★簡単レシピ★春の訪れを感じる、ふきのとう味噌 | 名古屋市料理教室:無添加、化学調味料なし、野菜が主役、肉魚野菜をバランスよく食べるセルフメンテナンス食事術

名古屋市料理教室:無添加、化学調味料なし、野菜が主役、肉魚野菜をバランスよく食べるセルフメンテナンス食事術

体・心のベースを作る無添加ごはんであなたの笑顔・健康・キレイをサポート!陰陽調理、無添加、デトックスフードで本質的な免疫力アップと元気を手に入れるお手伝い♪少人数・マンツーマン・40代50代歓迎・Haruruはるる。東区砂田橋、守山自衛隊近く

 

ふきのとう味噌

先月からちらほら店頭で見かける、ふきのとう 。


インスタグラムの方で先日「嫁仕事をするか否か…」的な

記事をposしたのですが。


その嫁仕事をすべく義実家へ。


そして義父への手土産として、
ふきのとう味噌を作っていきました。

 


 

---------------------------

 

 

こんにちは!


おいしくて,楽しくて,健康になれる=シアワセごはん。


大地の恵みをバランス良くシンプルに食べる、

無添加ごはんとスイーツをお伝えしてます


[plant-based,no-MSG,Balancefood]


Haruru料理教室の双葉です。
 

化学調味料や体に摂り入れたくない添加物が入った調味料は一切使わず、天然醸造・無添加の調味料と季節の食材を使って、マクロビオティック・薬膳・栄養学など体とココロを健やかにしてくれる調理と理論を組み合わせた、Haruru独自のご家庭で作りやすいレシピをお伝えしています。
*最新スケジュール&ご予約可能日   インスタグラム harurufoodstudio 



私が昔から食べてるふきのとう味噌は、
もちろん信州味噌を使って作るんですが。
(信州安曇野出身)


義父は豆味噌しか食べないので豆味噌で….
と思ったけれど。


豆味噌でつくるふきのとう味噌の、
味の正解が判らない。

 


それはやはり私が信州味噌で育ってきたからで、
反対に義父は豆味噌(しかもガッツリ鰹出汁)で

育ってきたからで。


それぞれの「味の正解=美味しさの判断」が付かないから
間を取って?私の自家製味噌 を使いました。



 
お義母さんの料理は何にでも削りたての鰹節だったり、

鰹出汁を使っていてしっかり出汁の味が効いていました。


そして伊勢醤油や豆味噌を使った

色が濃いお料理が多かったのですが……。


➺私が育った信州とは食文化が違います

なので私がお義母さんの味を作ろうとしてもなかなか作れなくて😅



そこで味噌料理を作る時に使えるのが
私が手作りした長期醸造の自家製味噌!

10年モノとか8年モノとかになると
(2010年仕込みとか2012年仕込み)
味わいも色もがほぼ豆味噌になるんです。

でも信州味噌には変わりないので
私が作って食べても味の正解が判る(笑)


ということで今回は2010年仕込みの味噌と
2017年仕込みの味噌とを合わせて作ってみました。


✐材料覚書✐
ふきのとう、自家製味噌、甜菜糖、本みりん、自然海塩


★簡単レシピ★
➺ふきのとうは変色した外葉があれば取る

➺きれいに洗って、刻む

➺フライパンに植物油(私は米油使用)、

刻んだふきのとう、塩 少々、水 大さじ2位を入れて

じっくり炒める

➺しんなりして甘い香りがしてきたら、

調味料を加えて炒め合わせる



ふきのとうの苦味やアクは体に溜め込んだ脂肪や

古いたんぱく質や塩、不要なモノたちを

溶かして排出してくれる働きがあります。


「苦いから」とふきのとうを茹でこぼしてしまうとその働きが台無しになってしまうので、是非その苦さをありがたく味わってくださいね!


ということで、義父に持参したふきのとう味噌。


美味しく食べていただけたかは不明(笑)

近くても県外で、

高速に乗って行かなければならない義実家。


なかなか足が向かないけれど、お墓参りをした後に顔を見せるだけで喜んでもらえたので、行く前日は面倒くさがっていたけど(←こらっ)行ってよかった🍀


これでしばらく「嫁」として安泰w


 

自分にあったレッスンや食べ方で、

自分のからだを整える食の知恵を学んでみませんか?

 

免疫力アップ、マクロビごはん、バランスごはん、季節の食べ方などに

ご興味がある方にオススメです。

 

ご希望のレッスンとご希望のお日にち、お悩みなど、

まずはお気軽にお送りください↑*

 

 

 

インスタグラム harurufoodstudio →インスタグラムでも別記事書いてます!

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚

 

■レシピ開発、執筆などお仕事のご依頼はこちらへお願いいたします

Rink orangeharurufutaha@gmail.com

 

 

・体・心と向き合って未来の自分を作るプログラム心地いい自分づくりレッスン

・作りたい料理を好きな時にいつでもリクエスト リクエスト・レッスン

・料理の美味しさは野菜の切り方にあり!【野菜の切り方レッスン】

・あなたに足りない栄養や過剰なものが分かる【双葉チェック】

・香りで感情を整理して人生をナビゲート!【エッセンシャルオイルリーディング】

 

*最新スケジュール&ご予約可能日


 

【お問合せフォーム】http://ws.formzu.net/fgen/S13184484/

 

 

■企業様レシピ提供事例

アラジングラファイトグリル&トースター及びグラファイトグリラーを使ったレシピ

*メニュー考案/レシピ作成/料理写真撮影/スタイリング 全担当
やじるし アラジンオリジナルレシピサイト Haruru料理教室/料理研究家 双葉

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*