ご訪問ありがとうございます!
はれ子です![]()
はれ子:ブログ作者
まめ夫:はれ子のひと回り年上夫
まめ吉:2019年1月生まれの男の子
リンク先、現在古い情報なので追って更新します…!(いぬねこ時代。。笑)
よろしければ見てみてください![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
生後4ヶ月頃のお話です。
(現在は1歳7ヶ月)
生後4ヶ月健診の続きです![]()
※「保健師さん」と書いてしまいましたが、正確には図書館から来てくださった方でした。
絵本やうつ伏せ練習のイベントが終わって
進んだ部屋は待合室…
長いベンチがいくつも並んだ
大きめの部屋でした。
/
赤ちゃんたちの服は脱がせておいてね〜!
\
と声をかけられたので服を脱がせて…
オムツ一丁の赤ちゃんたちを
抱えたママが大勢座っている![]()
というなんとも言えない状況。(笑)
ここで待機して、1組ずつ
小児科の先生がいる個室に呼ばれます。
待ち時間は正直
めちゃくちゃ長かった![]()
(明確には測ってないけれど、1時間は余裕で待ったと思う)
ただ、はれ子は運よく
お隣の方とのお話が弾んだり![]()
図書館の方が絵本を見せて回ってくれて
まめ吉が喜んだり![]()
大半はそれほど苦痛を感じず
楽しく過ごすことができました。
とは言えども
最初のイベントもあり、待ち時間もあり…
まだまだ2、3時間に一度授乳や
オムツ換えを必要とする場合も少なくない
生後4ヶ月の赤子たち。
待合室は少しずつ
泣き声で溢れていきました。
ここまでご機嫌だったまめ吉だって
家を出る前に授乳とオムツ交換をしたきり。
そろそろお腹が空いてもおかしくない時間です。
それなのに
あとどのくらい待つかも分からないし
最終的に何時頃終わるのかも分からない…
しかも、番号なども開示されておらず
いつ呼ばれるか分からないから
中抜けがかなりし辛い雰囲気なのです![]()
一旦授乳室行こうかな…?
とも思いましたが
そう思ったら隣の人が呼ばれて
あと少しかも…!
と思って待ってしまったり…
の繰り返し![]()
あなたは10番先だよ〜などが分かれば
かなり動きやすくなると思うのですが
難しいのでしょうか…![]()
ちなみに少人数ではありますが
パパさんたちもいらっしゃるので
待合室で授乳はできません。
だから他のママさんも
ぐずり始めた我が子に対して
立って抱っこしてあやすくらいしかできず…
困っている様子が目立ちはじめました。
つづく
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ちなみに図書館の方が
見せてくれた絵本はこちら![]()
どれもまめ吉はくぎ付けでした![]()
ちなみに調べてみると
生後4ヶ月健診で絵本を見せてくれたり
プレゼントしてくれる自治体は
多いみたいですね![]()
図書館を利用してね〜
という宣伝(?)目的もあるみたいです。
他にはこんな絵本も
低月齢からオススメらしいです![]()
くだもの、めっちゃ可愛くて欲しいーーーー
となったはれ子ですが
運よくチャレンジの絵本で
そっくりなものが手に入りました![]()
さすがベネッセ。
網羅していらっしゃる…![]()

