渓流釣り-4
6月中は、天気に恵まれなくて出動出来ず…
約一月ぶりの釣行になりました。
最近は猛暑続きなので、炎天下を釣り上がるのは避けたいところです。
なるべく直射日光に晒されない渓をチョイス♪
水量は多めで条件は良いのですが、最近は良型が出てなかったので
あまり期待はしてませんでした
釣り始めて間もなく、流れ込みの合流点で落込みの白泡の中に
仕掛けを投入したところ、竿先を引き込むようなアタリ。
引きも強く、慎重に寄せてタモ入れ。
体高があって良いコンディションのヤマメでした
計測すると24cmありました♪
その後、ポツポツと掛かってくれますが良型とまでは行かず。
そんな中、強い引きで走り回るのでこれは!?
と思ったら背掛かりしてました。
でも、22cmと良型のヤマメでした♪
釣りも終盤に差し掛かった頃、深い落込みで今日一の引き!
岩に上がって釣っていたため、同行者にすくってもらいました
計測すると26cm♪
今シーズン初の25cm超に満足することが出来ました。
下界の猛暑を抜け出すには、渓流釣りに限りますね
渓流釣り-3
今週はタイミング良く、週末はになりました♪
今シーズン初ですが、いつもの支流に入りました。
水量は若干少な目。
あまり反応がない中、小さいのが掛かりました。
去年来た時とは渓相が変わって、
深場が無くなってる所が何ヶ所かありました。
ここも以前は水深があったのですが、見る影も無い…。
ダメもとで数回流していると、沈み岩の下に餌が入ったところで
アタリがあり、引っ張り出したら良型のヤマメでした!
計測してみたら、ちょうど24cm
水深が浅くなったので、岩の下に身を潜めていたんでしょうね~。
全体的にアブラメが多く、ヤマメのアタリが少ない
たまに落込みで20cmくらいのが掛かりましたが、
次回の楽しみということでリリースしました。
その後、場所を移動してみたんですが…真新しい足跡があり
先行者が居たようで全く釣れませんでした
また次の機会に期待したいと思います。
前回嘴を調整してみたものの、まだ修正出来てないようです
また今度、爪を切る時にでも調整してみようかな?
渓流釣り-2
最近雨続きで、釣りに出かけられませんでした。
微妙な予報でしたが渓流へGo!
いつも遊漁券を買っている商店で年券を購入し、上流へ向かい入渓。
釣り始めると、たまにアタリがありますが1度つついてお仕舞い
そんなことを繰り返しながら、何とか1匹目・・・ちょっと小さいな。
その後、何匹か掛かってくれましたがリリースサイズでした
午後からは移動して更に上流へ。
状況は相変わらずでしたが、何とかキープサイズが掛かってくれました♪
もう5月になるのに、まだヤマメの喰いつきが悪い感じがしました。
これから活性が上がってくれることでしょう。
最近、赤霧の嘴の噛み合わせが悪いことに気づきました。
下の嘴が右にずれていて、な~んか気になる。
前回、嘴の手入れをした時に削り方がおかしかったのか??
赤霧には嫌な思いをさせますが、保定して調整しました。
少しはマシになったかな・・・しばらく様子を見ようと思います。