1週間後に発表会を行います。

今日は芸創の大練習室でリハーサルを行いました。

 

発表会を中止した年もありました。

発表会が開催できてもたくさんの人と共有する時間を

なるべく短くすることに重点を置いていたので、

以前行っていたリハーサルに近いものは

4年ぶりでしょうか。

 

高学年以上は何度かこのリハーサルを経験していたと思います。

 

でも4年のブランクは大きかったようです(;^_^A

 

たぶん、家では上手に弾けているでしょう。

レッスン室も毎回なので、ある程度は慣れていますね。

 

慣れていない場所のピアノで

それも他の生徒や保護者の前で弾くという

ドキドキの経験。

 

大きい生徒たちが終了時に

自分の気持ちを口々に話していきました。

 

私はなんだかそれがとても嬉しかったのです。

 

気持ちを素直に言えるということ

 

そして、こういう時

ピアノを教えていて幸せだなあと思うのです。

 

さあ、あと1週間。

 

忙しい中学生、受験生も全員、暗譜です。

 

本番、楽しみにしていますよ。

素敵な思い出が増えますように💗

 

 

 

 

中3男子くん

年中からピアノを始めました。

11月で教室を卒業するとお母様からお話がありました。

 

体験レッスンで初めて会った〇くん

家の窓枠に妙に興味を示し、

いろんな角度から見ていたのを思い出します(笑)

その後、入会され、

彼は、何かに興味を持つと

とことん深堀りするのだなとわかりました(^O^)

 

野球と相撲が大好きで

おかげで私の視野も広がりました。

中学では野球部でしたよ。

 

小6のときは

「もうピアノやめる」って言っていたけれど

続けることに。

今までよく頑張りました。

中学生になると身体も大きくなって弾ける曲の幅も広がりますね。

 

あなたの持つ集中力は素晴らしかったです。

 

11月初旬の発表会では

モーツァルトのトルコマーチを弾きます。

譜読みが簡単だったので

細かい練習が課題でした。

 

妹ちゃんと連弾もします。

 

きっとお母さん、うるうるだろうな。

 

え?私?

私も涙出たらどうしよう(;^_^A

 

これから受験勉強、将来の夢に向かって進んでいってくださいね。

お家でピアノ弾いてくれたらいいな(*^_^*)

 

 

 

 

 

 

 

11月初旬に発表会を開きます。

もう終わっているけれど、終わったばかりなので

今回の発表会は「ハロウィン特集」を組むことにしました。

 

探せばいろいろ曲が出てきました。

ソロも連弾も合奏もしますよ(^O^)

 

タイトルが「おばけ」「魔法」「魔女」「かぼちゃ」などなど…

他にも「しのび足」などドキドキするようなタイトル

 

知らなかったけれど

大好きな曲になったらいいね。

 

ステージもちょっとだけハロウィン模様ハロウィン

 

さあ、あと1ヶ月ちょっと

楽しみにしてますよ💗

 

日曜日はグレードテストでした。

受験者の1人、〇ちゃんのお母さんからラインあり、

うまく弾けなくて、泣いてしまったと知りました。

 

昨日は、その〇ちゃんのレッスン。

 

どんな顔をしてくるかな?

何を話してくれるかな?

 

などと内心ドキドキしていました。

 

もう、失敗したことに関しては

後をひいていないように見えました。

 

次回9月にもう一度、がんばるよ♪

と気持ちを上げて、

また、グレード曲を弾いてみました。

 

「ここで、こうで、ここで、こうなってしまって」

と、覚えているいくつものミスや、

自宅とのピアノの違いや、たくさん練習していったことや、

終わったあとのお母さんと食べた高い((笑))食べ物の話や、

自分の考え、気持ちなども、たくさん話をしてくれました。

 

今回、うまく弾けなったことで

得られたことがいくつもあったかもしれませんね。

 

私もここには書けないけれど

〇ちゃんの本音のところを聞けて

よかったです(*^▽^*)

 

また頑張れるな♪

 

 

 

「マリオの映画と、♡ちゃんのコンサートに行ったよ」

ゴールデンウィークの〇くんのお楽しみですニコニコ

 

「え?もしかしたらコンサートは金沢?」

「うん、そうだよ。モーツアルトを聞いたよ」

 

〇君のおじさん♡さんはバリトン歌手。

地元のコンサートに2度行ったことがあるのですが、

歌はもちろん、お話もとても上手なので

コンサートもいつもたくさんのお客さんです。

 

そして今回のコンサートは、

金沢で開かれる風と緑の楽都コンサートですね。

有料コンサートのほかに、いろいろなところで

ミニコンサートもあって、音楽一色の3日間。

 

私も今年も行ってきました。

 

途中で聞いた、東京オペラプロデュースというグループの

合唱がとても素晴らしくて

この方々は一体何者だろう?

と思っていたのですが、

きっとオペラに出られるプロの方々の集まりだったのですね。

 

〇くんのおじさんもこの合唱歌っておられたのかも

しれませんねハート