我が家はお風呂に入る時、バブを入れてます
子ども達がお風呂入りたがらない時も「バブ入れよう〜」と言うと、すぐ服脱いで来てくれるので。
世間的にバスボム的なポジションなのかな?
しゅわしゅわ溶けて色がつくのが楽しいみたいで
親としても良い香りに癒されるからバブは好きです
最近ドラッグストアでたまたま次女が見つけて、無理矢理カゴに入れたところから我が家でブームになっているのがこちら。
あわっぴー
です。
世間一般的には知名度どうなんでしょう?
モコモコの泡が出るだけの商品なんですが(身も蓋もないw)
これがなかなか楽しいみたいで。
水面に泡で絵が描けたり、掌に乗せて遊んだり、形を作ったり。
泡が本当にモコモコで、大人も手のひらで揉んでたら癒されます
ひたすら集中して遊んでくれるので、ゆっくり湯船に浸かれて助かってもいます
量の割にはやっぱり高いな〜…と思ったりはするのですが、お風呂の平穏のために必要経費としています
ふと。
長女2歳、次女0歳の時とか……毎日お風呂どうやって入れてたんだっけ?
記憶から抜け落ちてます
次女がねんねの時は、多分脱衣所にバウンサーで泣きながら待っててもらって。
長女はまだ一人で体も頭も洗えなかったから、全部私が洗ってたはず。
次女が腰がすわってきた時は、確かバンボをよく室内に入れて一緒に入ってたかな。
長女はちょっとでも顔にお湯が掛かると泣いてたから、大変だったような。
次女がハイハイ〜ちょっと立てるくらいが1番大変だった気がする!
動きまわるからじっとしてくれないんだけど、まだ一人でしっかり立てたり歩いたりできないから不安定で。
溺れやしないかひやひやしてたし、湯船の中で常に動き回る不安定物質wを支えておかなきゃで本当に苦労したな。
長女はちょっとずつ自分で身体を洗えるようになって…感動したな。
そして現在。
次女はしっかり湯船の中で自立歩行して遊んで待っていてくれる
長女は髪も体も自分で洗ってくれている
もちろん目は離せられないし、仕上げ流しはしてますが
それでも断然お風呂時間が楽になったと気づきました
割とじっくり自分の髪や体洗えるし、ゆっくり湯船にも浸かれてる!
身体を支えなくても次女は立っていられるし、長女は自分で全部洗ってくれる!!
毎日の連続だとなかなか気付かなかったけど、こうして振り返ってみるとなかなかの進歩が
そして2年前から1年前の私……物凄く頑張ってたんだな
成長と共に(物理的な)手が掛からなくなるっていうのはホントなんだ
逆にいつまで私と一緒にお風呂入ってくれるのかなー。
そのうち姉妹で仲良く2人でお風呂入りそうな予感がします