初めて芝生張りをしたのですが、一部枯れてしまったり、移植をして復活させたり、試行錯誤してなんとか青々とした芝生に育てることが出来ました。
そこで、芝生を張ってみて、良かった点と悪かった点をまとめてみようと思います。ド素人の私の個人的な感想ですので参考までに聞いてください。
良かった点
・ベタ張りに近い目地張りにしたこと。
芝生の張り方は目地張りにしたのですが、間隔を1cmくらいにしました。場所によってはベタ張りの所もあります。間隔が狭いので、目地は直ぐに埋まっていきました。それに目土の節約にもなりました。
・粘土質の土を取り除いたこと。
我が家の土は粘土質で水はけが非常に悪く、石ころだらけで酷い状態だったのですが、業者さんにお願いしてかなりの量の土を漉き取ってもらいました。そして、川砂を大量に入れてもらって、自分たちで培養土や黒土を混ぜました。お陰で水はけが凄く良くなりました。
・枯れた芝生を取り除いたこと。
2ヶ月程様子を見ていたのですが、茶色くなって完全に枯れているような芝生は見切りをつけて綺麗に取り除きました。取り除いた後は、緑色の芝生がみるみる広がっていきました。
悪かった点
・目土をケチって少ししかかけなかった。
これが一番悪かったと思います。最初の頃はケチって目地の部分にしか目土を入れなかったんです。本当は芝生の上にもたっぷりかけなければからなかったんです。目土って根や茎の乾燥を防いで保護してくれる役割があるんです。
・水やりの時間が足りなかった。
最初は20分くらいしか水やりをしていませんでした。調べたら、1㎡あたり1分かけなければならなかったようです。我が家は58㎡なので、1時間近くかけるべきでした。
・芝生を張る時、あまり平らにしなかった。
芝生を張る時もっと平らにしてから張れば良かったと思いました。所々デコボコしているところがあって、凹んでいるところに目土をかけているのですが、最初にもっとちゃんとやっておけば、目土を使う量をもう少し減らせたと思います。
以上良かった点と悪かった点についてでした。芝生が一部枯れてしまったのは、完全に水不足だと思います。我が家は日当たりが良すぎるのに、目土をあまりかけず、水やりも少なすぎました。やはり最初が肝心ですね…。
これから芝生を張る方の参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきましてありがとうございました
インスタはこちら↓
楽天購入品
これからどんどん増えるであろうアウトドア用品を収納するのに、こちらを購入しました。
こちら、耐荷重が100kgあるので、座れるんです。バーベキューの時、椅子にもなりそう
中身はまだスカスカです。
