ゴールデンウィーク明けのレッスンは

昨日の土曜日から始まりました。

 

今年はようやく、生徒さんたちに

ゴールデンウィークの楽しかった話を聞けるかなと

思っています。

 

が、前日のこどもの日に

お隣石川県で地震が起きました。

 

小2の〇ちゃんは

「昨日は子どもの日だったからね、

お父さんにお菓子を好きなだけ買ってもらったよ。

家に帰って食べようと思ったら、地震が起きて、

怖くて涙が出たよ」

と。

 

そうだよねショボーン

先生も怖かったです。

 

地元の珠洲市の方々は

私が想像できないくらい大変な思いをしておられると思います。

早くいつも通りの生活に戻れますように。

 

習い始めの小さい生徒さん。

現在、ひらがなを読めるように

おうちで練習しているようです。

 

ピアノのレッスンでも少しずつ

読める字が増えてきました。

 

ぺたんこ屋さんの教材を作る会で作った、

かわいい気球に乗ったくまお(かな?)

のカード

 

見たとたん、

やる気倍増。

 

ぺたんこ屋さんに感謝ですね💓

 

弾いたり、並べたり、考えたり、

いろいろ使えそうですラブ

 

 

 

 

 

おとといの嵐のような吹雪はとても大変でした。

風が強かったからか、

雪は思ったほどは積もらなかったです雪の結晶

 

そして今回はとても気温が低いです。

換気のため開け閉めする窓の1つが

開かなくなりました( ;∀;)

 

昨日は気温は相変わらずですが、

吹雪くこともなく少し安心。

 

こんな時は安心なオンラインレッスンを選択される方も

多かったです。

 

昨日は、続けてレッスンに来た生徒ちゃんが

来るなり、非日常を語ってくれました。

 

「学童のバスがスリップしたよ。バスの中で応援したよ」

 

「学校の水道が凍って、隣の保育園でトイレをして、

給食も簡単なものになったよ。ああ、お腹すいたな。

明日はバスに乗って、隣の小学校まで給食を食べに行くんだよ」

 

とまあ、めったにない貴重な経験を(^^;)

 

いろいろと携わってくださっている方々、

ご苦労様です。

本当にありがとうございます。

 

今日は小康状態といえども

雪は降っています雪

オンラインいつでも可能なので、

都合のいいものを選んでくださいね。

 

 

 

 

先月、発表会を開催しました。

まだコロナ禍なので、合同練習を行わなくても済むように

練習は1人でできる、

ソロ演奏とリズムの楽しさを披露しました。

 

小3までの生徒さんはカスタネット合奏を。

最高年齢の小2、3年生に

第2パートを任せ、2部合奏。

音楽が広がり、素敵な合奏になりました照れ

 

小4以上の生徒さんはカップスの披露。

私も参加です爆  笑

速いテンポにのって、カップス。

途中でカップが転がって取れない場所に行った時のこと

まで考えて、テーブルに予備も置きましたが、

転がらず、無事、終了ジュース

終わってお辞儀をするよりも前に拍手が来たので、

来場の皆さんも楽しんでくれたかなと思います。

 

大きなステージで披露するって

やはりいいですね。

 

子どもたち、発表会を終えて

一回り大きくなりましたラブ

 

 

 

 

少しずつ日常が戻ってきていて嬉しいです。

夏は発表会、定演、コンサートをいくつか観に行ってきました。

 

やはり、生で聴けるのはいいですね。

 

地元中学の定演も

今年は血縁じゃないお客さんも入れたので、

教室の生徒ちゃんのがんばりを見ることができました💓

 

何人もの生徒さんが伴奏する合唱コンクールも

本当は見たいけれど、

きっとこれはまだ血縁ではない私は

見れないかもしれないですねショボーン

生徒さんたち、

本番がんばってくださいね !(^^)!

 

そして明日は待ちに待った

レフレールと吉田兄弟のコラボコンサート

一度に見られるなんてなんて贅沢なんでしょう。

少し遠いけれど頑張って運転していきます。

楽しんできます音譜