虹の架け橋のブログ -4ページ目

虹の架け橋のブログ

演劇、ヒーリング、アメリカやタイでの生活など、日々感じたことを綴りたいと思います。

 

 

満月の翌日。

 

新たな一年の始まりは、夜通しのプロセシオンとともにありました。

そして、通りの向かいにいた女性のTシャツに書かれていたのは、

 

 You will bloom if you take the time to water yourself.

(自分自身に水やりをする時間を与えたならば、あなたは花開くでしょう。)

 

街中を練り歩く厳粛な列の向こう側には、

春の季節そのもののようなメッセージ。

 

新たな一年の幕開けに、心躍らせています。

無事にこの日を迎えられたことに感謝。

こんにちは!

3月も瞬く間に去りつつあります。

お元気でお過ごしでしょうか?

 

箱根にある星の王子さまミュージアムが、今月の31日をもって閉園するとのこと。

とても心地良いお気に入りの場所なので、非常に残念です。

 

前回のブログではありませんが、長年、「いつか行きたい」と思い続けていたものの、一時帰国の度に「また今回も逃してしまった・・・。」ということを繰り返していました。

ようやく念願叶って訪れてからは、すっかりその魅力にはまってしまい、以来、何度か伺うことができました。

 

 

 

 

「星の王子様」を初めて読んだのは、恥ずかしながら、大人になってからでしたが、本を読んであれほど号泣したのは初めてでした。

なんだか分からないけれど、とても衝撃的な本でした。

そして、読み終えた後も、物語の一部は様々な謎に包まれていて、消化・昇華する時間が必要でした。

正直言って、今でも物語について疑問に思っていること、不思議に思っていることがいくつもありますが、私にとって、とても大切な、お気に入りの一冊です。

 

 

ずいぶん前のことになりますが、バンコクを訪れていた日本の友人に、話の流れで、「星の王子様」について熱く語ったところ、彼も「星の王子様」の大ファンだと分かって大いに話が盛り上がり、帰国後にバンコクまで日本語訳の本を送ってくれたこともありました。

 

私は、どこの美術館や博物館に行っても、ガイドブックなどに載っている「所要時間の目安」の3倍はかかってしまうのですが、当然のことながら、星の王子さまミュージアムもじっくりと見て回ると、とても一日では物足りなくて、「続きはまた次回・・・」という展開でした(笑)。

 

 

以前、仕事でフランスに滞在した際には、正に「星の王子様」の作者、サン=テグジュペリの足跡を辿ることとなりました。

 

その中で、リヨンにあるサン=テグジュペリの生家を訪れたのですが、その建物では今でも普通に人が暮らしていて、私が玄関で写真を撮っている時に、丁度デリバリーのお兄さんが中に入っていきました。

 

玄関の背の高いドアの上に、サン=テグジュペリの生年月日が刻まれた楕円形の石が飾られていますが、しっかりと探さないと見つからないくらい、街の風景に溶け込んでいます。

実際、私も一度その家の前を通り過ぎてしまい、「この辺りのはずなのだけど・・・」と言いながら、周辺をうろうろと探して、来た道を戻って、ようやく発見したのでした(笑)。

 

 

 

 

 

それからしばらくして、再び箱根のミュージアムを訪れた際、フランスの街並みの中で、ふと上を見上げてみると、なにやらどこかで見たような風景が・・・。

 

記憶を辿っていくと、

「あっ!これは、リヨンにあるサン=テグジュペリの生家ではないか?!?!」と気づいたのです。

 

そして、よくよく見てみると、私の目の高さのあたりに、「Entrée de la maison natale d'Antoine de Saint-Exupéry (サン=テグジュペリの生家の玄関)」と書かれたプレートがありました。

 

さらに、お店の看板のようなものにも、「Maison de Saint-Exupéry(サン=テグジュペリの家)」と書かれているではありませんか!

 

この意外な発見には、小躍りしたくなるほど嬉しくなってしまいました!

 

でも、本当に不思議なのは、受付で頂いた園内マップにも、「その街角に、サン=テグジュペリの生家のレプリカがあります。」とは書かれていないのです。

しかも、小さなプレートも、お店の看板風のものも、全てフランス語のみ。

私もフランス語は分かりませんが、フランス語を知らない人がちょっと通っただけでは、私がリヨンで生家の前を通り過ぎてしまったように、全くその存在に気づかないことでしょう。

実際、私も、これ以前に訪れた際に、園内をぐるぐると歩き回って、何度もその玄関の前を通り過ぎていましたが、全く目に入りませんでした(苦笑)。

本物の生家の記憶が刻まれた後で初めて、その存在に気づくことができたのです。

 

 

園内のレストランでも同じようなことがありました。

こちらのレストラン、「ル・プチ・フランス」も、星の王子様のモチーフがあらゆるところにちりばめられています。

 

物語に登場する、「ゾウを飲み込んだウワバミ」が壁にくり抜かれているのは、とても有名ですが、その他にも、壁にひっそりと星の王子様が描かれたりしています。

 

あちらこちら写真を撮らせて頂いて喜んでいる私に、ウエイトレスの方々が、「ここにもいますよ!」と教えて下さったのは、天井から吊るされた素敵なランプ。

何と、星の王子様の登場人物が、影絵のようになっていました。

そんな細かいところまで!!!と感激していたら、なんとそのお隣のランプも、そのまたお隣のランプにも、別の登場人物を発見し、脱帽でした!!!

 

サン=テグジュペリの生家にしても、レストランのランプにしても、一般的な大人の目の高さにはないし、園内マップにも書いていない。

まるで、謎解きや宝探しのように、気づく人だけが気づいてくれればいい・・・。

企画・設計された方々のそんな遊び心を垣間見たようで、その憎い演出に唸ってしまいました。

 

 

フランス人の知人たちにも星の王子さまミュージアムの話をしましたが、フランスには星の王子様やサン=テグジュペリ専門のミュージアムはないだろうということで、それが日本に存在することにとても驚いていました。

 

そのうちの一人は、小さな頃におばあさまから星の王子様の本を読んでもらい、星の王子様はとても特別で大切な本だと言っていました。

このおばあさまは、お孫さん一人一人に一冊ずつ、星の王子様の本を贈っていたそうです。

 

 

ミュージアムはとてもこぢんまりとしていることもあり、「テーマ・パーク」と思って行くと、物足りないと思う方もいらっしゃるかもしれません。

でも、私にとっては、物語の世界にどっぷりと浸って、目にも楽しく美味しいお料理まで頂ける、とても心地良いお気に入りの場所です。

レストランを含め、スタッフの方々のやさしさや素敵なおもてなしにも、いつも心がほんわかとやわらかくなるようでした。

 

そして、園内の展示ホールは、サン=テグジュペリの人生について、写真などを交えて、とても興味深い情報に溢れています。

 

サン=テグジュペリは、作家であり、飛行機のパイロットであり、まだ飛行機での移動が安全とは言えなかった時代に、パイロットとして郵便配達にも携わっていました。

砂漠に不時着して、現地の人に人質にされてしまった同僚のパイロットを救出するための交渉も行ったりしていたそうです。

学生時代にも、仕事を始めてからも、様々な波乱万丈の展開があったことを知り、訪れる度に、「星の王子様」の作者として世界中の老若男女に知られている人物の意外な一面、いや、一面どころではなく、多面性に感じ入っていました。

 

 

まるで私にとって、「砂漠の井戸」のような存在になったお気に入りの素敵な場所がなくなってしまうのはとても寂しいですが、これからも違う形で、星の王子様の世界を楽しみ続けていければ、と思います。

 

あまりに残念なので、「私が億万長者だったら買い取るのに・・・」と冗談交じりにスタッフの方に言ったところ、ミュージアムに思い入れのあるお客様はかなり多く、同じことを言ったのは私だけではなかったようでした(笑)。

 

改めて、ミュージアムを創って下さった方々、これまで素敵な世界を提供し続けて下さったスタッフの方々に感謝の気持ちで一杯です。

 

 

サン=テグジュペリの魂が、再び大空を飛び回っているであろうことを想いつつ筆を置きます。

 

 

サン=テグジュペリと星の王子様の像(フランス リヨン)

 

 

 

こんばんは!

2月もあっという間に過ぎていきます。

お元気でお過ごしでしょうか。

 

様々な理由から、初めてメキシコの地を訪れ、たくさんの貴重な経験をし、驚くべき新たな情報を得続けた2月でした。

 

もう何年も前から、「いつかメキシコに行きたい」と言っていました。

今生でメキシコを訪れることは決めていたものの、ただぼんやりと「いつか」と思っていただけで、具体的な計画は全く立てていませんでした。

そして、行くからには、しっかりとスペイン語も流暢に話せるようになってから行きたいし、じっくりとリサーチをして、様々な情報を得て、細かな計画を立ててから行きたい、と思っていました。

 

しかし、色々な状況を考慮したり、外からやってくる影響と照らし合わせた結果、自然と、行くなら「今」しかない!と感じるようになりました。

 

言語もほとんど勉強していないし、渡墨前にしておきたかった調査も全くと言っていいほどできていなかったけれども、それらの条件が完璧に揃うのを待っていたら、きっといつまでたっても「いつか」と言い続けて、メキシコを訪れることができなかったでしょう。

 

 

私たちは、よく「いつか○○をしたい」、とか「また次回に・・・」、とか「また後で・・・」と言いがちです。

でも、本当に自分がやりたいことは、なるべく早いうちにやってみたほうが良いと思っています。

 

もしかすると、想像を遥かに超える素晴らしい出来事や出会いが待ち受けているかもしれません。

仮に、実際やってみて想像と違っても、「失敗した!」と思っても、それはやってみたからこそ分かる大切な財産で、決して「失敗」ではないと思うのです。

 

 

何かをしようとする時、私たちの多くは、言い訳の天才になります。

 

時間がない、お金がない、若すぎる、年を取りすぎている、そんなことをしている場合ではない、他にやる「べき」ことがある、自分にはとても無理、周りに何と言われるか分からない・・・などなど、やらない理由は次から次へと出てきます。

 

もちろん、人生には様々な想定外のことが起きますし、色々な制限もある中で、一時的に、「今はどう頑張ってもどうしても都合がつかない」ということもあるでしょう。

 

でも、自分が「やる」と決めてしまえば、不思議なもので、大抵のことはできてしまうことが多い気がします。

「やる」と決めた瞬間に、どうしたらそれを可能にできるかあれこれと考え始め、意外な解決策が見つかったりするものです。

 
もしかしたら、「ずっとやりたいと思っているのにできていない、やっていない」理由は、自分で自分にストップをかけているだけ、つまり、何らかの外的要因ではなく、自分の心だけが原因なのかもしれないのです。
 
私は、結構のんびりしているので、特にいろいろなことに追われている時には、「後でやろう」と言いがちです。
でも、今回のメキシコ滞在において、私の心の中には常に、"Ahora! (今!)"という言葉が響いています。
 
「現世で2度と叶わない願い・目標」を再び作ってしまわぬように・・・。

こんにちは!

新年もますます時間の流れが加速しているように感じられます。

あっという間に、1月も終わりに近づいてきてしまいましたが・・・。

 

今年も、毎年恒例の元旦パフォーマンスを行いました。

 

今回は、近くに釣り人が3人。

「釣れますか?」などと話しかけて、バケツの中を見せてもらうと、可愛らしいお魚が泳いでいました。

小さすぎるので、また海に返すとのこと。

 

強風の中、丁度夕日が沈み始める頃に始めました。

 

図らずも、光との遊びが面白く写りました。

偶然の産物の何と楽しきことか!

 

影絵のようになっている写真もあり、手前味噌ではありますが(笑)、自分でも面白がっています。

即興というのは、何か狙ってできるということはほとんどなく、後から見てみて初めて分かることがたくさんあります。

 

 
今年は、すぐ近くに留まっている「観客」がいましたが、ジロジロ見るのは悪いと思ったのか、はたまた「釣り命」だったのか、途中でふと目に入った彼らは、完全に釣りに集中していました(笑)。
お互いに、好きなもの、夢中なものに集中しきっている元旦の夕刻!
これぞ最高の人生ではないでしょうか?(笑)
 
昨年の元旦パフォーマンスは、フランスの水辺で、お散歩している人達が行き交っていましたが、今年は少しひっそりとした感じでした。
それでも、全く「ひっそり」と感じなかったのは、吹きすさぶ風の音がビュンビュンしていたからかもしれません。
風というパートナーとともに駆け抜けたようでした。
 
今、こうして綴りながらハッと気づきましたが、正に「風の時代」にぴったりの幕開けだったのかもしれません。
 
 
無事に終わってみると、輝かしい元旦の太陽が!
太陽の力って、やっぱりすごい!
 
 
今年は、自分の原点に立ち返りつつ、ますます開けてくる未来を飛び回るような一年になりそうです。
 
元気で、元旦に命あることに感謝。

 

明けましておめでとうございます。

 

新たな自分に生まれ変わるために。

希望と冒険と愛と光に満ち溢れた一年となりますように―――――!

 

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

2023年元旦

土屋春菜