【ガーナの栗】は、【ブレッドナッツ:Breadnut】でした。 | ガーナで花を咲かせましょう。

ガーナで花を咲かせましょう。

2008年よりガーナです。......■ガーナ時間=日本時間-9時間

小さな土地に小さな家を建て、ガーナ生活をENJOYしています。



【ガーナの栗】は、【ブレッドナッツ:Breadnut】でした。

 



 



9月下旬から、午後6時過ぎて暗くなると【鈴虫】が鳴き始めました。


また時々、庭のニームの木に数個の小さな明かりが点滅します。


・・・・・・・【ホタル】ですね。。。。



気温は27℃前後、窓から涼しい風が入って気持ち良いです。


まさに、雰囲気は【ガーナの秋】なのです。




【ガーナの秋】の理由としてもうひとつ、

【栗】が出てくるのです。




2年前、2018-10-02

【ガーナの栗】の記事がありました。

 

 



今年は、以前【グルテンフリー・シュガーフリー】 2020-08を実施してから、
 

 

ビスケット、クラッカー等の小麦が原料でシュガー多目のスナックは止めました。

変わりにフルーツやナッツ系を多く食べるようになりました。


変化によっての体への影響?・・・・良否は不明ですが・・・・。



【栗】はナッツ系ということで、マーケットで出始めるのを待ってました。

この【栗】はガーナで【ディーボール」】と呼ばれます。





10/3(土)マーケットデーへ出掛けました。

・・・・・【ディーボール」】・・・・・ありました!



早速GET・・・・帰宅し、茹でて試食です。。。。。

 



茹でた【ディーボール」】の外殻は指で摘むと割れて、

薄皮も労せず剥がせて、

少しの甘みとホクホク感で、【茹でた版天津甘栗】のようです。

・・・焼いたらまさに【ガーナの天津甘栗】となるに違いない!?

 




食べ始めたら止まりませんね!


全部食べちゃいました!・・・・・美味しくいただきました。ごちそうさまです!


   +
   +
   +


さて、食べたら、【ガーナの栗】とはいったい何?!


前記事では詳しいことはわかりませんでした。


ということで、調べました。



まずは、聞き込みから・・・・・・・・


多くの人は【ディーボール】という名前は知ってますが、

詳しいことはわかりませんでした。



いつものフルーツ屋さんへ行きました。


将来は【ファーマー:農家さん】になりたいという

高校生のお兄ちゃんが開店準備をしてました。


忙しいところへ迷惑な私は、


 私:『コレはなぁ~んだ?!』

 お兄ちゃん:『知ってる!・・・・【ブレッドナッツ】だよ!

    大きな【ブレッドナッツ】の木にグレープフルーツ大の実が成り、

    その実の中にたくさんの種があり、それが【ブレッドナッツ】だよ!』


という明快な答えに感心してしまいました。



【ブレッドナッツ】・・・・書いてもらったら【Bread nut】


・・・・【パンのナッツ】か?!


なぜ【パン】なのか?はうまく説明できないようでした。


ともあれ、【ブレッドナッツ/Bread nut】という名前がわかりました。


ありがとう!!


   +
   +
   +


【ブレッドナッツ/Bread nut】調べました。。。。。。



和名は、【パンノキ】です。



/*-----------------

パンノキ:出典『ウィキペディア(Wikipedia)』、他文献参考・・・・・・


パンノキ---------------

 


学名:Artocarpus altilis

 

クワ科パンノキ属の常緑高木。

 

属名はギリシア語のパン(artos)と果実(karpos)からなる。

 


そして大事なところですが・・・・・・・

 ■無核種は【タネナシパンノキ】(英:Breadfruit tree)学名:Artocarpus altilis

 

 ■有核種は【タネパンノキ】(英:Breadnut tree) 学名:Artocarpus camansi

と呼ばれる。

 



【パンノキ】の原種は、【タネパンノキ】(英:Breadnut tree)で、

ニューギニアとマルク諸島、フィリピン原産です。

ポリネシアで【タネパンノキ】を栽培した人々が品種改良を行った結果、

ほぼ無核の【タネナシパンノキ】が生まれ、諸国へ拡散したということです。

また、ジャックフルーツ(和名:バラミツ)は同じパンノキ属異種である。

 


もともとは、種が入っていたようなのですが、品種改良によって、

 

【種なし】にしてより美味な果肉を食するようになったとのことです。

■サモアやソロモン諸島では【種有り】(果肉と種を食用)、

 

■ハワイやタヒチでは【種無し】(果肉を食用)、

 

■フィジーでは両方が見られます。

 


パンノキ(パンの実)は、生食はできず加熱することが基本です。

 

パンノキを丸焼きまたは丸茹でしてから皮を剥いで食べると、

 

食感が食パンのような感じで、

 

これが【ブレッド】と名前の所以のようです。

 

風味はジャガイモやサツマイモに近いとのことです。

 


種はローストしたり、缶詰にしたり、ペースト状に加工したり、

 

バターや小麦粉、油に加工したりすることができる。

-----------------*/


   +
   +
   +


種は茹でて美味しくいただきました!

まさに【栗】でした!!



しかしながら果肉を食べてみたいです。

本当に【bread:パン】の感じなのかとても興味があり、

木を、実を見て、食べてみたいですね。
 


ガーナでは西のタコラディ、東はボルタ州で見られるとの事ですが、

機会があれば是非行って見たいですね。



ということで、【ガーナの栗】は本当にあった!という記事でした。



※秋といえば・・・・・【紅葉】・・・・・・これはガーナでは無理ですね!?


 というか、これから暑くなり

 12月の乾季(ハマターン)へ向かっているんですねどね・・・・。


 寒さ・冬が苦手で暑いの大好きな私には

 ココはまさに楽園ガーナなんです。。。。。



 


では、また、