レッスン中に私が何か質問したとします。

 

しばらく待っても何も返ってこないときは

「今、考え中?それともわからない?」

と聞きます。

 

それで

「考え中」と答えたら

「じゃあ、もう少し待つね」

と言って待ちます。

 

「わからない」

と答えた生徒さんには

言葉を変えて話してみます。

 

そして

「わからないときはわからない、と言っていいんだよ

そうしたら、先生もまた考えるから」

と言っています。

 

自分から「わからない」

と言えたらいいなあ。

 

少しずつ少しずつ

先生は安心できる大人、

教室は安心できる場所

となっていったらいいですね。

 

マンツーマンならではの

特徴を活かして

導いていきますねハートのバルーン

 

明日は4月1日

新しい年度の始まりですね。

 

教室では

小学生も中学生も高校生も

1年生になる生徒さんがいます。

 

小1さんは明日から学童で新しいお友達と出会いますね。

小学校が始まっても新しいお友達がいっぱいですね。

 

新中1さんには校区外の中学に行く生徒さんがいます。

新高校生は言わずもがなですね。

 

新1年生ではなくても

楽しみとともにドキドキもありますね。

 

いろいろなことを経験して

成長していきます。

 

ピアノ教室はいつもの安心する場所です。

温かく迎え入れています(^O^)

 

ピアノ以外のことを話してもいいんですよ💗

 

そうして落ち着いたら

また練習にも励めますね(*^_^*)

 

 

金曜日に、何かの拍子に腰がギクッとなり、

(ひどくならなければいいな)と車に乗り

ヨガレッスンに出かけましたが、

車を降りて、(やはりこれは無理だな)

と判断し、受付でキャンセルをお願いし、

家に戻りました。

 

この日は

座っているときは大丈夫なのですが、

立った時に腰をまっすぐするのがきつく(;^_^A

生徒さんには

「先生は今日、腰が痛いです😢」

と言い、レッスン。

もう本当、おばあちゃんです。

大きい生徒さんたちはいろいろ心配してくれて

嬉しかったです。

 

月曜日にはだいぶよくなっていましたが、

整形外科に行ってきました。

 

ぎっくり腰だと思っていたのですが、

ぎっくり腰って、なった瞬間から動かせなくなり、

1週間はきついそうなのですね。

 

まだ数日しか経っていない私は

ぎっくり腰ではなく、

単なる腰痛のようです。

 

すごく痛かったので、

ぎっくり腰ってもっと大変なんだ~

と思った私です。

 

身体の使い方?筋肉?筋力?

 

股関節やひざなども痛くなることあり、

でも末長く運動したいので、

がんばりすぎないように

がんばりたいと思います。

 

 

 

 

 

私のアップライトピアノは自動演奏ができるものです。

 

録音して、テンポを変えて再生などできます。

再生すると鍵盤も動くので、おもしろくて

それに見入ってしまうので、

レッスンでは音源を出すために主に使っていました。

 

今回、実はグランドピアノの鍵盤が剥がれました。

びっくり、ショックでしたが、

交換してもらえるようです。

 

その間、アップライトピアノでレッスンもいいかなと思い、

レッスンしてみました。

 

子どもたち、おもしろい。

いろんなことを言ってくれます(笑)

 

今までついつい物置のように使っていたのを

改めなくてはいけませんね(;^_^A

 

音源もブルートゥーススピーカーで出して、

いつもとは違うレッスンもたまにはいいものですね🎹

 

 

元旦にあった地震は本当に怖かったです。

 

ご近所さんや友達、生徒さんと思いを共有しながら

日常が戻ってきています。

 

私の入っていたスポーツクラブは

損傷がひどかったのと

修理が混んでいて、まだ再開が決まっていません。

 

そんな中、スポーツクラブの近くで

大好きなインストラクターがレッスンしてくださると

運動仲間から連絡をもらい、

昨日行ってきました。

 

学校にように仲良くなっていたので

久しぶりにメンバーさんたちの顔を見て

レッスンを受けて、

気持ちがとても良くなりました(^O^)

 

生徒さんたちも

学校が始まり、日常を取り戻していますね。

 

今日は雪です。

朝、雪かきをしました。

北陸の冬はやはり雪が似合います。