おはようございます



5月もそろそろ終わり

夏休みが少しずつ近づいてくる今日この頃



ちょっと前に幾つか書いた、こちら『夏休みの自由研究 勝手にガイド アイデアいろいろ』こんばんは行楽地はどこも賑わっているようですがはるか家は それぞれ自由行動夕食は食べるの〜?、帰ってくるの〜?と確認が面倒だわさて、このゴールデンウィークが終…リンクameblo.jp





間があいてしまいましたが、

今朝は低学年向けのアイデアを




図書館って行かれます?




子供たちが小さい頃、就寝時に

絵本の読み聞かせをしていましてね




毎晩、結構な時間を割いていたのに

誰1人、本好きにならなかった

この不思議よ!

私の睡眠時間を返して!




当時は、新しいお話を調達しに

図書館にはみんなで

定期的に通っていまして




そんな、子供が小1の夏休み

この図書館通いを利用して




100冊の絵本読書記録を

自由研究として提出したら




先生に褒められたんだって!

良かったね!




低学年だから、できたわ

短い絵本ばかりです

知っているお話も混ぜて 昔話とか

かさ増し?エヘッ!家にある本も含めた




ちょっと根気が要りますが

宜しかったら、ぜひお試しあれ!




あとね、上の子では

高学年の時かな、やはり図書館で

簡単な英語の絵本を借りて読み

学校で英語の授業が始まったし




100冊はさすがに無理だったけど

何冊か読んで付けた読書記録を

自由研究として出したら




周りのお友達に

「英語が得意」と勘違いされて

困ったんだって

オーマイガ😱




そんな、すごい本じゃないの

薄い絵本よ、絵本!物語以前よ!




本好きなお子さんなら

もっと本格的な読書記録が完成するかも




そう言えば図書記録を付けるノートも

買ったことがあるわ




今は種類が豊富で迷っちゃうわね

文庫本サイズのものもあるけど

お子さんによっては小さいかも







普通のノートでも十分、

低学年なら、自由ノート(白無地の)?で

絵日記風に感想を書くのも楽しそうね!




面倒な自由研究の準備はお早めに〜

と言うわけで

読書記録もオススメです♪