まもなく”出席確定の議決権数”が3/4 | はるぶーのマンションヲタクな日々

はるぶーのマンションヲタクな日々

マンションのモデルルームがあるとたとえ外国でもふらふら入ってしまったり、
管理組合の理事会には思わず立候補する人って多いですよね。(多いはず)
なのにあんまり管理組合の苦労とかのブログって見ないので立ち上げてみました。

総会は、来週の土曜2/22。9日前の昨日が締切でした。
17時の締切に間に合ったのは僅か57%..せっせと集計サポートの女性理事と事前に集計を済ませてあったので、17:30までにには未提出の部屋に、締切前にでてないんだけど宜しくっ!とか一式を投函しました
 
#この投函セット一式印刷費用が40円したんだよなぁ..とか理事会のボヤキがちょこっと小さな文字で入っているのが私らしい。あくまで個人的意見としては、理事会の投函物に期限までにきちんと回答しなかった人には、管理費が高いの安いのいう資格はないかなぁとか思ってます。
 うちの組合は締切には厳格で、営繕案件でも何度も繰り返し締切の告知をするかわりに、何もいってこなかった人が工事が始まってから実はうちも。。。とかいってきても、●月●日の投函/△月△日の投函/×月×日の投函いずれにも反応なかったので、工事費用の積算には入っていないので、もう総会でもやり直さない限り工事できませんとかであと最低7年放置された家とかもあります。なんか怒っていたけど、どうみても見逃しようはない頻度でこれが最終って告知したものなぁ

 
 実は木曜の帰宅時にメールボックスで受け取ってもらうというのには効果があって、今朝までに50票ほどでてきて、今現在の総会の確定出席議決権は74%です。まぁ、だいたい前回と同じペースか微かに早いくらいかな。。。明日の午前中までに80%に到達すれば、個別に訪問する部屋数は100程度には収められそうかな。
 
 今のところ大体昨年5月の集票のときと同じペースですね。週末日曜までに90%を超えないと、夜討ち朝駆けとかなりかねないから、総会前の週の平日を理事が普通に暮らすためには金曜70% 土曜80% 日曜90% のノルマで絞り出さないといけません。個別訪問回収の開始は明日の午後からで、その告知をこれからいくぞとは予告投函はしてあります。
ついでに今日どうして全員出すのが義務なのかというQ&A形式のも追加で投函。明日の朝にはまた30-40枚はくるかな。
 
 特別決議が2つも入っていて、片方が”消費税があがったら同率で管理費を総会によらずに将来にわたって自動連動する”ってもので、もう片方が高圧一括受電の導入ですから、まぁ全員が賛成するはずもない。そもそも現状議場への参加が確定した議決権がまだ74%ですから特別決議にとってはここからが勝負です。
 
 集計の結果の数字はまぁちょっとここには書けないけど、提出した住戸の8割以上が議決権行使している事前の議決権行使の集計では、何故か通常決議になる第1号議案のほうが、特別決議になる第2号議案よりもずっと反対票の割合が多い。
不思議だなぁ。。。これとりあえず4月の管理費とかについては全く同じ内容なのに。
 
 ほかにも、ちょっと不思議な議案にかなりの反対が来ていて、ちょっと想定とは違いますね。スペックを書いて100万円のコピー複合機は激安だと判断されるだろうと思ったけど、よく考えたら、誰もコピー機にもろもろオプションつけたときの相場なんかは知らないか。ちょっと議案書の書き方を失敗したかな。

 
 理事長勉強会 RJC48に関心のある方は、こちらからどうぞ。。。
ま入ってみなければどんなものかはわかりませんから。
  
http://rjc48.com (RJC48への参加から)


よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
マンション管理の人気ブログリストです
 
↓ ↓ ↓ ↓