ひょんなことから予定が飛び、
ハートを震わせる体験(第4チャクラ大事ですね!)をしようと思い、
築地本願寺で開催されたオーディオ・テクニカ主催のアナログマーケットに行ってきました。
レコードだけじゃない
いろんなアナログの魅力と出会う2日間
大規模再開発で注目される築地にて開催
あなたにとって、アナログとは何ですか?
レコード、手作業、デジタルの反対―
そのイメージは、人それぞれだと思います。
今、レコードだけでなく、フィルムカメラや編み物などの価値が見直されています。
デジタルの時代に、人はなぜアナログなものを求めるのでしょうか。
その理由は、人間の感性や、人間らしい営みを大切に思う心にあると
わたしたちは考えています。
人間はアナログ、アナログは未来。
さて、あなたにとってのアナログは?
「Analog Market 2025」で、その答えを探してみませんか?
知人の浄土真宗のお坊さんからおすすめされて気になっていたイベントだったので渡りに船でした。
(instagramに上げたストーリーより。かわいいDJブース😍)
レコード以外にも、アンティークなど雑貨(触覚楽しめるもの多め)、古着、御香、同人誌、フードと五感で楽しめるものが用意されており、
QuizKnockさんによるクイズラリーも。
これからクラウドにアップロードされることが待ち受けている社会において、
いまはまだ身体という未来から観たら贅沢な体験をできる21世紀前半の人類として
物理空間のアナログを五感で楽しんできました。
どこまでテクノロジーが進歩しても、最終的に残るのは物理としての肉体です(脳がサーバーにアップロードされるまではもうしばらくかかります)。その物理の制約がボトルネックになります。
その物理の制約を緩和していくのが、気功整体であり、オイルトリートメントです。
(まといのばブログより)
最後の審判と復活というのは、キリスト教の考え方ですが、より洗練されたCopy(Intentionを考えたらOriginal)が復活しそうです。AIの形で復活です。
(略)
その途中過程がいわばドラマ「オルタード・カーボン」の描く世界です。
肉体を脱ぎかえることで不死を実現します。
そして、完全にAIに以降すると、サーバーにアップロードされるようになります。
すでにラットの研究で記憶の移植には成功しているので、サーバーにアップロードすることも可能です。
オルタード・カーボンではバックアップとして、衛星サーバーにアップロードされますが、サーバーにアップロードされたデータをAIに落とし込んで仮想世界で生きさせることも可能です(「息させる」ことが可能です)。
そんな海外ドラマがこちら。
『アップロード ~デジタルなあの世へようこそ』
苫米地博士の動画でも、「近い将来、極一部の特権階級の人間以外はデジタル空間にいることになる」というお話がありました。
五感ということでいえば、
アナログマーケットでのdeep listeningというセッションでは、
幾人かのアーティストが『共感覚』をテーマにしていました。
(「共感覚としてのリスニング」、「音が内包する共感覚」等)
元々音楽関係者には共感覚者が多いのかもしれませんが、
共感覚が生まれ持った特殊な才能だけではないということが、日本の一般でも広まっていきそうだなと感じました。
ちなみに今回出店していた亀有のSKACレコードショップVDS(instagram)では、
White, Blue, Yellowといった色でジャンルを分け、
仏教の五大要素の地、水、火、風、空でもわけているそうです。
※ 空海ファンとしては、『識』も加えてほしい😆
このブログを読んでいるということは99%の方が気功に興味があるはずで、
ということは『共感覚』については知識があり、日々磨き込んでいるかと思います。
(そもそも現代気功は『共感覚による内部表現の書き換え』)
共感覚によって臨場感が作れ、遠隔ヒーリングでのフィードバックも取れ、
ゴールを見つけた時に気づくのも身体での共感覚によるわけなので、
五感を清らかにして(手を温め、身体を緩めて、鼻詰まりを取って等)いるかと思います。
(私自身、『熱』や『美肌クリーム』や『NO』やホッカイロを使い、感覚を通すようにしています。)
ただ、気功が上手になるというだけでなく、
日常での体験や、音楽鑑賞、芸術鑑賞といった点でも、
共感覚は人生を豊かにしてくれると、
改めてアナログマーケットで感じました。
私自身の体験としては、
- 気の視覚化が少しできるようになってバレエ鑑賞してオーラが見え、その美しさに感動したこと。
- (アーユルヴェーダのレシピ自体が美味しいことはありますが、)スパイスの香りと色使いと舌触り全てで異文化の味を感じた衝撃、
- ダンサーの目まぐるしく動く身体に、自分の身体の筋肉が同調しようとするも全くついていけなくて、よりすごさを実感させられること
等。
同時に、
今の社会が味覚も嗅覚も破壊していっていることは強く感じるようになりました。
味も匂いもきつくなることが増えてきました。
全体的に、濃い、過剰、と感じるようになりました😢
視覚もそうですね。
都市にいればどこでもカラフルで注意をひく広告が目を引いていきます。
それらの極彩色な情報を摂取し続けた人生を思い返します。
以下は、まといのばの何度も読みたい記事です。ゴールについてです。
ゴール達成のコツは非常にシンプルです。
ゴールというのは、なりたい理想の未来とか、夢とか、そういうもののことです。
ダンサーになりたいとか、お金持ちになりたいとか、子供の頃にそんな未来のヴィジョンを描いたとしたら、それが夢です。
大人になると、日々の雑務の色彩に目がくらんでしまって、そういう夢を描きにくくなります。
(略)
シンプルな話で、抽象度の高い世界はモノトーンで、抽象度の低い世界は極彩色ということです。
抽象度が下がれば下がるほど色が豊かになってきて、にぎやかになってくるのです。
(略)
それに比べたら、極彩色の現実世界(というか、物理抽象度)は楽しいのです。
黙っていても、いろんな情報を頭に押し込んでくれます。黙っていても、飴玉が口の中で溶けていくのと同じです。
そしてその情報を処理して、消化しているうちに人生が終わってしまいます(少なくとも日も月も、年も終わります)。
話を戻すと、大人たちは極彩色の光と、耳をつんざく音と、口の中に広がる甘さや辛さに、身体をゆさぶられていて、夢という静謐なモノトーンを味わう余裕がなくなります。
「やる気が出ない」とか「ゴールが見つかりません」「ゴールがありません」という裏にはこんな事情があるのです。
もっともっとこの先の世界は刺激的になり、楽しくなるでしょうから、相対的につまらない「ゴール」には誰も見向きもしなくなるのではないでしょうか。
それにゴールを淡々と達成していく人の生活というのも、一言で言えばモノトーンです。あまりに単調な繰り返しです。華やかな舞台の裏では単調で退屈な繰り返しです(まあ、より正確に言えば、そう見えるのです)
(まといのばブログより)
閑話休題。
今、私の中で人生を一番楽しく豊かにしてくれているのは、
音の共感覚化です。
苫米地博士の光-音共感覚(音が光で見える)に憧れて、
モーツァルトの描く色彩の世界を感じてみたい!!と、
以下の本(もう絶版で中古しかないです😭、重ね聞き音源がすごくてオススメ)で練習をはじめました。
音の視覚化で光学的な構造(少しですが)を楽しむだけでなく、
触覚や身体でもキャッチできるようになってきて、
耳で聞いているというよりは、奏でられる音がつくる空間に身体ごと入ることができるようになってきました。
気功に出会う前は音楽的な素養ゼロ、芸術鑑賞力ゼロな状態だったので、
感覚を研ぎ澄ましていくこと、共感覚を鍛えていくことで、
普通の人なみに楽しむことができるようになってきたということかもしれません。
ちなみに、苫米地博士の機能音源という文脈であれば、以下の『音楽と洗脳』がオススメです。
CD音源だけでなくハイレゾ音源もついてきます。
ハイレゾ再生環境があればCDではカットされる倍音の超高周波の効果で脳内の血流が増えることもはっきりわかる音源になってます。
純粋にサウンドとしてもどれも凝られていて楽しいです。
音、音楽がどのように脳で処理されるかも説明されています。
機能音源の作り方の秘密もこの本で知りました!
この本、少し前まで中古でコレクター商品のみで8000円~10000円ほどしたんですが、
いまは複数の出品者が3700円程度で出してくれています。
絶版しているので、興味ある人は手に入れてください!
一人一宇宙の共有地である物理空間、大事にしていきたいです!
オチはないのですが、終わります!
Hare
いくこさんといちさんのyoutube配信(農)
お二人の配信、とても楽しかったです!
私が気になったのは
- 冬を越えられる野菜がなぜ美味しくなるか(融点を下げる不凍液の仕組み)
- 木の水分が抜けていく仕組み(なんと薪にするのに1-2年!!)
- 薪割りは筋肉が鍛えられるのか議論(センターは鍛えられる? 剣術との関連性も)
- 木の節の二重構造、木の中に虫が冬眠してたり(知らなかった)
- どの家にも蛇がいる(!?)
手元のメモ、荒いですが、視聴時の感動が入ってますので、共有します。
違う世界に触れている。
全然知らないことに気付く。
ペラペラの知識ではない、確かな生態系が生きた知識を通して感じられる。
自然の木材のオーダー、土壌の100年に1cmのオーダー。自然の中の渦、空気や水、土の中の流れ。
人間の人生の時空のスケールを超えている
森野さんと永森さんの対談配信
お二人とも話すのが上手で惹き込まれ、あっという間の一時間でした!
永森コーチングの永森さんの過去、マルチでの経験も、社会不安・対人恐怖で停滞した時期が遭ったことも初めて知りました。
生々しい手触りも、そこからまといのばのプログラム『オンラインメンター』のセッションで復活していった様子も感動的です。
遠隔ヒーリングによる凄まじい減量の結果もすごいです!
練習会なども実施していくとのことです😄
是非アーカイブ動画を!
対談で意外だったのが、永森コーチも過去に気功でダイエットに成功されたということでした。なんと17キロ近く痩せられたようです。これはすごい!
ゴールさえあれば気功でしっかり痩せることができる具体的なエビデンスですね!素晴らしい!!
さて次の日曜日9日は、「モテ気功師だいき」くんとの対談配信です!!!!
(TMダイエットより)
お祝いごと
60記事、ありがとうございます!
(公式LINEなどでの)コメント、とても励みになっています!
祝える時に祝っておく!の精神で、さらに。
初の、ジャンル総合ランキングへのランクイン(91位)の通知も来てました。
ありがとうございます!
初めては一度しかないので嬉しいです!
よくしていただいているユウさんやHanaさんと並んでいるのもなんだか嬉しいです☺️
記事の個別ランキングでも前回の記事も前々回の記事もまた入っており、有り難い限りです🙏
公式ラインへのお誘い
Hare











