再びマンションDBでの調査結果:
http://mansion-db.com/
広告などの情報から拾っていると思われるので、これも正確には”二重床であると広告などに掲載されている”割合だと思ったほうがよい。 たんねんにマンションのHPをみていくと、直床であると思われる物件で”直床”ですと書いてあるマンションはまず滅多にないので”二重床”と書いてない物件の割合をもって”直床”であると推定するしか方法がありません。
# モデルルームの写真がでている場合には、リビングルームからバルコニーにでるところのサッシの下端の高さがLDの床レベルより高くなっていて、”またぎ”になっているマンションは非常に高率で直床であろうと推定可能ですが。さすがに二重床なら、これは揃えるのがユニバーサルデザインというものでしょう。
二重床・二重天井の採用割合(マンションDBでの検索結果数)
東京 473物件中 270物件 57%
大阪 107物件中 15物件 14%
愛知 59物件中 0物件 0%
ーーー
千葉・埼玉 122物件中 51物件 42%
神奈川 135物件中 53物件 39%
大阪の物件などでは、二重床であることを私がMRなどで確認しているにもかかわらず、(大阪のモデルルームまではるぶーはいったのか?とかいうツッコミはなし)広告上では記載がない例が4年くらい前に同じように調査したときにもあったから、そもそも大阪・愛知のは床が二重なのかどうかなんて細かいことは気にしないので、広告でもわざわざ記載しないという可能性は無論ありますが、かなり大きな差がでているようには思われる。
タワーなど、構造的に梁せい(梁の出っ張り)を大きく確保しないといけないので、
二重床二重天井に”しない理由がない”ような物件を除いては、基本直床ってのあ大阪あたりの特徴。無論”シティ”(大規模物件の場合の接尾語?この場合低価格路線を許容している)のつかない野村の”プラウド”みたいにどこでもほぼ必ず二重床ですってデベもあります。
割とメジャーなデベで、しかも都内湾岸の超高層中心で見ている人なんかは、そもそも直床のマンションにはおめにかかったことがないという人も多かろうから、ヲタクほどなんとなく”直床ぁ~論外!”とか冷淡に扱いがちなんだけど、世の中のマンションの実に6-7割が直床だってのは、一応頭の片隅に入れておいたほうがいい。
住まいサーフィンのコラムの碓井さんみたいに、直床なら例外なく三流マンションで
99%の買わないほうがいいマンションに入りますなんて口調だと、恨みは買いやすいでしょうねぇ。。。
ポイントは過半(6割とか)が2重床になっているのは実は東京だけってこと。
私は『個人的な好み』として、直床のマンションはあんまり好みではありません。適切なスラブ厚を確保すれば遮音性能が劣るとかいうものでもないですから、”直床である”ことが悪いとは思わないのですが、大抵階高(上下階のスラブ間隔)を圧縮して工費を安くあげながら一定の天井高を確保するために使われることが多いせい。コスト低減と併せての採用ではやはり長谷工なんかが代表的な例になるでしょう。
玄関が190cm程度とかしか高さがなくって、長尺の家具が通せないとか
(中がクランクインになることが多い角部屋では、玄関高さ方向を超える家具は搬入不能で、例えばイタリアなど外国製のソファー3人掛けは2.1m近い長さになるから自動的に搬入不能になって玄関から大塚家具がそのままUターンの経験がある(苦笑))
南側はまだ逆梁でごまかせるけど、北側の部屋の梁が頭をぶつけそうに低くなって、その下に窮屈そうに窓が収まっているとか、まぁ無理は北側の部屋や玄関でででやすい。
私が直床を嫌う一番大きな理由は上にも書いたけど直床のマンションは、バルコニーに出る掃き出しサッシの下端が、リビングルームの床レベルとあってなくて、部屋の中からみると、サッシが空中に浮かんでいるように見えるから。これ、マンションヲタク的には見ただけで、階高圧縮型の直床ですねってのは分かってしまうので、まぁお客様もくることのある部屋だけにここだけは受け入れ難いとこがあります。
(一方で二重床化はかなりのコストアップ要因なので、こんな細かいこだわりのない人に一律負担させるようなコストではありえないとも思う)
マンション探索系のヲタクであれば、必ずみたことのあるブログに
”マンション・チラシの定点観測”ってのがあるでしょう。
自分のうちに届くチラシを見てコメントをつけるってのは、思いつきそうで思いつかない斬新なアイデアかも。
そこで、もう数年前になるけど、”床構造の研究”ってエントリーが2月くらい掲載されていました。 こちらから ↓
http://d.hatena.ne.jp/flats/archive?word=%BE%B2%B9%BD%C2%A4%A4%CE%B8%A6%B5%E6
同じデベでも、関東では二重床、関西では直床と標準仕様を使い分ける例が多いことが、個別に論じられていて非常に興味深いですね。
ってことで直床篇は次回以降にまだ続きます。
よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
マンション管理の人気ブログリストです
↓ ↓ ↓ ↓

