鳴子温泉旅行の続きです。
前回のお話はこちら↓
車屋さんで美味しいお魚料理を食べたあとは細倉マインパークに行ってきました。
細倉マインパークとは1987年(昭和62年)に閉山した細倉鉱山の坑道跡を観光施設として公開している施設です。
私、ここに行くのは2回目なんですが、前回行ったとき凄く楽しくて大好きな場所になったんです。ただ山奥にあって山道をグネグネ行くので、行くのが大変なんです。運転するのは夫ですが…。
昔栄えた場所や廃墟が大好きなんですよねー
鉱山入口ではマイン坊やがお出迎えしてくれます。
入場料は500円です。
ここにもマイン坊やが

鉱山の中は気温が15〜16℃で半袖では寒いです。私たちは長袖を用意していきました。
所々にお人形が置いてあって、当時の様子を再現しています。
鉱山の中にはエレベーターもあったようです。
かなり広いので、なかなか見応えがあります。
古酒を保管することも出来ます。
見学時間は40分くらいでした。
別の建物には資料館があって、ジオラマや当時の写真が展示してありました。
細倉マインパークという名前から子供向けみたいな施設を想像してしまうかもしれませんが、かなり歴史的に勉強になって、見応えのある施設だと思います。
夏は涼しいしおすすめです。スライダーや砂金採りも出来るので、お子様も楽しめます
山奥にも関わらず、結構車が停まっているんですよ。一度行ってみてもいいと思います
最後までお読みいただきありがとうございました
インスタはこちら↓
がばいばーぐソースなくても美味しいですよ。
1000円ポッキリ!
