
ニュースでN-BOXなど155万台がリコール対象と言っていたので聞いてみたら、私の車は去年の12月に製造されたようでリコール対象ではありませんでした。リコール対象は2017年から去年の11月までに製造された車みたいです。
私、学生の頃に免許を取ってから、一度も運転してませんかれこれ20数年経ってしまいました
不安なので、教習所に行って、ペーパードライバー講習を受けようと思って問い合わせしてみたら、今は繁忙期なので、4月まで無理ですと言われてしまいました
以前問い合わせた時は2〜3月でも大丈夫と言われたんですけど、状況が変わってしまったようです。ちなみに2カ所問い合わせて、2カ所ともダメでした。しかも1カ所は、1年前に問い合わせしたときより値上げしてました
ペーパードライバー講習料金
・A自動車学校
1年前 3時間で、23,500円
(入校金7,000円、1時間あたり5,500円)
現在 3時間で、30,000円
(入校金13,170円、1時間あたり5,610円)
・B自動車学校
1年前 3時間で、25,300円
(入校金5,500円、1時間あたり6,600円)
現在 3時間で、25,300円
1年前はA自動車学校のほうが安かったので、A自動車学校にしようと思ってたのに、この1年での値上げがエグいですなので、B自動車学校にしようと思います。
ペーパードライバー講習までだいぶ時間があるので、自分でも練習してみようと思いました。まずは夫に大きな駐車場まで連れて行ってもらって駐車の練習をしました。駐車は運転支援システムのおかげで直ぐに出来るようになったので、次にカーブの練習をしました。広い駐車場をグルグルと…。完全に不審車です。田舎なので、大きな公園の第2駐車場なんかはほとんど車止まってないんです。
このまま駐車場走ってても上達しないと思って、思い切って公道に出てみました。またまた夫に海岸沿いのほとんど車の走っていない場所まで連れて行ってもらって運転を交換しました。
いや〜怖い怖い
元々、運度神経も反射神経も悪いのに、年を取って更に悪くなっていると思うんです。教習所もストレートで合格したわけではなくて、一度検定落ちてます
色んなこと忘れてて、思い出すのに時間がかかるかかる。大騒ぎしながら運転しました隣に夫を乗せてましたが、とんでもなくやかましい妻だったと思います
その後2回くらい田舎道を走ってみました。なんとか真っすぐは走れるようになったけど、右折や車線変更が怖いですね。やっぱり教習所に行ってしっかり教わってこようと思います。
スピードを出すのも怖くて、法定速度で走るのがやっとです。法定速度で走っていると、普通は煽られますよね念の為、車の前後に初心者マーク付けてます。初心者マークは基本的には免許取得後1年間貼るようですが、1年以上貼っても問題ないみたいです。
私はその辺の初心者さんよりもよっぽど下手なので、更にこんなものも購入しました。
反射タイプ↓
「ペーパードライバー運転中」のマグネットです。こんなもの貼ってある車に近付いてくる車はそうそういないでしょうペーパードライバーのババアなんて免許取り立ての高校生よりよっぽど危険です
運転は慣れだとみんな言うので、毎週末運転の練習をしようと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました
インスタはこちら↓
ジュニアシートはこれ使ってます。
その他購入したものはこちら↓
