッサージに時間を費やしました。レース前日の強度の高いマッサージや長風呂は厳禁ですが、今回はゴリゴリの筋肉で走るよりも緩めた筋肉で走った方がまだパフォーマンスがいいと判断しました。


シューズは当日朝までテンポかヴェイパーで迷い、寮の外でパジャマ姿のまま何度も履き比べました。個人的には上りはヴェイパーだけど、下りはテンポ。今回は上りに重きを置いていたのでヴェイパーを選択しました。


見た目だけは仕上がった感あり。


招待選手を見送った5分後に私の第2ウェーブがスタートします。スタート後、2名のランナーが先行しますが、私はついていけませんでした。

そこからずっと一人旅…。

静かな晩秋のターンパイク箱根をトコトコ走ります。周囲にランナーがいたほうが楽に走れそうですが、一人は一人で贅沢な貸し切り感を味わうことができますね。

上りは1時間8分51秒で昨年からピッタリ2分更新できました。8分台を予定していたので、計画通りです。この時点で昨年のゴールタイムを更新できることを確信しました。

ちなみに、補給はこんな感じです。

45分前:VESPAプロ
0km:ジェル(まるおマラソン参加賞)
4km:ジェル(メイタンゴールド)
9km:ジェル(マグオン ピングレ)
19km:コムレケアゼリー

ジェルは15分後くらいに効いてくるので、流行りのブースター方式を採用しました。

17kmくらいで右足脹脛の外側がピキピキしてきました。これがフルマラソン後のただの筋疲労なのか、痙攣の前兆なのか分からなかったので、念のため信頼と実績のコムレケアゼリーを補給しました。5分後にはバッチリ効いてピキピキが解消。さすがコムレケアゼリー!

途中で神野大地さんに「ファイト!」とエールを送り、後半戦に突入しました。



ラスト3kmくらいで第2ウェーブ 2位の方に追いつきました。

「はるやまさん!」
「????」

なんと、Kazuさんでした!
2年前、私の2回目の足柄峠走の時に、ぱっきーさんと共に背中が見えなくなったKazuさん。下りで追いつけてよかったです!

今回の下りは無難に走り、脚の様子を確認してラスト1kmだけ飛ばしました。体感的にも「遅い」と感じていたので、下りで37秒短縮したのには驚きました。同時にベースの走力が向上していることを実感できました。

招待選手を除き、まだ1名しかゴールしていない小田原料金所をガッツポーズで駆け抜けました。第2ウェーブは注目されるので病みつきになります(笑)
※エントリー順で第2ウェーブから埋まっていきます。

左:前回のラップ
右:今回のラップ





ゴール後はお決まりのタオルキャピ。

金の親子丼大盛り。めちゃうま。

帰り道、御殿場アウトレットでアルファフライを13100円でゲット。ハイテクハーフで履いてみようかしら。

その後、プチハプニング。

風呂に入って一日の振り返りをしていたら、晩飯を食べた店にアルファフライを忘れたことに気づきました。

髪を濡らしたまま500m先の店までダッシュ!
電話して確認する落ち着きもなく、本日最速ペースをマークして無事に受け取ることができました。

さて、今後の予定ですが、12/19に開催される川崎国際EKIDENに出場します。駅伝は12年ぶりなので楽しみです(リレマラ除く)

限界の向こう側まで追い込む所存。
しゅーさん、あとは頼んます(笑)

チーム墨田でもいつか駅伝に出たいな。

以上