あしたも晴れる屋 -5ページ目

あしたも晴れる屋

晴れ娘のドキドキMTGブログ

 

こんばんは!

 

 

{5C51BDEE-31E1-43D1-9E2D-5109682A4302}

 

 

けーちんですおねがい

 

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ今週末にせまってまいりました!

 

キラキラGP神戸キラキラ

 

約3100人の方が参加されるという事で

このブログを読んでくれてる方の中に

参加される方も沢山いるんじゃないかな?

 

 

 

 

 

 

今回の私の目標は、

 

メインで勝つ!(特にバーンなので)

 

先手を取る!(サイコロ勝負)

 

手札7枚から勝負したい!(ノーマリガン)

 

勝ち越し!!!!

 

 

 

 

 

 

まだモダンを始めてから

1ヶ月ちょっとという浅い知識と経験だし

他の人のバーンのプレイングも見てなくて

 

・バーンの上手いプレイングをする

 

・相手のサイド考えて動く

 

なんて目標立てれなくガーン

 

 

 

 

それでも自分なりのこのGP神戸までの期間

頑張ってきたつもりなので

 

意外とけーちんやるやん

 

って言われちゃうような結果を残せるように

したいなーと思ってますラブ

 

 

 

 

 

 

そんなGP神戸1週間前の日曜日、

 

晴れる屋では絶好の

モダン練習日和がありました。

 

キラキラモダン神挑戦者決定戦キラキラ

 

神決定戦という大会があり、

既にそれぞれの神が決まっているのですが

そのモダンの神に

挑戦する人を決める大会なのです!

 

GP神戸と同じ9回戦戦うことができ

色んな種類のデッキが集まります。

 

なので私はモダンの練習!

と言う意味で参加しました照れ

 

 

 

 

 

 

参加者はなんと330人!!!!

 

しかも参加締め切り時間の

30分前には満員!!びっくり

 

やっぱりGP神戸前で私と同じ事を

考えてる人も多かったのかも。

 

 

 

 

 

1つ前の記事で、

次はリビングエンド対策を書こう

と思ってたのですが

 

 

{4D1837E6-387D-41B1-ACC6-C2AEB0264F03}


 

 

アンケートを取ってみたら

 

モダン神挑戦者決定戦の記事が

見たい方が多かったので

 

今日はモダン神挑戦者決定戦レポを

書いていきたいと思いますルンルン

 

(アンケート投票

ありがとうございました!)

 

 

 

 

 

 

デッキは変わらずボロスバーン

(デッキリストはこちら)

 

まずは結果からOK

 

R1.スゥルタイ昂揚 〇 × ×

R2.エルドラージトロン 〇 〇

R3.イゼットロン 〇 × 〇

R4.ノリンシスターズ × ×

R5.ナヤバーン 〇 〇

R6.リビングエンド × 〇 ×

R7.サヒーリコンボ 〇 〇

R8.マーフォーク × ×

R9.グリクシスシャドウ × ×

 

4-5でした!!

勝ち越せず。悔しい。

 

 

 

 

 

 

でも想像より勝ててるというか、

フォーマットは違うけど

3ヶ月前にGP静岡で

9回たたかって1勝だったんだよなあ

って考えると今の戦績に驚いてる。

 

みなさんからも、

 

モダン始めて1ヶ月で

この戦績は良いと思う

 

って褒めて貰えてとても嬉しいですハートえーん

 

 

 

 

 

 

一つ一つ思い出しながら

書いていきたいと思います照れ

 

モダンが分からない人も読めるよう

(私の勉強にもなるので)

どんなデッキとかカードとか

書いて行けたらと思います。

 

 

 

 

 

R1.スゥルタイ昂揚 〇 × ×

 

昂揚型のデッキでタルモゴイフが

入っているデッキでした。

でスゥルタイと呼ぶそうです。

 

昂揚達成していると、

ウルヴェンワルドの横断で

タルモゴイフを持ってこれるの怖いですね。

 

メインは勝てたのですが、

サイド後のハンデスゲイン

やられましたガーン

 

両方ともバーンには刺さりますね・・・。

 

 

 

 

 

 

R2.エルドラージトロン 〇 〇

 

トロン土地(3種類揃えると7マナ分になる)

を使うデッキは○○トロンと

呼ばれているみたいです。

 

エルドラージの大きなクリーチャーが

たくさん出てくる無色のデッキでした。

 

バーン的にはきつい相手らしいのですが

チャリスを出される前に焼き切りました。

 

チャリスはX1でお互いに

1マナが使えなくなるので

バーンはその前に1マナを使いきりたい。

 

 

 

 

 

 

R3.イゼットロン 〇 × 〇

 

(イゼット)のトロン。

 

トロン土地を使った、

大きいクリーチャーを出すデッキの

イゼットカラーバージョンらしいです。

 

と言ってもその前に焼き切り勝利。

チャリス置かれず。ふぅ。

 

 

 

 

 

 

R4.ノリンシスターズ × ×

 

シスターズ

 

この言葉を聞いたら気を付けろ。

 

そう言われてました。

まさか当たるとは・・・。

 

クリーチャーが出てくると

ライフを回復していくデッキ

沢山トークンが出て沢山回復されました。

 

回復されたらバーンは手も足も出ず。

プロテクション赤ってなんだよ!!!!ムキー

 

(49点まで回復された)

 

 

 

 

 

 

 

R5.ナヤバーン 〇 〇

 

(ナヤ)のバーン。

まさかのミラーマッチ

 

(ボロス)バーンの方が少し有利らしく。

(ナヤバーンはヘリックスの枠がないから

回復できる分ボロスの方が有利みたい。)

 

私の方が早く回ったので勝利。

 

 

 

 

 

 

R6.リビングエンド × ×

 

序盤にサイクリングで、

墓地に強いカードを落としていきます。

 

死せる生(リビングエンド)というカードで

墓地のクリーチャーを追放した後

場のクリーチャーを生贄に捧げて

追放してるクリーチャーが

場に出るという効果があり

一気に盤面がひっくり返ります。

 

平日大会でリビングエンドに勝てたし

バーンの方が有利と聞いてたので

勝ちにいきたいと思ってたら

 

だいぶ回られました。笑い泣き

 

サイド後のレリック投入するも、

リビングエンドの後に引いたよ・・・。

 

あとリビングエンド相手には

生物ばっかりの手札でも

生贄で消えてしまうから悲しみ。

 

 

 

 

 

 

R7.サヒーリコンボ 〇 〇

 

サヒーリとフェリダーが場に揃うと

無限にフェリダーが場に出て

一斉に攻撃してくるというコンボデッキ。

 

スタンダードにいたサヒーリコンボが

モダンにいて驚きました。びっくり

 

こちらがぶん回って勝利OK

 

 

 

 

 

 

R8.マーフォーク × ×

 

マーフォークって言うクリーチャータイプを

上手く使ったビートダウンデッキ。

 

土地を島にされるのきついよ・・・。

コストプラス1請求きついよ・・・。

 

というわけでボロ負け。えーん

 

クリーチャーを焼くカードを手札に残す事を

意識してプレイングしないとダメですね。

 

 

 

 

 

 

R9.グリクシスシャドウ × ×

 

(グリクシス)の死の影が入ったデッキ

 

死の影はパワータフネスが13/13なんだけど

自分のライフ分マイナスするから

バーン的には中々難しい相手だなと。

 

最終で勝ち越ししたい!

って思いながら当たった相手が

グリクシスシャドウって分かった瞬間

絶望が目の前に広がりました。

 

ちゃんと手札に火力貯めて

相手の計算を狂わせながら

勝てるようになりたいです。

 

普通に火力当てにいって自滅。

 

 

 

 

 

 

こんな感じの9回戦でした!

 

バーンは決着が早いから

間にしっかり休憩も取れて

全く苦も無く9回戦たたかえました。

 

 

 

 

 

 

GP神戸まで残すところ3日

 

数字で書くと改めてもう日がない・・・。

 

 

 

 

 

 

モダンを始めて1ヶ月

GP神戸に向けて練習してきました。

 

悔いのない試合をしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

改めて!

 

GP神戸本戦に参加される方、

お互いベストを尽くしましょう。

 

サイドイベントなどで遊びに行く方、

私もサイドイベントにも参加する予定なので

一緒に楽しみましょう音符

 

GP神戸に参加されない・できなくなった方、

みなさんの分まで楽しんできます!

 

応援よろしくお願いします照れ

 

 

 

 

 

 

本日放送のけーちんチャンネルでも

GP神戸での企画が最終回!

 

けーちんのGPへの道

 

私のご飯が決まるので

是非是非視聴してくださいなラブ

 

(今回放送内で挑戦するミッションは

・タルモ算全部言えるかな

・シャッフルチャレンジ30秒

・サイコロ6/6チャレンジ

・マジックリーグ5勝報告です)

 

視聴はここからできます

企画内容はこちらで確認できます

 

 

 

 

 

次の更新はきっとGP神戸後なので・・・

 

リアルタイムな報告は

ツイッターを見てくれると嬉しいです!

 

けーちんツイッター

 

 

 

 

 

それではまたの更新で。

 

読んでくれてありがとうございました!照れ

こんにちは!

 

未だに超越ウィッチから離れられないすばるです。

 

先日5/20(土)晴れる屋ゲームデーに参加してきました!

さすがにGP神戸直前ということで、ゲームデーよりモダン杯の方が人が多いですね。(ゲームデー46人に対してモダンなんと114人!)

モダンの方はけーちんがやってくれますので、私はスタンダードをやりましょう。神戸もプレイヤー参加しないですしね。

 

今回持ち込んだデッキは前回スタン杯に参加した時のデッキ、アブザン昂揚。

前回の反省点を踏まえて

・二枚目の白マナをサーチ出来るよう平地を増やす

・メタ上に霊気池が増えたと予想して、メインのアーティファクト破壊に《造反者の解放/Dissenter's Deliverance》を追加、サイドのアーティファクト対策は《没収/Dispossess》に。

・ゾンビデッキ対策に、盤面のトークンを一掃できる+追放除去である《石の宣告/Declaration in Stone》を採用。

・知り合いに「CIP強いの多いし入れてみ?」と言われたので《死の権威、リリアナ/Liliana, Death's Majesty》をメインに追加。

ハンデスは《精神背信/Transgress the Mind》が板。

 

と、色々調整してみました。

調整してもなかなか試す時間がないのが最近のつらいところです。

うーん、20時の部とかもっと出たい。

 

練習もできないまま、いざ出陣。

 

1R:緑白トークン

○×○

《選定の司祭/Anointer Priest》を採用して、対アグロを意識したタイプのようです。結構な量のライフを回復されました。

相手のクリーチャーが小さいので、昂揚さえしてしまえば《残忍な剥ぎ取り/Grim Flayer》のトランプルで突破できる相手です。

 

2R:黒緑エネルギー

○○

除去が綺麗にハマってストレート勝ち。

《光袖会の収集者/Glint-Sleeve Siphoner》のアドバンテージ稼ぎさえ防いでしまえば、ロングゲームで遅れを取ることはほぼなくなります。

 

3R:マルドゥ(白黒赤)機体

○××

機体相手に、後手でありながらメイン勝利したのに対し、サイドを2本とも取られた、というのはサイドボーディングの甘さと言う他なさそうです。

機体がサイドからコントロールプランを取ってくるのは、ある程度遊んでいるプレイヤーならご存じかと思います。

先手か後手かでアグロかコントロールか変えてくる場合もあり、前環境の機体ミラーは難しいゲームのひとつでした。

今回の対戦相手は先手後手ともにがっつりコントロールプラン。こちらも少し除去を減らし、《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited》や《精神背信/Transgress the Mind》を入れてロングゲームに備えるべきでした。

 

4R:エスパー(白青黒)フラッシュ

○××

《無私の霊魂/Selfless Spirit》、《呪文捕らえ/Spell Queller》、《大天使アヴァシン/Archangel Avacyn》や、《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》等の飛行クリーチャーで攻めるデッキです。黒は《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》のためにタッチされています。

3本目、《大天使アヴァシン/Archangel Avacyn》が変身し、盤面を更地にされたところからひっくり返したのですが、こちらが攻めに転じたところで《黄昏+払暁/Dusk+Dawn》を使われました。こちらのクリーチャーが全部除去され、相手のハンドには大量のスピリットクリーチャー達が…。

恐ろしい事件だった。

5R:赤緑エネルギーアグロ

××

 

除去が

 

引けない

 

6R:赤緑t黒アグロ

○○

《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》や、確定除去として《無許可の分解/Unlicensed Disintegration》が入ったアグロデッキです。

殴り合いの果てに、《墓後家蜘蛛、イシュカナ/Ishkanah, Grafwidow》を《死の権威、リリアナ/Liliana, Death's Majesty》で使いまわして盤面を抑えながら、《賞罰の天使/Angel of Sanctions》で削るようなゲームになりました。

 

というわけで今回は3-3です。

負け越さなかっただけ前回よりましというかなんというか。

ただ、分かったことがひとつ。

最初に勝って、中盤一気に負けるということは強いデッキに勝てないということ。つまり、デッキが弱い可能性が高いんです。

もちろん、今回の反省を踏まえて直せるところはあります。

でもデッキ自体の動きにはあんまり不満がなくて。

それでも負けるのは腕の問題もありますが、デッキの限界の可能性もあるかな、と。

新しいカードを使いたかったからアブザンを回していましたが、メタデッキをちゃんと使うべきなのかもしれません。そもそも、練習と調整の時間がないならそうするべきだったのかも、というところです。

メタデッキで負けたらそれは完全に腕の話ですね。そこがはっきりするのもメタデッキを使うメリットのひとつです。

 

好きなデッキを使うか、勝つためのデッキを使うか。よく話題になりますね。好きなデッキで勝てるようになれ、と言う人もいます。

でも、マジックにメタゲームというものがある限り、好きなデッキで勝ち続けるってトッププレイヤーのレベルでも難しいことです。

私は負けすぎるとお布団に籠って動かなくなるレベルでしょんぼりします。それはもう、すごく。

それで、勝てる確率が少しでも高くなるデッキ選択をするようになるわけです。

 

この記事で、珍しいアブザン昂揚を楽しんでいた方にはごめんなさい。また使い慣れているマルドゥ機体を回そうと思います。

これで全く勝率変わらなかったら練習増やさないとなぁ…。時間が欲しい。

 

アブザン昂揚も悪いデッキではないですよ。勝っているリストもあるので、単純に習熟度の可能性もあります。

参考リスト:Abzan Delirium(MTG Goldfishより。英語のリストですよ)

色々調整のしようはあるので、またやりたくなったらアブザン回すこともあるかもしれないですね。

今後も気分次第でデッキを変えてみることもあると思いますので楽しみにしていてください。

 

締めがやたらと長くなりましたが、今回はここまでです。

次回はGP会場でのお話をしようかなと思います。

神戸ではブースに立っていますので遊びに来てくださいね!

 

それではまた。

 

アリーヴェデルチ!

こんにちは!!



プロツアー後で大盛り上がりの中、皆さんはスタンダードのデッキは作れていますか?
私は白黒ゾンビを調整中です。はやくこれで大会にでたいなぁ。


本日は、5/21()に開催される、『新潟県上越産コシヒカリ5kg』争奪モダンのPRです!

大会のリンクは↓



■なぜ「コシヒカリ」?
新潟県上越市は、福岡店スタッフ・荒木の故郷であり、山の幸も海の幸もおいしい最高の土地なのです。

 

 

 

そして、なによりも







お米がとてもおいしい!!


 

特に、お米の王様「コシヒカリ」は自慢のブランド米!!


荒木「福岡の皆さんに、自慢のお米をたべてもらいたい!!」



ということで今回の大会が企画されました。


■実際に食べてみた

コシヒカリのおいしさをお伝えするために、実際に食べてみました。

お米を食べるにはまず準備も大事です。ざっくりですがお米を炊くまでの流れを紹介。

①洗米

3回くらい水を変えながらお米を研ぎます。(白いお水が出なくなるまで研ぐのはやりすぎです)

②水に漬ける。
規定どおり水を入れ、1時間ほど漬けます。(夏は30分、冬は2時間くらい)
すぐ炊くよりも、水に漬けたほうがおいしく炊けます。

②炊く

あとは炊飯器にがんばってもらいます。
②③の間におかずを用意したり、マジックしているといいですよ。

④炊き上がり
炊飯器が炊き上がりをお知らせしてくれれば出来上がり。




蓋を開けた途端、お米特有の香りがまわりにひろがります。

そして「コシヒカリ」の名の通り、輝いている!!

一粒一粒お米が立っていて、まさに王者の風格。


実食!



お米独特の香りと旨みが口の中で広がり、多幸感に包まれます…。
米粒それぞれが粘りがあり、このままでは完食してしまう!!


しかし、おかずあってのお米。最高のお米には最高のおかずを。


そこで登場するのが



博多名物・明太子



様々なブランドがありますが、今回は全国的にもメジャーな「かねふく
の明太子をチョイス。







明太子をぜいたくにのせて、いただきます。






明太子のピリ辛さがお米の甘さにより引き立つ!

それぞれのよいところを引き出している!
シナジーがすごい。



さらにさらに

博多名物・もつ鍋も用意。



プリプリの脂身がまぶしいもつ。





そんなもつの旨みが染み出た鍋の〆の雑炊にコシヒカリ・・・!!

贅沢すぎる!!

米があるからこそ最後までもつ鍋をおいしくいただける!!

 

米ともつ鍋のシナジー!!!




■まとめ

コシヒカリの魅力、伝わったでしょうか。

端的にいうと


「コシヒカリは濃い味の食べ物とのシナジーが半端ない」


福岡はとんこつラーメンや明太子など、濃い味でおいしい食べ物が豊富。

コシヒカリとの食べ合わせは抜群です。

しかもブランド米なので、なかなか普段はたべれないかと思います。

ぜひ『新潟県上越産コシヒカリ5kg』争奪モダンに参加して、最高のお米をゲットしてください!!!!

興味がある方はコチラ↓をご覧ください!!


ではまた。

 

こんばんは!

 

{C89FD35B-E35F-478E-B47D-18EF3CB289B8}


 

けーちんですおねがい

 

 

 

 

 

 

前回のブログやニコ生でも

話している・・・

 

「 けーちんチャンネル 」

 

にて行われてる企画で

 

けーちんのGP神戸への道

〜食事をかけた聖なる戦い〜

 

という、

こなしたミッションの数で

神戸で食べれるご飯が決まる

挑戦をしている私なのですが

 

(企画の詳細はこちらの記事にて)

 

 

 

 

 

 

どんなデッキを使う事が決まったとて

相手のカードを知らなかったら

まず勝てる可能性も低くなってしまうよね。

 

って事で最近はモダンの平日大会に

積極的に参加させてもらってますキョロキョロ

 

 

 

なにせ平日大会参加費無料

なのでねびっくりキラキラ

 

(この漂う宣伝感・・・wwww)

 





 

 そうそう!!

ミッションの平日大会3-0

難しいと思ってたのですが

達成してしまいました!!!!


まさか3-0できるとは…

喜びの舞えーんハート

 

 

 

 

 

 

今までモダンのデッキ全然知らずに

戦いながら聞いたりしてきて、

 

「こんなデッキがあるんだな~」

ってスタンスでやってきたのですが

 

 




 

・どのクリーチャーは消すべき

 

・この色のデッキはこのカードが

入ってる可能性があるから

こう構えて戦おう

 

とか分かってる方が

ベストタイミングで呪文を唱えれるはず!

って思って最近戦ってます乙女のトキメキ

 

 

 

 

 

 

 

そこで、前回のGP静岡の時みたいに

相手のカードを知るお勉強

始めようと思いまして・・・

 

でもモダンってスタンダードよりも

たくさんのデッキがあるんだよねびっくり

 

ぱっと調べただけでなんと32種類!

 

 

 

 

 

 

Tier1から順番に調べてもいいんだけど

こんなにあるって最初に分かってると

やる気も削げると思うんだ―。

 

やっぱ1勝でもできたほうが

楽しくてもっとやりたくなるでしょ?

  

そこで思いついたのが・・・






 

自分の使うデッキが有利な相手を

まずは1つ覚えようラブ


 

  

大会は何回戦かするわけだから

その中で自分のデッキが有利な相手に

当たる事も少なくないわけで。

 

そこで負けるのって勿体ないよね。

 

不利な相手に勝つ事より

有利な相手に勝つ方が確率が高いと思う!

 

 

 

 

 

 

そこで、私はバーンを使ってるので

バーンの他デッキに対する有利不利を

調べてみました星

 


これ、一覧とかになってなくて

意外と調べるの大変だったよ・・・!

 

(人それぞれデッキに入ってるカードは違うし

カードの引きやサイドで

状況は変わるからかな?もやもや)

 

 

 

 

 

 

{6B7C2E8C-2F4D-4276-B2FB-7B2BC7E62A2A}


何個か調べるだけだと

今後の自分の為にならないと思って

Tier2までのデッキで

簡単な表を作ってみたニコニコ







サイド前の有利不利

ただ、自分が試合してても

不利な相手に勝つこともある

不利な相手には勝てない

ってわけじゃないなって

最近試合しながら感じてます照れ

 

(ネットで調べただけだし

正確じゃないので

前にけーちんチャンネルでも

教えて貰いましたが

是非アドバイスしてくださいキラキラ)

 

 

 

 

 

 

バーンが有利なデッキの中でも

最近気になってる

このデッキを調べる事にしました!

 


◆リビングエンド◆


調べた結果はまた別のブログ記事に

書きたいと思います照れパー

 

 

 

 

 

 

読んでくれてありがとう。

また更新します星

 

 

 

こんにちは!

デッキ作りの苦手さを痛感しているすばるです。
 
皆さんプロツアー『アモンケット』はご覧になりましたか?
完全に寝ている時間帯での放送だったので、リアルタイムで視聴している方は少なかったと思います。
直前までのマルドゥ機体無双から、大方の予想を裏切ってのTOP8機体0、霊気池とゾンビを中心とした戦いになっていました。
日本人からは渡辺雄也選手が準優勝、行弘賢選手がTOP4に入賞
Hareruya ProsではMartin Muller選手がTOP4入り。
日本人選手の大健闘には深夜のTwitterも大きく盛り上がっていましたね。
 
もしプロツアーについての記事を読みたい方は、まつがんさんの
こちらをご覧ください。
 
さて、今世の中はプロツアーの結果や、そこからのメタゲームの考案で賑わっていることと思いますが、
そういうことは晴れる屋メディアや有名プレイヤー達の方が私よりもっとためになる記事を書いてくれるはずですので
盛り上がるスタンとは反対に、情報が少なくなるフォーマットに触れたいと思います。
というわけで、今回は晴れる屋とBIG MAGICが提唱するオリジナルフォーマット
 「フロンティア」
についての記事です。
※フロンティアについて詳しくご存じではないという方がいましたら
上記ふたつのページをお読みいただければどういったものか分かりますよ。
 
さて、このフロンティアですが、実は私『カラデシュ』発売以降全くプレイしていませんでした。
GP静岡に向けてのスタンダードの練習や、新カードによって激変した環境を見る機会がほとんどなく、なんとなく飛び込みづらくなっていたからです。
もしかしたら皆さんの中にも「環境が分からないから」という理由でプレイから遠ざかっている方がいるかもしれませんね。実際フロンティアが始動してから、取り扱うメディアが少ないと感じる部分はあると思います。 ですので、これからどんどんプレイしていって、少しでもフロンティアの世界を伝えていきたいです。
 

フロンティアのメタゲーム

MTG Goldfishから参照してきました。
初期のフロンティアはプレイしていたよ!という方からすると大きく変化したかもしれませんね。アブザンやダークジェスカイなど、『タルキール覇王譚』~『戦乱のゼンディカー』辺りを席巻したデッキを調整したものが減りました。
単体のカードパワーよりも、デッキ全体のシナジーが優先される時代のようです。
5/14のフロンティア杯に参加してきましたが、カンパニーとサヒーリ系デッキが中心でした。
(デッキ構築を間違えて全敗しました。あとで供養にデッキリスト掲載します)
スタンダードで禁止されている《反射魔道士/Reflector Mage》、《守護フェリダー/Felidar Guardian》、ヴィンテージでも制限カードである《時を越えた探索/Dig Through Time》、これらを思う存分使えるデッキがあるというのはやはりフロンティアならではですね。
参考にいくつかデッキリストを置いておきます。
ある程度メタゲーム理解の助けになれば幸いです。
8/13(日)には「フロンティア神挑戦者決定戦」もありますので、これからデッキを構築してみて挑むのはいかがでしょうか?
 
これからフロンティアに挑むあなたのために、見事全敗した失敗例デッキを置いておきますね。
デッキを組んだ理由
禁止カードの数々と《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn's Prodigy》を使いたい。
ほんのこれだけの理由で夜更かしして作っていました。
フロンティアは使いたいカードを使うのが1番の楽しみですよ!
 
ダメだったポイント
・アブザンアグロのような単体のパワーで戦うデッキが減り、1枚で複数アドバンテージを取るカードが増えたため、ピン除去では対処しきれなくなった。
・同じ理由で、カンパニーのようにテンポを損なわない形での《反射魔道士/Reflector Mage》のキャストは強くなさそう。
・マナベース警察に逮捕された。(2色土地枚数のミス)
 
改善ポイント
・もっとコントロールに寄せて、全体除去をメインから積み込んでカンパニーなどで展開された後の処理をしやすくする。
・インスタントタイミングで常に構えやすい形にし、対戦相手の妨害力を高めていく。
 
全ゲームフルセットだったので、うまく改善できればもっと違う結果になったのかもしれません。時代に取り残されてメタを読み間違えたかなーといったところです。
目標の一つとしてフロンティア神がありますのでしばらく色々試してみようと思います。大会で当たった方はよろしくお願いしますね!
 
とは言いましたが、今週末はゲームデーが開催されます。
私もこちらに参加予定なので今週はスタンダードですね。
ゾンビや霊気池が隆盛を続けるのか、機体が復権を果たすのか。それともまた違うアーキタイプが…?
今から楽しみです。
 
マジックには色々なフォーマットと楽しみ方がありますので、是非フロンティアも遊んでみてくださいね!
今回はこれで以上です。また次回の更新をお待ちください。
 
それではまた。
 
アリーヴェデルチ!