今日も楽しく自分らしく。行きたい(生きたい)道へと歩き出す方法♪

今日も楽しく自分らしく。行きたい(生きたい)道へと歩き出す方法♪

モヤモヤもイジイジも、繰り返される葛藤も、どんな自分もあなたの味方。
すべての自分を味方につけて、『心のまま』に自分の生き方を選んでいけたら…あなたは、どんな自分でいられますか?

Amebaでブログを始めよう!

こんにちは。たかえです。


ひとさまのブログを拝見したあと

「ずいぶん放置してる自分のブログは、どうなってるだろう??」

ってのぞきにきて


ひっさびさに更新したいなって気持ちになり

久々の記事UPでございます。


そこかしこに

数ヶ月前~数年前~がむしゃらにがんばってた自分の足跡が見え隠れして

なんだかおもしろいです(*^_^*)



ブログで出逢った方たち

みなさん、元気にされてるかな


生活や環境が変化してたりするのかな


ジレンマや葛藤は続いているのかな


なんとなく、自分とうまいこと付き合えるようになってきてるかな


まわりに好きな人は増えたのかな


好きなことは見つかったのかな


どうされてるのかな。。。




みなさんの、健康とご活躍をお祈りいたします。



そしてまた、お話することができる日を楽しみにしています。







久々更新、本日2発目☆

息子のおともだちのおかげで~しずか~にブログ更新できるう♪


こんにちは。たかえよしえです。


ちょっとご紹介したいことがあったので、再度ブログを書きますね。




そうですね~私がまだ、「だんなさんと熟年離婚するんやなかろうか?」

そう思っていたころから

3年?

3年半??

ずーっとお世話になっていた方がいるんです。

(で、「老後一緒に過ごしたい」ってところまで書き換えさしてもらった方です)


まえ~にブログ書いてた時に何度か登場いただいています、

林忠之コーチ。

http://ameblo.jp/hayashitadayuki/entry-11768776628.html



彼が、彼のクライアントさん、、、加藤由美さん

http://ameblo.jp/raifuko-chi/

由美コーチと一緒に、コラボのセミナーを開催されます。




林さんの好きなところは


綺麗事ばかりじゃなく

うまくいくことばかりじゃなく

裏側をどーんどん出しちゃって、見せてくださるところ。


人の成功って、ほんまはここにあるんやなかろうか。

そんなところを、まるっと見せてくれはる。


セミナーね、いいと思うんですよお。




あ、あかんわ


加藤さんのブログ

セミナーの紹介


うちの父のこととかぶって、つい、感情移入しちゃう。

こころが~ってか、るいせんが~ゆるんじゃう~。


なんだかんだ言って、親の影響バリバリ受けてて

いまじゃあ、大尊敬。

で、田んぼでお米作ってるんだもんなあ。


うん。この感覚、なんとなくわかる。



親との関係って、微妙で複雑で

それを作りだしてるのって、結局自分なんだけど。


そのあたりの話も、彼女に聴けたらいいよね。




ふたりとも、人間味にあふれてて

で、人の事を応援するのが大好きなひとたち。


やから、応援されに行ってみてはいかがでしょう?



お申し込みフォーム、こちらですって☆

http://form.os7.biz/f/e15539aa/


懇親会付き、ゆうのもいいやないですか!


こんなんの懇親会参加しとくと、めっちゃお得やし

セミナー以上に突っ込んだ話も聞けたりするし


いかはるんやったら、せっかく時間作るんやったら、

懇親会まで参加、ってのはいかがでしょう~?






こんにちは。

たかえよしえです。


すっかりご無沙汰しておりました。


ず~~いぶん、ブログを触らずにいました。

FBへの投稿のみ、続けていました。


祝日の今日

息子は友達と3DSで遊んでる

(あんなに毛嫌いしてたのに、しずか~におだやか~に遊んでるから

ありがたい~身勝手な親(笑)


夫は一人買い物へ


私はブログ更新。


しずかな休日。




さて


しばらく間をあけているうちに

すこおし、「わたし」が、落ち着いてきました。




理想の自分を知り

なりたい状態を感じ

人生の目標、みたいものを見つけた。


それはそれでモチベーションの素、ではあったんだけど。



現実…「いま」の自分とのギャップがものすごくて


進んでない感満載で


からまわりしてる気がして


ちょっと動いたら、すぐくたびれて


すぐ凹んで


ながつづきしな~い


ながくつづけられな~い


コツコツ苦手~


やればいいってこと、わかってるんだけどぉ~


やらないから、うまくいかないってこともわかってるんだけどお~




そ~んなうまくいってない自分のことを、どうやって認められる?


いや、認めることはできないわ。


実績がないんだもの。


成功事例がないんだもの。


自信なんて、持てるわけないやん。


誰が、なんと言おうとね。




一番いや~~なのは


人がうまくいったときの、自分の反応。



ぐるぐる・もやもや・じりじり

嫉妬・あせり・嫌悪感

ヒトもジブンもキライになっていく感覚


そう思ってて余裕がないから、子供に怒る怒る(当たり散らす)


そのあとの自己嫌悪も、セット。


理想の状態を知ってるからこそ、の、自己嫌悪。



たちまちエネルギー消耗~。。。


ちーん。。。


ってなってた私。




いいとき~たのしいとき~めっちゃ上がって~↑↑↑


落ちた時は、めっちゃさがって~↓↓↓↓↓


アップダウンが激しかった。



前に進まず、その場でガン・ゴンしてる感じ。



ねんぴわっる~。



これ、何で落ち着いてきたのかなあ??




ああ、そうだ

(と、これまでのコーチングセッションメモを見かえして思い出した)




「○○さんの事嫌い~!!」「嫉妬~ヤキモチ~」

の感情を


「だまってる時間がもったいないから、言いなさい」って言ってもらえて

口からその感情を出したことと


指導者として、メンタル学んできたものとして、

一生懸命積み上げてきたことを完全否定されたときに、

認めてもらえない悔しさを、ぶちまけまくったことと


な~んだかひとりとりこぼされてるような、仲間ハズレの気分になった時に

「さみしい」って感情から目をそむけずに

(いや、コーチの手腕なんだけども)


そむけることなく、その感情を味わったことと



自分を大切にしたい~からこそ出てくる、自分の本音を

キレイ事じゃない部分を

ちゃんと、かまってあげたからなんだ。



ああ、そうか。


できてるときの自分と

やってきた自分と

がんばってる自分のこと


それを認めても、満たされてなかったんだ。



できてない自分~人間味のある部分を

そこを認めてあげたから

だから、自分が落ち着いたんだ。



ああ、なるほどね。





先日Oちゃんに

「よっちゃんのブログは、陰と陽のバランスが取れてる」

って言葉をもらいました。


陰と陽のバランスかあ。



私たち、陰を排除しようとしちゃうけど

人にも「そうしなよ」って言っちゃうけど


両方必要なら、そのまんまにしといてもいいんだよなあ。



ぐるぐる・もやもや・焦り感・人への嫉妬


くるくる・うきうき・ほんわか感・人への信頼


両方あってもいいんやな。



生きてるんやし

にんげんやし


それが自分なんやし。




書きながら~


ああ、私、おっきい人になりたいな~


「ぜえんぶあってOK!」の、おっきなひとに。



そんなことを考える休日でした。





Iさん~

ブログ、更新しましたよ~(^○^)


気にかけてくれはって、ありがとうございます~。



もっと力が抜けた時

お互いの夢がまたひとつ叶った時


またお会いしましょうね♪♪





週末の家族旅行に向けて、ただいま荷物の準備中♪



こんにちは。

たかえよしえです。




どこかにお出掛けする用に、新しいお洋服を見つけること


うちにある服を思い浮かべて

どんなふうに組み合わせようか考える


楽しく、うきうきする時間です。




同じく


おうちにあるお洋服をいろいろ組み合わせて

いままでになかった組合せが出来上がったときも


「あたしってやるじゃん♪」的な


うきうき、わくわくする時間です(-^□^-)






新しいものを手にしないと、

何もできないようで

自分はイケてないようで


でも、案外自分って、ちゃんと持ってるもの持ってて

押さえてるトコ押さえてて



使い方次第なんだろなと


ココロの調子のいいときは、そう思えるんですよね。





じゃ


ココロがイタくなってるときは?





これがけっこう、イタくなってても居心地よかったりするんです。


愚痴言って

文句言って


まわりのこと信用できなくて


キラキラしてる人の事うらやんでて


「どうせあたしはそうじゃないもん」って、自分が嫌いになってて



な~んだかぐるぐるもやもやしてるんだけども

この状態で居続けるほうがラクチンだって、どこかでわかってる。



だって、努力しなくていいんだもん。


がんばらなくていいんだもん。



…ってことを


ここ数カ月ぐるぐるしてる間に、よ~く実感しました(笑)






あたしはやっぱ、イタくないほうがいいや。









先日参加した、地元の公民館まつり


公民館の、活動報告の展示を見てきました。




そこで見つけた言葉


今日も楽しく自分らしく。行きたい(生きたい)道へと歩き出す方法♪-IMAG0534.jpg





『しあわせのかくしあじ』



からいお塩は

おいしいおしるこのかくしあじ


からいくるしみ かなしみ


そしてわかれ



みいんな しあわせのかくしあじ



ひとふり ふたふり


ほら!


しあわせが とってもおいしくなったでしょ









心がイタいこと、これからもあるだろうけど


からくて、くどくて、しよっぱいお塩を自分に塗り込むんじゃなくて



うまみのある、おいしいお塩を味わっていけたらいいな。








そうそう


もしかしたら、うまみのきっかけになるのかな。。。


大切な仲間が、セミナーを開きます☆



本当の自分の心の声を聴き、自分を愛する方法

パッションテストワークショップ


12月7日(土)、コミスタ神戸にて


https://www.facebook.com/rieko.yuasa?hc_location=timeline




お近くの方も、そうでない方も

そろってお出かけくださいね♪






息子寝かしつけてからのひとりお風呂で

からだぽっかぽかです♪


こんにちは。

たかえよしえです。




これまで選択してきたこと

自分が今やっていること



忘れてたけど

無意識だったけれど


中途半端にやってきたような

優柔不断だったような気もしたけど



いつのまにか自分らしい方法で

自分の向かいたい先に歩いているのかもしれません。




ここから先は、私のお話。




中学3年の時

なぜか「看護学校に行きたい」と思い立ち、先生に告げてみたものの

結局、受験もせずに、地元の高校へ通うことを選択。


高校3年の時

3日間の、老人ホームでの実習でおっきな感動を体験し

「老人ホームに勤めたい!」と思ったはずが

県内企業に就職。


会社員として一生働くつもりが

職場の人間関係から逃げるように、インストラクターの道を選び

そのまんま、その道を続けること10年。



その後息子を出産し

介護予防の施設にて、教室を受け持たせてもらえることになり


そうこうしているうちに

「プロのコーチングコーチでやっていくのもいいんじゃないか??」

なんて気持ちが湧き起こり


体操の先生とコーチングコーチの二足のわらじを履くようになり



「めっちゃがんばってる、私。」


気持ちが空周りしてた、ここ数年。



うん。

いま思うと、空回りしてたんやろな。





で、今年の夏。


ばあちゃんが入院

体大事にするあまり、体力も筋力も衰え、歩けない状態になり

介護認定の調査員の前では

「よわよわしいおばあちゃん」を演じ


認定をもらったものの


退院後

医療費も介護保険も

一割負担とはいえ、めっちゃお金かかるなあって痛感し


その他の9割って、ものすごい額やん?

このまんまやったら、そりゃもう、税金もなんもかも足りんわ!!

って想像し


「私のできる役割と方法で、介護予防、めっちゃやりたい。」

そう考えるようになりました。


そしたら姉に


「高校の時、介護の専門学校行きたいゆうとったけど、そこに戻ったね。」

そう言われて。



ありゃ??

私、そんなこと言うとったけ??


…な~ん覚えとらんな。。。





先日の地元の公民館祭り、敬老会。


10分間のプチ体操の依頼をいただき


ステージと客席でのやりとり

ジャンケンして、声を出して、深呼吸して、背伸びして


「楽しかったよ」

「やっぱ体動かすがいいね」

感想をいただき


体動かすことって

きもちいくて、たのしいんだってことを伝えていきたいなと

あらためてそう感じた時間でした。







なにやら


ちゃあんと


自分のベースは変わらなくて

いつのまにか、自分らしいやり方に近づいて行くようになってて


自分の大切にしたいもの…「これ、やりたい」ことに向かうようになってて



空回ってるようだけど、とおまわりしてるようだけど

そんなこともないみたいで


「なあんだ、こういうことか」って気持ちになるのです。





そして

ありがたいことに


私以上に、私のやりたいことを知ってる人達がまわりにいてくれて


いつも応援してくれてて


時々

そのことを忘れたり

かってに傷ついてみたりするんだけど



たくさんの愛に気付いて

また、復活することができるのです。