こんにちは。

はること申します。

 

私、夫、2歳娘の3人家族です。

2023年6月遂に憧れのマイホームが完成しました。

 

2023年

 1月 着工

 3月 上棟

 6月 引き渡し

 

時系列の詳細はこちら→時系列まとめ

WEB内覧会はこちら→入居前 入居後

 

 
 

フォローしてね…

アメトピ掲載記事まとめはこちら→     

 

   

先日、近所に住んでいるママ友のお家に遊びに行かせてもらいました。そのママ友は旦那さんのご両親と同居をしていて、二世帯住宅なのですが、外観からでもとても大きなお家だなぁと思っていました。


昔からお家を見るのが好きなので、お家に呼んでもらって楽しみにしていましたおねがい


まず驚いたのが、廊下が多いことびっくり今の家って出来るだけ建坪を減らすように廊下を最小限にする間取りが多いですよね。ところがママ友の家は玄関からトイレ、お風呂、リビング、義父母の部屋と長ーい廊下で繋がってたんです。そして、パントリーが四畳半くらいあって、冷蔵庫が4台くらい置いてありました。1階と2階のキッチンにも大きな冷蔵庫が1台ずつ置いてあったので、合計6台くらいありました。びっくり!


そして、一番驚いたのが男性用トイレが普通のトイレとは別にあったんですびっくり


男性用のトイレってこういうのです。立って用を足す専用の便器です。



ママ友の家は築5年ほどで大手ハウスメーカーで建てた綺麗な家です。農家ではありません。私の農家の親戚の家には男性用のトイレがありました。今の家にもあるのが、ちょっと衝撃でしたアセアセ

収納もたっぷりあって、1階の屋根裏部分には2階から階段を登らずに入れる6畳くらいの大きな屋根裏収納がありました。

外壁は総タイルで屋根は瓦。旦那さんとお義父さんの趣味がバイクと車とのことで、庭に大きなガレージがありました。駐車場も6〜7台止められそうな広さの土間コンクリート。ガレージとは別にカーポートもありました。芝生の部分も別にあって、外構も凄くお金がかかってそう。

建坪を聞いたら、80坪程だと言っていました。我が家は30坪なので、2.5倍以上ですアセアセ土地は200坪くらいかな。

我が家は予算の関係で建坪をなるべく抑えるように廊下を減らしたり、リビング階段にしたりと色々工夫しました。

お金がある家ってこんな感じなのか〜と感心しましたー。我が家とは異次元すぎて、お家を見学させてもらって凄く楽しかったです爆笑

我が家は小さいですが、私のやりたいことを全て詰め込んだ家なので、全然後悔はしていないんですよ。家族3人では十分な広さです。

たまにこういうお家を見るのも楽しいなぁと思ったのでしたニコニコ

最後までお読みいただきありがとうございましたニコニコ


インスタ始めました気づき

haruko_2023 

 

楽天ルームはこちら↓

  


お買い物マラソン始まりますニコニコエントリーお忘れなく!

イベントバナー



イベントバナー