こんにちは。

はること申します。

 

私、夫、2歳娘の3人家族です。

2023年6月遂に憧れのマイホームが完成しました。

 

2023年

 1月 着工

 3月 上棟

 6月 引き渡し

 

時系列の詳細はこちら→時系列まとめ

WEB内覧会はこちら→入居前 入居後

 

 
 

フォローしてね…

アメトピ掲載記事まとめはこちら→     

   

芝生(TM9)の経過観察の続きです。

 

62日後〜71日後の様子はこちら↓

早速どうぞ。
 

7日後(5月18日)←参考

 

21日後(6月1日)←参考

 

35日後(6月15日)←参考

 
51日後(7月1日)←参考

 

61日後(7月11日)←参考

 
〜ここから移植後〜
 
71日後(7月21日)←参考
 
79日後(7月29日)
 

83日後(8月4日)

 

92日後(8月11日)

 
 

茶色い部分の変化

 
移植前
 
移植から9日後
 
移植から1ヶ月後
 
5月11日に芝生を植えてからちょうど3ヶ月が経ちました。ベタ張りに近い目地張りにしたのですが、目地はほとんど埋まって、どこが目地がわからなくなりました。枯れた部分を剥がして移植したことで、緑の部分が少しずつ増えてきています。
 
そして嬉しいことに、芝生の密度が濃くなったことで、雑草が生えにくくなりました。芝生をよく観察しても雑草があまり見つからないんですよ。きのこは生えてるんですけどね。きのこは簡単に抜けるので全然苦ではありません。放っておいても干からびるし。
 
あと、TM9なので、あまり伸びません。芝刈りをあまりやらなくていいのはいいけど、なかなか茶色い部分が埋まらないんです。これは、TM9のメリットでもあり、デメリットでもあるので仕方がないですね。
 
今後も成長を見守っていきたいと思います。

 

最後までお読みいただきありがとうございましたニコニコ

 

 

インスタ始めました気づき

haruko_2023 

 

楽天ルームはこちら↓

 

イベントバナー

 

 

イベントバナー