マンション設備の普及率? -まとめ | はるぶーのマンションヲタクな日々

はるぶーのマンションヲタクな日々

マンションのモデルルームがあるとたとえ外国でもふらふら入ってしまったり、
管理組合の理事会には思わず立候補する人って多いですよね。(多いはず)
なのにあんまり管理組合の苦労とかのブログって見ないので立ち上げてみました。

 このシリーズは一旦終了してまとめ。複層ー単層ガラスの断熱性能の差が電気代では
いくら分んて計算をしているので、そのうち別のタイトルにて。
 
● マンション設備の普及率? -1
   ーある設備なり機能なりをもった現在販売中(予定)のマンションの逆引き法
   http://ameblo.jp/haruboo0/entry-11452156555.html
 
● マンション設備の普及率? -2
   ーアイテム別普及率 東京篇・全国編(データ少し古い)
   http://ameblo.jp/haruboo0/entry-11452161617.html
 
● マンション設備の普及率? -3 複層ガラス
   ー複層ガラスの集合住宅への普及はもっと加速すべき
   http://ameblo.jp/haruboo0/entry-11453473424.html
 
● マンション設備の普及率? -4 二重床・二重天井
   ー実は二重床が過半数なのは、東京23区くらい
   http://ameblo.jp/haruboo0/entry-11454585715.html
 
 その2ででてますけど、凄く珍しい特徴ある部分は、それが話題に
されやすいけれども、1-2割未満しか採用率がないような特殊な共用施設
なり特徴を2-3併せて、例えば
 『うちのマンションは自走式の駐車場が全戸分ある』
とか都内で書くとしばしばユニークに物件名が特定可能ですので注意
しましょう。
(いやばれて構わんのならそれでいいんですが、それならマンション名
書きますよねぇ・・・)
 
 次回は、直床編か、あるいは、複層サッシの省エネ効果の計算の
いずれかを予定。予告してあたったためしはないんだけど、この2つは
一応書いてあるからな...
   

よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
マンション管理の人気ブログリストです
 
↓ ↓ ↓ ↓