特別多数決議の票読み (まとめ) | はるぶーのマンションヲタクな日々

はるぶーのマンションヲタクな日々

マンションのモデルルームがあるとたとえ外国でもふらふら入ってしまったり、
管理組合の理事会には思わず立候補する人って多いですよね。(多いはず)
なのにあんまり管理組合の苦労とかのブログって見ないので立ち上げてみました。

メガマンションが”特別多数決議をおとした”って話はとてもよく聞きます。 26%反対で落とすのは、まぁもともとの区分所有法の趣旨通りで仕方ないけど、議決権を議場に集めきれないで賛成率は高いのに落とすのは非常にかっこ悪いですよね。
 
 恒例のまとめ編です: 私のまとめ編には必ず”まとめ”って文字が入っているので、左の検索窓で、 ”議決権行使書 まとめ”とか探してみてくださいね。
 
 ごく一部のRJC48の人以外ではあんまり読む人いないだろうと思ったら、案外好評(?)だったシリーズまとめ。最初の数パーセントの議決権行使書がでてきたとこでの賛否の数から、最後何%まで総会に議決権出席を集めれば特別決議が大丈夫そうかを予測できるようになります。
 
 
<特別多数決議の票読み>
 
○ 特別多数決議の票読み -1
   http://ameblo.jp/haruboo0/entry-11767364849.html
  --最初から何枚連続で賛成だったら3/4超え当確?
 
○ 特別多数決議の票読み -2
   http://ameblo.jp/haruboo0/entry-11769618547.html
  --ほとんど賛成で稀に反対って場合はポアソン分布を使う
 
○ 特別多数決議の表読み -3
   http://ameblo.jp/haruboo0/entry-11769688155.html
  ーー出席議決権割合が100%でない場合 あるいは
    1-2票とごく少数の反対票が発見された場合
 
○ 特別多数決議の表読み -4
   
http://ameblo.jp/haruboo0/entry-11770357336.html
  --沢山反対票があるなかでの特別決議の票集め
   このレベルで、15%近い反対のなか残りから75%以上を
   集めた経験があります。
 
 
 関連したシリーズにはこちらもあります。
 
 さすがに、もう5年で設立総会からで9回目の総会をメインに仕切ってきたから、集票システムは完成形で、現在は95%近くの総会出席議決権を総会まで1週間程度の余裕をもって確保できてます。
 
<総会の票集め>

 
○ 総会の議決権行使書は無理やり..-1
   http://ameblo.jp/haruboo0/entry-11759708492.html
○ 総会の議決権行使書は無理やり..-2
   http://ameblo.jp/haruboo0/entry-11761579739.html
 
○ 総会の集計 - まとめ
   http://ameblo.jp/haruboo0/entry-11526482071.html
 
 
 
 理事長勉強会 RJC48に関心のある方は、こちらからどうぞ。。。
ま入ってみなければどんなものかはわかりませんから。
  
http://rjc48.com (RJC48への参加から)
 

 
よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
マンション管理の人気ブログリストです
 
↓ ↓ ↓ ↓