我が家はお風呂に入る時、バブを入れてますラブラブ





子ども達がお風呂入りたがらない時も「バブ入れよう〜」と言うと、すぐ服脱いで来てくれるので。


世間的にバスボム的なポジションなのかな?


しゅわしゅわ溶けて色がつくのが楽しいみたいでうさぎのぬいぐるみ


親としても良い香りに癒されるからバブは好きですニコニコ









最近ドラッグストアでたまたま次女が見つけて、無理矢理カゴに入れたところから笑我が家でブームになっているのがこちら。







乙女のトキメキあわっぴー乙女のトキメキです。




世間一般的には知名度どうなんでしょう?


モコモコの泡が出るだけの商品なんですが(身も蓋もないw)


これがなかなか楽しいみたいで。



水面に泡で絵が描けたり、掌に乗せて遊んだり、形を作ったり。


泡が本当にモコモコで、大人も手のひらで揉んでたら癒されます目がハート飛び出すハート


ひたすら集中して遊んでくれるので、ゆっくり湯船に浸かれて助かってもいますキメてる



量の割にはやっぱり高いな〜…泣き笑いと思ったりはするのですが、お風呂の平穏のために必要経費としていますにっこり







ふと。



長女2歳、次女0歳の時とか……毎日お風呂どうやって入れてたんだっけ?


記憶から抜け落ちてます魂が抜ける



次女がねんねの時は、多分脱衣所にバウンサーで泣きながら待っててもらって。


長女はまだ一人で体も頭も洗えなかったから、全部私が洗ってたはず。




次女が腰がすわってきた時は、確かバンボをよく室内に入れて一緒に入ってたかな。


長女はちょっとでも顔にお湯が掛かると泣いてたから、大変だったような。





次女がハイハイ〜ちょっと立てるくらいが1番大変だった気がする!


動きまわるからじっとしてくれないんだけど、まだ一人でしっかり立てたり歩いたりできないから不安定で。


溺れやしないかひやひやしてたし、湯船の中で常に動き回る不安定物質wを支えておかなきゃで本当に苦労したな。



長女はちょっとずつ自分で身体を洗えるようになって…感動したな。








そして現在。


次女はしっかり湯船の中で自立歩行して遊んで待っていてくれるキラキラ


長女は髪も体も自分で洗ってくれているキラキラ



もちろん目は離せられないし、仕上げ流しはしてますが


それでも断然お風呂時間が楽になったと気づきましたニコニコ飛び出すハート





割とじっくり自分の髪や体洗えるし、ゆっくり湯船にも浸かれてる!


身体を支えなくても次女は立っていられるし、長女は自分で全部洗ってくれる!!




毎日の連続だとなかなか気付かなかったけど、こうして振り返ってみるとなかなかの進歩が指差し




そして2年前から1年前の私……物凄く頑張ってたんだな泣き笑い



成長と共に(物理的な)手が掛からなくなるっていうのはホントなんだ泣き笑いキラキラ




逆にいつまで私と一緒にお風呂入ってくれるのかなー。


そのうち姉妹で仲良く2人でお風呂入りそうな予感がしますほんわかニコニコラブラブ



あ…暑い……グラサンハート


もう寒は戻らないなと確信して、衣替えしました。


半袖はまだTシャツ

いかにも、な冬服を仕舞って、薄手の長袖を出しましたセーター






前回の断捨離で残したけど、結局この冬着なかった服は捨てることに。


古くなったパジャマ(もったいなくてずっとマタニティ授乳パジャマ着てましたよだれ)も捨てて。


痩せたら着るもん!と未練がましく残していた下着類も全部捨てました。


スッキリキラキラ




私の衣替えは10分程で終了!


そして子ども達の衣替えに2時間かかりました…昇天






季節外の子ども服は透明バッグ?に保管してます。

屋根裏部屋へ収納するのに、持って上がりやすいので指差し





走り書きでお恥ずかしいんですが…アセアセ

こんな感じで簡易ラベリング。




ざっくり冬服と夏服カテゴリーにして、更にざっくりサイズ別に分けてます。


うちは2歳2ヶ月差の姉妹なので、基本全部お下がりにっこり




なので、サイズアウトした長女の服は全部残しているので、あまりスッキリしません泣き笑い



次女のサイズアウト服は徐々に捨てていますが、今80〜90サイズで、今年の冬もまだ着れそうだな…と思うとなかなか捨てきれなくてもやもや




そんな中でも取れない汚れや、擦り切れてたり、毛玉がすごいのは捨てることに。


よく着たね〜!



ベビー服はほとんど綺麗だし思い出いっぱいでなかなか捨てられなかったんですが、子ども服は「もうこれだけ着倒したら十分でしょう!」と言う感じなので割と捨てられます。笑






靴下もすっかり小さくなっちゃって…




帽子もかぶせてみたらキツくなっててびっくり


懐かしいなぁ〜キューン飛び出すハート




……懐かしさに浸ってたらそりゃ2時間掛かるわな、って感じです。笑



自分のは進むけど、子どもの服は進まない〜!





子ども服は、脱衣所にあるFitsの5段棚に収納しています。



花1段目花

帽子やタオルなど



花2段目花

次女のお洋服


花3段目花

長女のお洋服(幼稚園準備グッズ、下着類)


花4段目花

長女のお洋服(普段着)


花5段目花

前列→パジャマ

後列→かさばる姉妹のお出掛け服




我が家はコートやジャンバー以外は全て畳んで収納してますラブラブ




次女の引き出し。こんな感じです。


以前も書いたんですが、やっぱり子ども服自体多くてですね…


いやでもこのくらいになっちゃいません?




写真見ながら数えてみました。


トップス18着

ボトム10着

インナー6着

靴下10足


やっぱり多いかな泣き笑いアセアセ


我が家の子ども服の適正量がいまだに分かりません。




とにかく決めているのは【収納棚に入る分だけにする!】こと。



とは言え、子ども服も年々サイズ大きくなっちゃうのでいつまで通用するかな魂が抜ける




衣替え正直時間掛かるし大変なので、オールシーズン全部置こうかな…とも考えるんですが。


逆に衣替えないと溜め込む一方で整理したりしないな!?(私の性格上)とも思うので。笑


良い機会だと思って衣替え楽しんでますニコニコ






衣替え必死になってたらお昼過ぎてたアセアセので、お昼はマックのドライブスルーにしました車ダッシュ





炭酸飲めたのか…初耳だよ?にっこり



次女はジャイアニズムの持ち主なので、だいたい飲み物取られます真顔


カップのデザインがアデリアレトロ感あってレトロかわいいラブラブ








エガちゃんねるコラボポテトチップスの再販ゲット出来ました飛び出すハート

前回買えなくて涙を呑んだので、再販本当に嬉しいニコニコ




坦々麺味、本当に辛くて笑い泣き

子ども達を寝かしつけた後、独り占めせずに夫と一緒に食べてもらって良かったです。笑

どっちも美味しいけど、黒胡椒チーズ味のが好きかなラブラブ







次女を久しぶりの予防接種に連れて行きました病院


注射ちょっと泣いたけど、すぐ泣き止みました二重丸がんばったね!



……が!その後待機中にキッズスペースで遊んでいて、帰るってなったらギャン泣きで大泣き泣


注射より泣くんかいっ!!笑


結局病院から家に帰るまでずーーっと車内で大泣きでした絶望







来月で2歳。

イヤイヤ期だから、というのももちろんあると思うんですが。


次女は本当に色々激しくて…よだれ


ベースの気性が荒い、と思う。



他の人がいるところや、お店や病院などに連れて行くのは、正直かなり気合が必要真顔



長女は外出先でほぼグズったり泣き出したりする事がない子だったので、私自身もまだ慣れてなくて。(いや、慣れることある?)


長女とはいろんなところへ一緒に行けたし、病院やスーパーへ行くのもそこまで苦ではなかったんです。



本当に次女には常に試されてる気持ちになります凝視


人前でひっくり返ってギャン泣きされても、なんとか平常心を保つメンタルを鍛えさせていただいている泣き笑いダッシュ









病院の後、人里離れた山奥の公園へ車






ヤマザクラ系の桜がたくさんある公園桜

最近見つけたお気に入り公園ですピンクハート



滑り台何回も滑ったり






好きなところへ走って行ったり、止まってみたり歩く







蝶々を見つける度に、「ちょうちょ〜」って言いながら追いかけたりちょうちょ









広ーいところで次女が思うように遊ばせたり、少々泣かれても気にしないくらい周りの目が気にならないところへ行くのが、親子共々良いんだろうな…と。





同じ親から産まれてきても、持って産まれてきたその子の気質って全然違いますよね。


長女は長女で。


次女は次女で。


どちらもそれぞれの性格だし、認めてあげないとな…と。



頭では分かってても、気持ちはなかなか難しいですハートブレイク



姉妹だからやっぱり自分の中で比べてしまう部分があってアセアセ



それにどうしても親にとって良い子(公共の場でギャン泣きしたり、困った事をしない、言うこと聞いてくれる)の方が、良いな…って思っちゃうんですよね。


本当にアカン思考回路ですよねアセアセ


良い子じゃないと愛さない訳じゃないけど、好感度はどうしても下がるんよ…未熟な親でごめんよ……






ただ、


「長女の時はこうだったのに!なんで次女はっ!むかつき


って憤ったり、溜め息吐いたりするんじゃなくて。


「長女はこうだったけど、次女はこうなんだね〜。じゃあ人が多いところじゃなくて、人が少なくて思いっきり我慢しなくて良いところに連れて行ってあげようか〜にっこり


って思えたらいいな。


その方が私も次女もお互いにストレス少なく過ごせる気がする。


そんな風に思えるように、自分の思考の癖を変えていこうと決めました!







実際今日好きなだけ泣かせたり、好きなだけ遊ばせたら、次女もとっても満足げでほんわか花


その様子を見て、私も「ま、次女とはこういう過ごし方でいっか」っておおらかな気持ちになれたんですよね



ギャン泣きの病院内はすごく恥ずかしくて惨めだったし、ずっと泣かれる車内も苦しくてもやもや


一転、山奥の公園では自分でも驚くほど穏やかな気持ちでいられました。


私も次女と過ごすのは、極力大自然の中が良いんだろうなと思います富士山




長女の時とはまた違う過ごし方……次女とのオリジナルな過ごし方を、これからも模索していきたいです流れ星